dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の宿題で、読書感想文を原稿用紙4、5枚で書かなければなりません。書くなら、良いものにしたいと思っているのですが、読書感想文を書くポイントが全然わかりません。そこで、

1,どんな本についてが書きやすいの?(「興味のある本」とかじゃなくて、環境についての本とか、伝記とか、物語文など、具体性のある回答を…)

2,どんな文の構成が書きやすく、良いものができる?

3,文体は?

4,読書感想文を書く目的(テーマ)は?本の紹介ではなく…何?

5,他人の読書感想文などを読んだりした方が良い?

6,書く内容について(作者、自分の経験などの他には?)

上の質問に答えていただきたい。ちなみに読んだり、書いたりするのは、あまり得意じゃありません。原稿用紙5枚埋まるくらいの長さがいいです。
良いサイトとかあったら、お願いします。

A 回答 (3件)

普通なら、ここまで他力本願なご依頼はスルーするのですが、ズバリそのもののサイトを紹介します。



これ以外にも「読書感想文」「書き方」で検索したら沢山のサイトが見つかります。(Google検索もしないで質問されているのですか?)

slamdunk-dragonさんがどのようなことに興味を持っているか分かりませんから、「どんな本が良い」もアドバイスは難しいですが、やはり自分が興味を持てる内容の本がふさわしいと思いますよ。

参考URL:http://www4.0038.net/~kanso-bun/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鋭い回答ありがとうございました。
このサイトとても良かったです。
ちょっと楽しようとしすぎました。すいません。

お礼日時:2006/07/19 17:10

slamdunk-dragonさんがどのくらいの学年なのかわからないので、課題としてどれくらいのものを求められているのかがわからないので、一般論になってしまいますが。



1、物語の方がヤマ場があるので比較的書きやすいのでは。

2、私の場合は、読む前から読み終わったところまでを時間を追って書いていました。

どうしてこの本を選んだのか(タイトルの○○の部分が気になった、同じ作者の○○を以前に読んだ、とか)→読む前に思ったこと→読みながら考えたこと→読み終わって印象に残った箇所、主人公に共感した箇所とか→自分の実生活に照らし合わせて、自分はこうしていきたい、のような締め

この構成で書くようにしてから、いつも高評価をいただいてました。

3、ですます調の方が文字数は稼げるかな。

4、本の紹介なんかはプロの方がやればいいのです。

5、読まないほうが独自性が出てよいです。
自分が書き終わった後で他人のを読んだほうがおもしろいです。

6、えーと、2で書いたので割愛。
    • good
    • 0

1どんな本についてが書きやすいの?


という質問ですが、これは自分が興味がある、または
共感できるなどといった本がいいと思います。
私は小学生ですごく読書感想文が苦手でしたが、
コツをつかむとスラスラかけます。
私が今年書こうとしている本は「1リットルの涙」です。

2どんな文の構成が書きやすく、よいものができる?
という質問はその本によりますが、
私はちょこちょこ間に本の物語のあらすじを書いていってその間に感想などを書いています。

3文体は?
文体って何ですか?(未熟なものですみません)

4読書感想文を書く目的は?
という質問ですが。本の紹介ではなく
自分の気持ちを伝えるということだと私は思っています。1冊の本でも人によって感じ方が違うと思います。
そういう感じではないでしょか?

5他人の読書感想文などを読んだりしたほうがいい?
という質問ですが、参考などに読んでみたほうが
書きやすいかもしれません。

6書く内容について
自分の感想・その物語のちょこまかしたあらすじ
自分が主人公ならこうしてたorこう考えてたなど・・。

参考になれれば嬉しいです。頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!