dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年中に住宅を購入しようと考えている30歳代(男)です。家族構成は妻と子供2人です。

神奈川県横浜市在住で、現在相鉄線沿線をいろいろと探した所、
西谷駅から徒歩20分程度で物件を見つけることができました。

その物件は「建築条件付建物」なんです。
価格が4000万円で、土地面積は約100平米です。

土地だけの購入も可能らしく、土地だけの場合1000万円引きの3000万円での購入になるらしいのです。

そこで、建築条件付建物を考慮したとして
土地面積:100平米
土地:3000万円
建物:1000万円
の物件は、ほぼ妥当な価格なのでしょうか?

私どもにとっては、大きな買い物なので、間違いがないようにしたくて、質問しました。

また、仲介手数料を物件価格(3000万円)の3%+6万円と提示されていますが、
値引きの交渉はできるものなんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

昔、保土ヶ谷区のほうに住んでいましたが



西谷の駅からどっちよりですか?
そのあたりだと良くて坪70万くらいだと思うのですが。

たぶん建売のときの値段は土地2500万の建物1500万だと思います。
ただ、建築してもらえないとなると、その分の利益を土地にのせますから2500+500=3000万なのでしょう。だいたい500万くらいのせますので。

その土地はさらに500万だして買う価値があるかどうかということですね。

なお、仲介手数料については、さらに消費税がかかりますよ。また、ほぼ規定の率ですが、あくまでも上限なので、まけてもらうことはできるでしょうが、あまりまけてもらったという事例はききません。
    • good
    • 0

まずよく解らないのですが、


>その物件は「建築条件付建物」なんです。
価格が4000万円

とありますが、建築条件付土地というのは、土地の契約の後に基本的には注文住宅を設計して後から指定業者と建築請負契約を締結するという流れです。
ですから、建築条件付建物という語は正確には意味が解りませんし、建物の設計段階以前において総額が表示出来る性質のものでは有りません。

建築条件付と謳っているが、実際には建売住宅形式と同じなんでしょうね。用語の使い方としてあまり好ましい売り方では無いです。

>ほぼ妥当な価格なのでしょうか?

価格が妥当かは近隣相場や建物の質が判らないと何とも言えませんが、いずれにせよ上記に書いたように建築条件付とした場合には、建物の間取りが決定しているわけがなく、建物が1,000万円という意味がよく解りません。

間取り・仕様とも決定していて、それを強制的に建てなくてはならないのでしたら建売住宅として扱った方が解り易いです。

仲介手数料の値引き交渉は自由です。報酬規定で上限は定められているものの、上限以下で取引する事に何ら問題は有りません。
しかし上限を請求することは業界としては、ほぼ当たり前にもなっていますし、あなたの要求が通る可能性は低いと推測します。

参考URL:http://allabout.co.jp/house/buyhousekansai/close …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、回答ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2006/07/31 08:24

ほとんど最低限の物件ですが、妥当でしょう。



おそらく、建築条件付で建てた場合、限りなく建売住宅に近い仕様となると考えます。

土地だけですと、坪100万円ということになり、立地にもよりますがかなり割高です。足元を見ているのでしょう。ただこれはしょうがありません。
    • good
    • 0

>ほぼ妥当な価格なのでしょうか?


近隣の土地価格を参考にすれば妥当かわかると思います。

それから建物1000万円ですが、建坪30坪とすると、かなりチープな建物になると思いますよ。設備はほどほどだと思いますが、細かい部分でコストダウンを計らないと難しい金額です。

>仲介手数料を物件価格(3000万円)の3%+6万円と提示されていますが、
>値引きの交渉はできるものなんでしょうか?

3%+6万円は確か土地購入時に一律にかかる費用ですので、値引きは無理です。
値引きを頼むなら土地本体の値引き交渉になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!