
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「屠蘇」とは、「蘇」という悪鬼を屠(ほふ)るという意味で、
正月に屠蘇を呑む習慣は、中国では唐の時代に始まり、日本では平安時代からと言われています、庶民に広まったのは江戸時代と思われます。
別に正月意外に飲んでも縁起が悪いことはないです、
健胃薬としての効能があり、初期の風邪にもきくそうです。
本草綱目では以下の漢方が記されています。
赤朮・桂心・防風・抜契・大黄・鳥頭・赤小豆
現在では大体以下の漢方を配合しているそうです。
山椒・細辛・防風・肉桂・乾薑・白朮・桔梗
鳥頭は猛毒だそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/23 10:49
時代によって内容が変わるのですね。市販の○○酒でなくても充分な気がしたのですが、縁起に差し支えては意味が無いですから心配でした。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
ごはん
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
煮卵と味玉の違いって?
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
チェーン店の調味料について し...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
いぶりがっこ 困った。 秋田...
-
だし汁カップ1杯などのだし汁...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ミスドのチャーハンは味の素の...
-
実が種になり黒くなった山椒の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
中華の白い粉はなに?
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
おすすめ情報