dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外出すると人が多い場所や広場・電車等で吐き気が起きたり胃の不快感等の症状が出ます。

先日心療科へ行きました。
病名は付かなかったのですが、人よりも不安を感じやすく、広場恐怖や社会不安の部類だろうと言われました。発作も起きたこともなく、実際吐いたこともないので症状も軽いほうだとの判断で、
デプロメール錠(夜1錠) セパゾン錠(朝1錠)飲むように言われました。だいたい1年くらいかけて飲み続ける予定だそうです。
以前から服用している胃薬(プリンペラン)と中用量ピル(ドオルトン)がある事も告げました。(違う病院処方の薬)
デプロメールは副作用で吐き気があるみたいで不安だったのですが、吐き気止めは処方されませんでした。
「吐き気や胃の症状に悩み、心療科へ行った」つもりなのですが、副作用で気分が悪くなるのなら意味がないとも感じましたが・・・
デプロメールは「不安」を取り除くお薬ですよね。
ただ、私の症状は「吐き気→不安・不安→吐き気」という風に、根本にある不安の元は吐き気なのです。
なのに薬の副作用で吐き気とは・・・?これでは不安は消えるどころか増える一方のような気が。

昨日夜「プリンペラン・ドオルトン・デプロメール・下記サプリ等」を飲んで就寝した所、吐き気やダルさ等がひどく、気分が悪くて眠れませんでした。
元々ドオルトンの副作用で朝吐き気があったのですが、昨日(今日)は輪をかけて気分が悪くなりました。
ピルの副作用にはビタミンBがいいと聞き、「ビタミンBサプリメント」と「ビタミン剤」、あと整腸剤として市販の「強力わかもと」と、「ギャバのサプリメント」を飲み始めました。
お薬を処方してもらうとき、今まで飲んでいる処方箋の事は言ったのですが、サプリメントやビタミン剤、整腸剤の事は伝えていません。
サプリメントなんかでも飲み合わせ注意とかあるのでしょうか?薬剤師さんに伝えたほうがいいでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは私もデプロメールを飲んでいます。


5年ぐらい前から
ルボックス→デプロメール→ルボックス(同じ薬で製薬会社違い)
目だった吐き気はまったくありませんでした。
2錠の時期にナウゼリンと言う胃薬を内科で処方してもらってた時期があったのでデプロメールの吐き気だったのかもしれないです。
今は一錠です。
ドオルトンは今も飲んでいますが初期のころ三ヶ月を乗り切ったら平気になりました。
ドオルトンの吐き気よりもPMSと月経困難症の方が辛かったので私の場合は乗り切れたのだと思います。
私事ばかりでごめんなさい。
副作用は飲む前からあまり気にしないほうがいいと思います。
胃薬を出してくださいと言う意思を担当医に伝えてみたらどうでしょうか?
担当医にはっきりと自分の意思を伝えることも治療のひとつです。
    • good
    • 0

とりあえず、ギャバはやめてみてはいかがでしょうか・・・セパゾンをもらっているわけですし。



吐き気に対しては、デプロメールの吐き気に関しましてはドクターが説明されるものだと思いましたが(飲み始めは吐き気が出やすいと聞いた事がありますし)・・・不都合がございましたらドクターまたは調剤薬局へとご連絡下さい。

ちなみに、お薬をもらっているときは基本的にサプリは飲まないか、飲む時はドクターと相談しての方がよいと思います。

組み合わせとしては、セントジョーンズワートはお薬を飲んでいる場合は止めたほうがいいですし、GABAも止めたほうがいいでしょうね(ドクターがどうお考えになるかはわかりませんが・・・)。
    • good
    • 0

私はパニック障害という嘔吐恐怖の病気で通院の身です。


質問者さまも吐き気の症状だとすると、このサイトを参考に見てみてください。
http://babybebe.net/

私もデプロメールは服用してます。3年は経ったかな。
副作用(吐き気)止めの胃薬はもらいませんでした。
人によっては、薬に吐き気を催す作用とはまた違う副作用が伴う場合があるので、
ほとんどの薬の注意文に「吐き気」などの説明が載っているかと思います。
この薬で吐き気の作用が出てしまうかどうかは、こればかりは飲んでみないと分かりません。
もしそれで吐き気を感じたら、副作用止めの薬を処方してもらうか別の薬に変えてもらうのがいいでしょう。

デプロメールは、抗うつ剤です。
病気にもよるのですが、鬱状態になることがあります。
その緩和の為に出されていることもあると思います。
あと、抗うつ剤の中には不安を緩和する作用も含まれているので、
恐怖症などの症状には良く出されるお薬です。
あと、デプロメールは、効いてくるまでにとても時間のかかる薬です(2週間~)。

薬の多重摂取は、薬の作用を逆に強めてしまい、副作用が強く出ることもあるので
医師が知らない薬を服用なさっているなら、まず医師に話をしてからにした方がいいですよ。

ピルやビタミン系などは詳しいことは分かりません。
サプリメントでも薬の作用に影響してくるものもあると聞いたことがあるので
薬剤師さんに聞いてみた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!