
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ざっくり言うとそういうことになりますね。
逆に考えると元々インピーダンス(=電圧/電流)というものがあって、
加える周波数が変わると同じ回路のインピーダンスが変わります。
このとき直流(=周波数0)を加えた時のインピーダンスを
特に「抵抗」と呼ぶと考えてください。
実はインピーダンスは大変厄介なもので
4オームの抵抗と3オームのコイル(当然ある特定の周波数において)を直列にして
100ボルトのその周波数の交流を加えると20アンペアの電流が流れます。
つまり4+3=7オームではなく100/20=5オームなのです。
(√(4^2+3^2)=5)
ちょっと余計なことだったかもしれません。
No.2
- 回答日時:
大雑把ですが。
抵抗は、通常、Rと書かれているもので、直流でも交流でも抵抗です。電圧や周波数が異なっても、V/Iの値はRで同じです。しかし、コイルやコンデンサなどの素子のリアクタンスが含まれる回路では、電圧が同じでも周波数が異なると、V/Iの値が異なってしまいますから、前記の抵抗とは呼べません。この交流に対する抵抗のようなものをインピーダンスと呼んでいます。
この他、ダイオードやトランジスタなどでも、抵抗と言う表現がされている書籍もありますが、条件が変わると抵抗値が変わってしまうため、V/Iをインピーダンスといいます。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
No.1
- 回答日時:
>直流回路の場合が抵抗で交流回路の場合がインピーダンスなんでしょうか?
細かいことを言えばきりがありませんが、おおざっぱには、それでいいかと思います。
交流回路と言いますか、交流信号に対する抵抗成分、かな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 工学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:06
- 物理学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:04
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 工学 電気回路の問題です。 (1)1-1'端子から右側をみたインピーダンスをA,B,C,D,Z2で表せ。 1 2023/05/28 23:03
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- 電気工事士 1.制御盤ってなんですか? 2.電圧コネクタってなんですか? 3.回路信号、回路番号、電気回路ってな 1 2022/12/21 22:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梯子型回路について質問があり...
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
「合成インピーダンス」と「イ...
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
オペアンプの位相差についてで...
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
ゆっくりやらないといけないも...
-
オシロスコープの位相のずれ確...
-
RL回路における位相差の理論値...
-
「明けましておめでとうござい...
-
周波数特性から時定数を求める...
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
微分回路における電圧利得と位相差
-
あなたが自分の為だけに使える...
-
子ブたんの昼スレ・・・第2弾ブゥ
-
黒猫と白猫 どっちが好きかニャ...
-
電圧と電流の位相差って、ずれ...
-
NGraphのフィッティングについて
-
PSKとQAM変調の符号誤り率
-
もし、ランニングの肩がクリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報