dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在親元で暮らしている学生です。
あまり支出収入を書き記すほどの生活をしているわけではありませんが、書き記しているうちに支出を削減するヒントを見い出せそうな気がするので、毎日細かく書き記して見たいです。
一日一日の支出や収入を細かく書き写すのに最適なノートみたいなものを教えてほしいです。
文房具屋で売っていますでしょうか?
どなたかご存知の方は教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

文房具店で お小遣い帳や家計簿が売っていると思います。


12月頃になると書店でも家計簿が販売されていますが、今時期はあるかどうか分かりません。

パソコンの機種によっても違うと思いますが、家計簿ソフトが入ってるのもありますよ。
あと、EXCELで作ってみるのも良いと思います。
書式の修正も可能だし、毎月シートを変えて1年間の経費別の支出収入の集計管理もしやすいと思います。
無料の家計簿がダウンロードできるHPがありましたので、
お知らせ致します。

EXCEL版家計簿がダウンロードできるHP
http://kiriusa.cool.ne.jp/living/economy/excel20 …

無料家計簿がダウンロードできるHP
http://www.saveinfo.or.jp/tool/clinic/kakeibo

他にも 家計簿で検索すると無料の家計簿がダウンロードできるサイトがありました。
参考になるか分かりませんが、ご確認下さい。
    • good
    • 0

●一部の銀行では、「毎月の入出金」を、1カ月ごとに、「お預け入れ・お引き出し」、それぞれ、別に、「自動集計する」サービスを、行なっている、ところも、あります。

(「ご利用手数料」は、「無料」です。)

「普通預金」の、通帳に、入払別に、印字されます。

(「秋田銀行」、・・・など。)

http://www.akita-bank.co.jp/unyou_plaza/tameru/f …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。
とても参考になりました★

お礼日時:2006/07/14 01:13

続けることがもっとも重要ですので、手軽さを第一に考えるといいと思います。


もっとも手軽なのが携帯電話。お小遣い帳やメモ機能のついているものは多いです。アプリで実装することもできます。
次にレシート。必ずもらい、もらえないときは先にもらったレシートの裏にちょちょいと書き込みます。
私は破り取るタイプのメモ帳を1枚、財布に入れておいてメモしていました。
なお、ここに挙げた方法はいずれも、帰ってきてから本格的家計簿に書き写すことを前提としています。家計簿ソフトはフリーウェアでもたくさんあります。
    • good
    • 0

文具コーナーで金銭出納帳を買い求めてもいいですが、


エクセルで項目を作って数式を入れればもっと楽です。

【項目】
日付・摘要・収入・支出・残高・備考

1ヶ月毎に残高を次月繰越とします。
新しい月にその額を前月繰越として収入欄に記入します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!