dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

power bookG4のiMovieで編集してiDVDでDVD-Rにおとそうとしたら、容量が大きくて(15GB)DVD-Rにおとすことができませんでした。なんとかしてDVD-Rにしたいので、空のデジタルビデオカメラへの録画する方法を友人にきき、試しましたが、デジタルビデオカメラ(Panasonic NV-C2)から『DV入力がないため録画できません。』とのエラーがでてしまいます。接続は間違っていまいと思いますが、なにがいけないのでしょうか?デジタルビデオカメラが古いのかな?

A 回答 (2件)

オススメはToast7でfit to dvd というところにチェックをつけて焼いてやればうまく圧縮されるはずです。

私も15GBのムービーをこの方法でやってみました。何とか焼けました。かなり時間はかかりましたが。
DVの方ですが、メーカーとの相性もあるようです。
ケーブルは何を使っているのでしょうか?
通常であればFireWire 6pin-4pin(i.LINK・DV端子)に
準拠したIEEE1394ケーブルを使います。
ご確認下さい。
    • good
    • 0

> 、容量が大きくて(15GB)DVD-Rにおとすことができませんでした。



ムービーの素材ファイルのデータサイズは、関係ありません。そざいがなんであれ、iDVDがビデオDVDのためにエンコードするためです。ビデオDVDに焼くとき、再生時間によって一枚に収まるかどうかを判断してください。iDVDの初期バージョンは、エンコード技術が未熟で、がんばっても90分が最高でしたが、新しいバージョンでは2時間収録ができるようになりました(ただし、メニュー画面のぶんがあるので、2時間まるまるのムービーは収められません)。
なおDVテープは、一本で1時間ないし長時間モードで90分が収録時間です。ビデオDVDに収まらないからDVテープで、というのは論理的な思考経路ではありません。ふつうに考えれば、一枚のDVD-Rに収まらなければ、2枚にするでしょう。

> デジタルビデオカメラ(Panasonic NV-C2)から『DV入力がないため録画できません。』とのエラーがでてしまいます。

順々に検証してみましょう。まず、NV-C2で録画したムービーを、iMovieに取り込んでみてください。それができれば、逆(iMovieのプロジェクトをNV-C2に転送する)も可能なはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!