dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高菜漬けを買ってきたので、包丁で細かく切り炒めたいと思います。
母が昔、ごま油と塩で炒めていたのですが、何か物足りない味でした。(ごめんなさ~い)
一人で挑戦してみようと思うのですが、作り方と味付けを教えてください。
(お店に売っているのはゴマがふってあったり、唐辛子でピリ辛になっていたりしますよね。)

宜しく御願いします。

A 回答 (5件)

まず、ごま油でかるく炒めます。


それから、鰹節をたっぷり入れて
七味唐辛子で味付け。
最後に、香り付けのようにフライパンにサッと醤油をたらします。

我が家は、いつもこんな感じなのですが…
よろしければ、お試しください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!
鰹節ですか~初耳です。
最後の醤油は美味しそうですね!

お礼日時:2006/07/11 16:32

高菜炒めのレシピ


「自家製高菜炒め」
http://www.3lives.net/dishfile/file084.html
「レシピ236 ししとうと高菜の香り炒め」
http://www.sugiuratouki.com/mt/recipi/archives/c …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます!
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/07/11 16:39

買った高菜は少しから目ですから塩は味を見てからですね。


出汁やそのゴマ、唐辛子などで仕上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/07/11 16:36

私の母が作っていた味付けは、高菜を炒める前に唐辛子を細かく切ったものをごま油と一緒に炒めて香りと辛さを出します。



その後細かく切った高菜を一緒に炒めてお好みでみりんや塩、ゴマ、醤油を最後に香り付けに入れるとこうばしい香りがします。

辛いのが好きな場合はさらに一味唐辛子を振るのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2006/07/11 16:36

うちでは高菜を水洗いして塩気を抜き、細かく刻んだあとにごま油で刻んだ唐辛子、ちりめんじゃこと一緒に炒め、仕上げに白ゴマを入れます。


ちりめんじゃこを入れるので塩は入れなくても大丈夫です。
もし、物足りないなら塩ではなく醤油を少し入れてみてください。
塩よりも香ばしい香りもしていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!
まずは塩抜きですね。
ちりめんじゃこ良いですね!一工夫で見た目も美味しそうです。

お礼日時:2006/07/11 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!