
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は学校に通っていたのですが、インストラクターの先生が、エクセル・ワードならばマウス検定が一番メジャーだと言ってました。
(パソコン検定とかビジネスコンピューティングとか色々ありますが)緑色の表紙のFOM出版のテキストがいいと言ってましたが、検定の問題集は2種類位やってみたほうがいいですよ。
マウス試験の問題文で惑わすようないいまわしがたまにあるので、それに慣れるためです。
それと、マウス試験はエクセルの方が簡単で、合格率がいいのでワードより先に受けた方がいいかと思います。
がんばってください!
参考URL:http://mous.odyssey-com.co.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/01 20:48
ありがとうございます。
パソコン教室にいっていないもので情報が入ってこないので
とても参考になりました。
私もエクセルからはじめたいと思います。
みなさんに本当にきいてよかったです。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
マイクロソフトのMOUSというのはどうでしょうか。二ヶ月に1回検定はやっているしそんなに検定料も高価ではありません。
自分で独学でも十分合格できるでしょうし、内容も身について自分自身
の為にもなると思います。
私はFOM出版で出しているロム付き参考書を買いました。 結構判り
易くいいと思います。 価格は1800円でした。
参考URL:http://mous.odyssey-com.co.jp/
No.1
- 回答日時:
マウスとか、日商でやっている、ドリームス(エクセル)ワープロ(ワード)の検定などがありますが、これをとったらOKというのはありません。
現実に、持っている人は結構多いです。特に派遣会社からの方はほとんど、何かしらとっているようです。しかし、実際に使うのとは、別です。
ある方は、二週間の勉強で取得されたそうです。
またそのような本も出ています。
これをとったから、就職できるという目的でしたら、お勧めしません。
それよりも、御自身の自信になるのではないかと思います。幅広い知識を身に付ける上で。店頭で、読みたくなるような本をまず、購入する事だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/01 20:41
すぐにお返事ありがとうございます。
資格にもいろいろあるんですね。
今は子供も小さくて就職するつもりはないのですが
資格をとっても就職は難しいのが現実かもしれません。
でもパソコンをもっといろいろ知りたいので
就職にかかわらず勉強していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
コンピューター利用技術検定と...
-
大手企業の子会社の評価・与信...
-
会計士、税理士、社労士 一番...
-
刑務官手帳とは?
-
研修が明日からあるのですが長...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
-
資格取得の勉強の仕方
-
①高卒で中小企業診断士の資格を...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報