dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理に関しては全くの素人なのですが、先日『カマンベールチーズ』にもらい物の『オリーブオイル』を絡めて、塩を少々振ってみたら意外に美味しくて、酒のツマミとしてハマってしまいました。
以来何かというとオリーブオイルをかけて食べているのですが、オリーブオイルはたくさん(毎日)摂取すると体に悪いでしょうか?
また、開封した後のオリーブオイルは、どのように保存するのが正しいのでしょうか?
ちなみに今使用しているオリーブオイルは『BERTOLLI EXTRA VIRGIN』というもので、1食が15g以下の場合コレステロール"0"と記載されています。

A 回答 (4件)

 毎日コップで飲んでいるのであればいざ知らず、多少食べ物にかけたり、炒め物に使っているくらいで体を壊すのであれば今頃イタリアやフランスは国が滅亡していることでしょう(^^)



 ちょっと検索かけてみたら、1人あたりのオリーブオイル消費量が一番多いのはギリシャだそうで、1人年間20kg~30kgだそうです。(参考URL)

 保存は冷暗所で。ただし冷蔵庫はダメです。オリーブオイルは(いいオリーブオイルほど)低温下で結晶化(黄色っぽい塊ができる)します。冬の外気温程度で発生しますから、冷蔵庫に入れれば必ず固まります。常温におけばもとにもどりますが、風味に影響を与えるようです。

 ウチでは料理用の安いオイルと、生で使う高価いヤツと2種類常備していますが、高級品(というほどのもんじゃないけど)の方は瓶をアルミホイルで巻いて、中に光が入らないようにしています。

参考URL:http://www.bosco-olive.com/taste/03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考URLもたいへん参考になりました。

お礼日時:2006/07/09 12:16

 #1です。



 「イタリアやフランスは...」は「イタリアやスペインは...」の間違いでした。ごめんなさい。
    • good
    • 0

がると申します。


まぁ結局のところ油脂なので、カロリーオーバーには要注意、ではあるのですが(苦笑
オリーブオイルの脂肪酸は単価不飽和脂肪が大変に多いので、他の油脂よりはなんぼかよろしいかと思います。
実際、パンにつけて食べたり、ってのは割合にポピュラー……だと思いますし。

ちなみにコレステロールについては。
大まかにHDL(重比重リポタンパク)とLDL(低比重リポタンパク)とがあって、LDLが比率的に高いほうが問題が発生しやすいのですが(よく、HDLを善玉コレステロール、LDLを悪玉コレステロールとか書いてあるものを見ます)。
単価不飽和脂肪酸はHDLを持ち上げてLDLを下げるといわれているので、そういう点においても、他の油脂よりは非常によいかと思います。

……でも結局油脂なので。カロリーオーバしやすいんですよねぇ。
とか、自分のウェスト見ながら書いておきます(苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 12:17

通常EXTRA VIRGINとかVIRGINって種類のOILは生食用と考えてよいです。

加熱調理に使っても問題はありませんけどね。
摂取量について、やはりどの食品にもいえることですが、過度な摂取は体に良くありませんよ。適量と言うものが有ります。少々絡めている程度なら体に悪いとは言いがたいのかな?
保存方法は涼しい暗いところですね。夏場の室温はやや避けたほうが良いかも。冬場寒くしすぎると濁ったようになりますが、人肌程度に暖めてやればすぐ戻ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
オリーブオイルにも生用と加熱用があるのですね。

お礼日時:2006/07/09 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!