
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大手都市銀行の行員の給料はやはり高いです.
支店長クラスだと、2000万円を超えるのがあたりまえですから。
下のURLの方は、30代後半で、月収80万円だそうです.
ということは、ボーナス抜きで960万円!。
さて、このように高い理由ですが、
やはり、優秀な人材を集めて、育てていると言うのが
その理由ではないでしょうか。
つまり、その人に辞められたら代わりが居ない人がたくさんいれば
必然的に給料水準が高くなるのです。
「人」でもっている産業には、このパターンは良く見られます。
意外なところで、電機メーカーなんかも、きっちりと出世すると
かなりの高収入になります。
逆に、経験よりも体力が大事という産業では
差は少ないですね.
参考URL:http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/2101/2101_5 …
No.6
- 回答日時:
下の方たちに同意見!
私もその昔某銀行で働いておりましたが、給料が低い低い!
初任給に驚いたものです。(私の親も私の給料の低さに驚いてました)
銀行員は何十年か働かないと、高給取りにはなれないですよ。
それまでに辞めていく人も多いんですけどね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
元銀行員です。
保険会社は良くわかりませんが銀行については内情がそこそこわかります。
・・・銀行なんて、初任給は相場よりずううううっと安いですよ!
『高給取り』・・・いわゆる一千万レベルになるのは男性40代からです。
(注※女性は出世できないしガイショウでないから事務職だし
結婚したらやめるのが当然みたいな雰囲気だし長くいてもウザがられる・・・)
給料体系はやめたいまでもばらしてはいけないのかもしれないけれど
20代の給料なんて、バイトしていた学生時代より少ない少ない!!
名古屋の大手都銀でしたが、一人じゃとても暮らしていけないくらいです。
ボーナスこそ夏冬あわせて6ヶ月分でしたが、それだって、ひと月の
給料が雀の涙なんだからたいしたことありません。。。。
34歳の先輩が夏冬ボーナスあわせてやっと100万になったーって
喜んでいました。月額は教えてくれなかったけど20万てところ?
今、わたしは大手メーカに派遣社員として勤務しているのですが、
営業アシスタント8時間労働で月額約30万です(現在年齢23歳です)
銀行時代と違い仕事楽だし時間におわれないし、規律も厳しくないし。
何と言っても手取りが銀行時代と約3倍違う。やってられませんでしょう?
ということで、不憫なので社員の給料を下げるのではなく、
銀行の役員・・・イイエ、役職クラスから下げるようにしてください。
そして無能であろうが学歴さえあれば出世し、給料が何もしなくても
安定してあがってしまうような制度を打破してください。
No.4
- 回答日時:
hamaama77さんのご質問を、ちょっと順序を変えてみましょう。
1)自分の会社の経営はやばいのに給料は多く払う。→給料を少なくしたらそろそろ危ない銀行に思われますんでスンマヘン!
2)で、潰れそうになったら国から公的資金の導入。→今、ウチラの銀行潰れてもええんかいな!(庶民を見下した恫喝です)
1)の点、実際には人的リストラも進み今後は合併後の余剰人員整理で給料の全体越すとは減っていく筈です。
2)の方は、拓銀、長銀、日債銀ほか地銀、信金、信組などのあと、故意にサポートしている銀行があるようで今後心配です。
>今経営がまずいのは社員の責任でもある・・・なんで私達の税金を彼らの尻拭いに使われ・・・ならないのでしょうか?
私は日本人全体が、銀行を尊敬しているのか、有り難がって預金?、、、なにか錯覚をしている土壌がある以上続くと思います。
>社員の給料を下げて、会社の再建に取り組めばいい話のように思いますが。
仕事をする上で、ある人員は必要なわけですから給料を下げるより、人間を減らす方向に行くのは止むを得ないでしょう。
>私の会社も最近は不況のため苦しいようなので、助けてもらいたいくらいです。(苦笑)
(苦笑)・・・これは確かに苦笑もの、皆さんそのようなのでとりあえずボヤキと受け止めますが。。。
*ところで一番初めに戻って、一番気になる疑問ですが...?
>銀行や保険会社って潰れそうな所多いのに、給料は普通の会社よりいいって聞きます。 これってどういう事なんですかね?
世間的にもお金を扱うという事で信頼も厚かった銀行員も今回のバブルで自らの程度の低さと、真のエリート意識の欠如が
露呈してしまい、某信託銀行の支店長に到っては札幌でハイジャック遊びをする始末、銀行員の不祥事は多いし今後も起こります。
まして何も教育されなければ[チリー人妻]に16億円貢いだ青森の役人?公社?のような馬鹿者も出てきます。
歯車が悪く廻りだすと、今まで堅いと思われていた役所も企業も職業もメッキが剥がれて来ますから今後は自己責任第一が肝要、
日本政府も度々、我々を裏切る場面が多くなると思います。
●ペイオフを景気に我々が上手に銀行を選択すれば、結果として不要な[悪い体質の銀行は淘汰]されると思います。
・・・結果として残った質の良い銀行の銀行員の懐具合が良くても、それはそれでメデタイことだと笑える余裕が欲しいものです。
No.3
- 回答日時:
給料が高いのは上の役職の人ですよ。
私の友人数人(20代半ば)は銀行に勤めてますが、給料は安いですよ!
大卒初任給が17万円程度だったような・・・
「銀行=高給取」というのは高年齢の方だけのようです。
No.2
- 回答日時:
確かにそうですね。
流石に最近はそれなりに給与体系にも手を付けてる処が増えてるようですが。
かつて、我々から見ると説得力無いと思われる
「お金を扱う仕事なので、不祥事抑制のためにも十分な給料を出す必要が…」
という理由と言えないような説明を数社から聞いたことがありますが。
閑話休題
金融機関の高給与をあげつらってたマスコミ業界がこれまた高給与だったのを知ってますか?
多くの大新聞社なんて大衆受けするような論陣(政府批判?)の傍ら、格安で払い下げを受けた国有地に社屋建てていたり。
本当に、免許事業の業界って…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 会社・職場 一人の従業員に丸投げ、押し付けをして 会社側の家族経営側の従業員は働かない会社で、 働きたいと思いま 7 2022/04/05 07:49
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
- 労働相談 民間と公務員の違いについて 民間企業 金銭面→基本的に仕事休んだり遅刻や早退すれば無給(有給使えばい 3 2023/08/16 02:46
- 退職・失業・リストラ 給料の遅延について 6 2023/08/25 09:23
- 会社経営 どうしていつも仕事で悩むのでしょうか? 2 2022/10/30 20:24
- その他(ビジネス・キャリア) サラリーマンの多くは。 休みまでの日数を数えて働いていたり。 会社にやらされている様な考えだったり。 5 2023/04/15 06:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
社会保険料のアップについて質...
-
地方と都会の給与差はそんなに...
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
学生バイト 103万or13...
-
レシートと領収書の違いは?
-
年収200万円台時代到来か?
-
教えて下さいm(__)m
-
水道加入金について
-
年収1000万円以上の人の割合は...
-
特許権の取得費用とは?
-
値上がりした分はGDPに含まれま...
-
水道局は税金で運営してるんじ...
-
赤の他人に自分の税金使われる...
-
源泉徴収
-
特定商工業者負担金について
-
生活保護受給者の担当者が、抜...
-
税金の無駄使い
-
地方の子供の騒音、地方のガキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
博報堂・電通は激務といわれますが
-
オープニングスタッフバイト タ...
-
50代の正社員の方へ質問です。 ...
-
給料or報酬
-
物価って安くならないものでし...
-
給与額の提示がないまま正社員...
-
貨幣価値の計算のしかた・・。
-
めちゃくちゃ簡潔に教えてくだ...
-
東大卒の初任給っていくらぐら...
-
北京の企業が平均年収263万円で...
-
給与から強制的に募金されてい...
-
GDPに含まれるもの
-
日本企業ってアベノミクスによ...
-
戦後から現在までの物価の推移!
-
なんでこの国は定年を超えて、...
-
よく少子化対策の議論で「お父...
-
給与の2重体系の是非
-
他人の給料から、何割か支給さ...
-
嘱託医の報酬(歯科)
おすすめ情報