

Canon EOS Kiss DN を使っています。
このたび子供のイベントのキャンプにてカメラ係をやることになりました。
そのキャンプの中では当然キャンプファイヤーもあるのですが、そこで雰囲気のある写真を撮るために必要なテクニックを教えてください。
つまり普通にストロボを焚いて取ってしまっては白くなってしまって面白くないですよね?
ということはストロボを焚かずに、AvまたはTvモードで取るのがよいような気はするのですが、「カメラ係」ということで失敗が許されないのです。
今まで知り合いの結婚式でスポットライトを活かしたいためにストロボを焚かずに撮影し、いい雰囲気で撮れた経験はあります。ただ、このときは「カメラ係」ではないので失敗してもまぁ仕方なかったのですが今回は失敗したくないのです。
プログラムオートにしてストロボオフにすれば一番失敗がないのかな?
ちなみに持っているレンズはダブルズームキットの二つの他に「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」を持っていますのでそれなりの武器になると思っています。
漠然とした質問かもしれませんが、アドバイスお待ちしております。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ご質問にあるように、プログラムオートでストロボ撮影を基本に、ここぞと思うシーンでストロボOFFを併用するが正解でしょう。
理由は、カメラ係=人物がハッキリ写っていること必須だからです。
キャンプファイヤーでの集合記念写真ならまだしも、スナップメインなら、被写体ブレが心配です。
まずは、参加者全員を満遍なくバッチリ撮って、その合間に雰囲気写真です。
撮ってもらう立場で考えれば、一生の記念に残したいものですから、鮮明に写っていて欲しいもの。
それこそ、わけの分からない芸術写真は二の次でしょう。
経験豊富なプロが複数台使用して撮る場合以外は、
撮影モードダイアルをあれこれ切替えているよりも、決定的シーンを逃さないことと、フレーミングに特化する方がずっと良い写真が撮れます。
ご存知のようにプログラムオートは、あらゆるシーンでのプロカメラマンのデータを参考に作られたものですから、一般的に最高の写真が撮れるものです。
もちろん、自分の感性を信じて自己表現を目指すなら話は別ですが。
ついでに言えば、
ISO400~800、レンズは標準ズーム(18-55?)または28-135IS(手ブレ補正ON)、ストロボ多使用につきスペアバッテリー、大容量メディアあたりが必要でしょうか。
スローシンクは、集合写真には良いかもですが、スナップには不可ですね(被写体ブレ)。
あまり考え過ぎずにご自分の技術範囲で、楽しみながら数打ちましょう!
お礼が遅くなりましたが、
> スローシンクは、集合写真には良いかもですが、スナップには不可ですね(被写体ブレ)。
はそのとおりでした。
つまりほとんどの写真はストロボありで撮ることになりました。
No.7
- 回答日時:
こん00は、28~135レンズを持っておられるのなら、手ぶれ補正機能が付いていると思います(キャノン純正の28~135には付いています)
デジカメのイオスキッスだとの事なので、デジカメのISO感度を出来るだけ高めた上で、レンズの手ぶれ機能をオンにしてストロボ撮影をしない様にすれば、手持ち撮影でも、カメラブレは解消されます。また、その場の光の状態も写されるので、雰囲気は残されます。
大いなる練習は必要ですけど、綺麗な画像が写せるでしょう。
ちなみに、モードダイヤルはPモードをお奨めします。
No.6
- 回答日時:
>Kiss-DNには夜景ポートレートモードがありますから、これに設定します
記録重視か雰囲気重視かによって異なります。
背景と手前の人物は適正にはなっても奥の人物は暗くなり、色温度の違いから雰囲気は壊れます。
>また、明るい部分と暗い部分との差が大きいですから、明るい写真にゃ暗い写真が大量に撮れます、またシャッタースピードも色々変化しますので、手ブレしまくりの幽霊が走ったような黄色や赤の線がユラユラと写ります(^^;
マニュアル露出と高感度設定をお薦めする所以です。
No.5
- 回答日時:
逆ですよ(^^;
ストロボを使わないのは失敗写真を大量に作り出しますので、必ずストロボを使用してください。
Kiss-DNには夜景ポートレートモードがありますから、これに設定します。
ストロボが発光しますが、カメラのシャッタースピードが遅くなりますので、焚き火の明かるさや色をカメラが感じますので、真っ白になる事はありません。
ストロボ無しで撮ると、まずカメラのホワイトバランスが自動的に赤い焚き火の光の色を昼間のような光の色に調整してしまうので雰囲気のある色合いにはなりません
また、明るい部分と暗い部分との差が大きいですから、明るい写真にゃ暗い写真が大量に撮れます、またシャッタースピードも色々変化しますので、手ブレしまくりの幽霊が走ったような黄色や赤の線がユラユラと写ります(^^;
カメラ係りという事で記録をということを重視して、夜景モードというのも不要です、背景が暗くなってもいいからストロボを発光させて確実に撮りたい物の動きを止めて撮ることです、それが一番記録写真として重要ですのでご注意ください。
雰囲気があってもボケてブレた写真ではカメラ係という大役としては失敗になります。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/kissd/c …
No.4
- 回答日時:
キャンプファイヤーでの雰囲気を残そうとすれば、ストロボは使わない方が良いでしょう。
勿論、スローシンクロでごく控えめにストロボを焚く方法も有りますが、KissDNでこの方法は使えません。
当然、人物はシルエットになりますが、顔の判別程度は可能でしょう。
寧ろ、炎に照らされて、赤みのある顔の方が雰囲気が残せます。キャンドルの明かりで撮影する時、ストロボは焚きませんね。これと同じ事です。
カメラの設定は、ISO800か1600、レンズは広角側開放、露出は不安定になるのでテスト撮りでEV値を決めたらマニュアルに切り替えると良いでしょう。
ホワイトバランスは、KissDNに限ればAUTOでOKです。
三脚は必要です。
記録写真ですから、日のあるうちの準備風景もお忘れなく。
まさにおっしゃるとおりです。やはり自宅でキャンドルを使っての練習も必要ですね。加えて、
> 記録写真ですから、日のあるうちの準備風景もお忘れなく。
とのアドバイスありがとうございます。完璧に飛んでおりました。
ただ、三脚を使うとフットワークは悪くなりますし、シャッタースピードを落とすとやはり被写体ぶれが心配ですね。
つまり「こっち向いてぇ、ハイポーズ」はできるけど楽しんでいる様子をこっそり(?)撮影ってのは難しいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
明るいレンズを使用することも大事ですが…
絞りを開けるとピントの合う距離(被写界深度)が狭くなります。
それと、同じ絞りでも焦点距離によって変わります。
焦点距離が長くなればシャッター速度の遅さからの手ぶれが目立つことになるので、状況を考えれば、あまり三脚&望遠側使用に頼らずに、広角側で開放にして夜景モード(ストロボのスローシンクロ)を利用して、フレーミングは足を使うということでしょうか。
よく子供の運動会では、プロのカメラマンが近くまで行って撮影している状況です。
カメラ係というのであれば、近くまで寄って撮ることも可能でしょうから、傍から見ればカメラ係が場の雰囲気を壊してると思われて仕方ない距離まで近づいて、記録を残すのだと思ってがんばって下さい。
ただ、そこまでがんばっても出来上がった写真が…だと後から厳しい意見が来るかもしれませんが…
そんな事に負けない"度胸"が一番必要かも知れません。
がんばって下さい。
afhyusさんは夜景モード派(ストロボ効果的使用派)ですね。
「近くまで寄る」は可能だと思っています。
なんと言ってもデジカメですので、ストロボあり/なしを一枚ずつ撮って保険にしようとは思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
撮った写真を印刷物やWeb等で宣伝用に使いたいのか、参加者の皆さん個々に記念として配るのか、など使用目的によって撮り方も違ってくるとは思いますが……
お持ちのレンズはF3.5~4.5のようですね。#1の方同様、できれば明るいレンズ(F2以下)が望ましいと思いますが……当日だけでも用意できると良いですね。
現場には三脚を用意して行くことは当然として、事前に炎(ろうそくの明かりが適)で顔を撮してみるテスト撮影をマニュアルで行って、ご自分で感度やシャッタスピードや色温度などの最適設定値の見当をつけておくのが良さそうです。
価格ドットコムのクチコミ掲示板「キャンプファイアの撮影をするには?」が多少参考になると思います。
イベントが楽しく成功しますように。
参考URL:http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=00 …
使用目的は参加者の皆さんに配るためです。
また、記念写真というよりスナップが中心ですね。
EF50mm F1.8 II(http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f18 …)なんて価格も手ごろでほしいとは思っているのですが、単焦点は使い道が狭そうなので困ってしまいますね(貧乏性なもんで…)
一方三脚もコンパクトカメラ用の華奢なのしか持っていないのですが持って行くことは間違いありません。
D70sの書き込みではありましたが聞きたいことが聞かれているURLの紹介、まことにありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どのような写真を「雰囲気がある」と考えるのかは人それぞれなので何ともいえませんが、取り敢えず記録係として人物も周囲の状況もそれなりに写ることが必要、という意味であれば、ストロボOFFではなく、「夜景モード」だと思います。
つまり、スローシャッターでストロボを焚き、炎はスローシャッターの方で、人物はストロボ光を足して、両方を写し込むという考え方です。結婚式はスポットライトがあるので主要被写体が明るいですが、キャンプファイヤーでは(もちろん、何時頃のイベントか-つまり周囲の明るさ-にも拠りますが)、おそらく明るさが足りないと思います。ご所有のキットレンズ2本+1本も、いずれも明るいレンズではないので、その場の光だけで撮影するのはやや難しいように思えます。
上記の方法を採って一通りの「押さえ」の写真が撮れたら、後は冒険して、ストロボOFFで撮像感度を上げて、撮ってみるというのもよいと思います。
なお老婆心ながら、画像データの消失にはくれぐれもご注意を。必ずバックアップを取りましょう。頑張って下さい。
早速の回答ありがとうございました。
そうか、夜景モード(スローシャッター+ストロボ)という手がありましたね。
被写体ぶれは心配ですがやはり
・普通にストロボ焚く
・夜景モードでストロボ焚く
は押さえとしておくことにします。
なお、「雰囲気」については「炎に当たっている感じ」が出せればよいと思っていますので必ずしも炎と一緒に撮ることは考えておりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ スナップ撮影 ミラーレスカメラ おすすめ教えてください 添付写真のような街のスナップや、人物と街のス 3 2023/03/06 15:22
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 写真活動をしている方に質問です。 私は、タカラトミーのピックトスという最新式のトイカメラでポートレー 1 2023/08/19 05:11
- その他(悩み相談・人生相談) 年収400万円の人たち 7 2022/07/06 23:32
- 大人・中高年 苦しい時って落ち込んだり暗くならないといけないんですか? 1 2022/04/22 19:13
- その他(恋愛相談) 恋愛経験ゼロの内定が出た22歳大学4年生男です。 好きな女性ができたら自分から行動しないと何も始まら 4 2023/07/25 20:44
- コスプレ 何のコスプレか知らないのに写真を撮らせて欲しいというカメコって何考えてるの? 2 2022/10/10 16:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカード受取り通知が来たが 5 2022/12/03 10:51
- 出会い・合コン 初回のデートに大失敗 3 2022/12/23 00:56
- その他(悩み相談・人生相談) とにかく最近悩んでる事があって自分の中身のなさを痛感していて、内面が全く磨かれてなくて子供っぽいし語 3 2022/06/11 13:19
- 一眼レフカメラ 金があれば 8 2022/06/07 10:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Exif情報の被写体距離を見たい
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
画像を修正したいのですが
-
今朝 テレビを観ていたら少女...
-
プロパティリリースのもらい方
-
星空撮影について
-
失敗は許されない場面で古いフ...
-
フラッシュ(閃光)ランプを探...
-
デジタル一眼の明るさについて
-
ポラロイドカメラの魅力
-
新型スカイライナーと成田エク...
-
室内で2~3人を撮る
-
セキセイインコの写真を撮りたい
-
質問失礼致します。 写真編集に...
-
ポジフィルムは今でも需要があ...
-
カメラマンでも今の時代はフィ...
-
劣化しにくい写真の保存方法
-
Nikon D5000についての質問です...
-
知り合いのカメラマンに撮影を...
-
白飛びの防ぎ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライティングの影を消す方法を...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
薄暗い体育館での卒業式で、一...
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
プロパティリリースのもらい方
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
デジタル一眼で撮影した写真が...
-
東京ドームでの撮影について
-
写真はOKビデオ撮影禁止の飲食...
-
鏡で見ると悪くないのに、写真...
-
Exif情報の被写体距離を見たい
-
「キヤノン スピードライト1...
-
総合写真展
-
暗い場所での撮影のコツ(一眼...
-
写真の裏焼きって。。
-
写真の傷
-
お店でデジカメを現像したらデ...
おすすめ情報