No.4ベストアンサー
- 回答日時:
両者の違いは助動詞「せる」の有無です。
すなわち「滑る」と「滑らせる」の違いは何か、というのが問いとなります。助動詞「せる」の機能は《使役》です。何かに何かを「やらせる」ことですが、積極的な用法と消極的なのと二通りあります。
積極的用法は例えば「夫に荷物を運ば〈せる〉」のように、主語すなわち妻の意志に夫を従わしめる場合です。これはわかりやすい。
消極的なのはちょっと込み入ってます。例えば「あのひとには好きなように言わ〈せ〉ておくわ」のごとく、主体の反対意志を発動させないことによって物事の実現を許す場合です。「黙らなければ刺すわよ」などと脅しをかければ黙らせられるとしても、そういうことはあえてやらない、やらないから「あのひと」は言いたいことを言い続けられる、ということです。これを《使役》と呼ぶのは抵抗があるかもしれませんが、いちおう筋は通っていると思います。
「足を滑らせた」はこの消極的な用例です。足が滑らないように注意しているべきなのに、それを怠ったことによって足が滑るという望ましからざる事態を許してしまった、ということです。足を滑らせたのはあくまで足の持ち主です。それ以外の何か、例えばバナナの皮、なんて考えてはいけません。「バナナの皮が鈴木さんの足を滑らせた」と言えないわけではありませんが、まるで英語の翻訳みたいでやっぱり駄目です。日本語なら「鈴木さんはうっかりバナナの皮を踏んで足を滑らせた」とかなんとか、そんなふうに作らなくてはなりません。
で、事態は同じでも言葉としてどんなニュアンスの相違が生じるかですが、こんな文を作ってみると見えてくるように思います。
《鈴木さんは富士登山の途中、足を滑らせて三十メートルあまり落下して即死しました》
こういう文脈だと「足が滑って」を使うのは躊躇われます。登山は危険を承知の行為ですから、「足を滑らせた」のほうが不当に注意散漫な感じ、責任は鈴木さんにあるという感じが出るので相応しいのでしょう。まあ当たり前ですよね、上記の説明が正しいとすれば。
ご回答をありがとうございます。
大変勉強になりました。
同じように自動詞の「滑った」も二面性がありますか。
片足で滑った(積極的に?)
受験に滑った(消極的に?)
No.3
- 回答日時:
●滑った
「滑る」に「た」がついてもの。
「た」は過去とか完了といった意味をもつ助動詞です。
この動作をしている人や物じたいがすべっています。このばあい、足そのものが自分ですべっています。
自動詞といいます。
他の例: 王女はドレスを選んだ
●滑らせた
「滑る」に「せ」「た」がついたもの。
「せ」は使役(人などを使って仕事をさせる)の意味を持つ助動詞です。「た」は過去や完了。
このばあい、足は、他のものによってすべらされています。
この形は、「~が(は)~を~せた」や
「~が(は)~を~に~せた」になります。
他の例: 王女はドレスを家来に選ばせた
ありがとうございます。
「王女はドレスを家来に選ばせた」は使役+たで説明つきますが、「足を滑らせて転落した」は使役というより、「うっかり」のニュアンスがあるので、ちょっと違うような気がします。
No.1
- 回答日時:
主語が違います。
「足が滑った」では、「足」が主語ですが、「足を滑らせた」では、足以外の何者かが主語です。たとえば、「(私は)足を滑らせた」など。
使い分けのニュアンスとしては、話し手に「足が勝手に滑った」という意識が強いときに「足が滑った」という表現が出やすいと思います。ただ、(文法的に正しいかどうかだけでなく)より論理的なのは「(私は)足を滑らせた」でしょうね。
ご回答をありがとうございます。
・足を滑らせながら走る。
→わざと
・足を滑らせ転落した。
→うっかりと
「滑らす」のニュアンスは後ろの動詞によって決まりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 中国がウィグルで、こんな事をしているようでは、日中友好など有り得ませんね? 4 2022/06/27 05:53
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- その他(住宅・住まい) 玄関戸用電気錠が開錠しずらい 4 2022/06/21 18:15
- その他(悩み相談・人生相談) snsで知り合ったお笑い好きの男性からよく滑ってると言われて不愉快な気持ちになります。 どこが滑って 4 2022/09/01 08:22
- その他(アウトドア) スキーでボーゲンで滑るのって逆に難しくないですか?この前スキー場で3年ぶりくらいに滑りました。ずっと 2 2023/01/12 20:22
- エクストリームスポーツ ジェットコースターは基本的に、最初に一番高いところまで登ってからあとは降って滑っていきますが、これは 3 2023/06/03 23:31
- 国産車 【現役の自動車整備士に質問です】トヨタのクラウンに乗ったら、地面のデコボコを吸収してま 3 2022/10/10 12:36
- 事件・事故 富士山の滑落事故 6 2022/05/17 13:11
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています♪ 質問させて頂きます♪ 今、教本に載ってる曲を練習しているのですが、滑 4 2022/09/25 11:28
- 幼稚園・保育所・保育園 先日幼稚園の親子遠足がありました。 芝ソリができる公園なので 個人で持ってきて可のことなので もって 2 2023/05/15 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報