dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号のない交差点で、事故を起こしてしまいました。私が一時停止を怠って車同士の衝突事故です。
二人とも救急車で搬送されましたが、検査の結果はお互いに異常は見られず、自宅で安静にという診断が下されました。
勿論警察を呼び、病院での診察後現場検証を行なっています。
後日相手の方は全身打撲の全治3週間という診断書を警察に提出し、人身事故扱いになっています。
事故の翌日、菓子折を持参し、被害者宅に謝罪にお伺いしたり、その1週間後にもお見舞いのお電話をしています。
当方の過失が多大なので、誠心誠意で対応しているつもりです。
私はゴールド免許で、過去に一回も違反や事故を起こした事はありません。
事故当時、もちろん飲酒もせず、携帯は不使用、シートベルトもきちんと着用しておりました。
皆様に教えて頂きたいのは、私の状況ではどういう処分になるかという事です。
他に似た様な質問があり、参考にさせて頂きましたが、全く同じ条件の質問願いし、なるべく多くの車両の補償代金にして頂く等、最大限の努力はしております。
今一番気がかりなのは、免停期間が60日になってしまうのではないかという事です。
診断書の全治日数に応じて減点及び免停期間が変わってくるという回答もありましたがそうなんでしようか?
毎日の子供の送迎や、車がないと生活出来ない不便な地域に居住している関係で、60日免停だと正直どうしたらいいかと、毎日思い悩んでいます。
事故当日の警察官のお話では、後日改めて実況見分する為に事故現場に来てもらうという事だったのに、事故から約1ヶ月経とうとしていますが、未だ何の連絡もありません。
こちらから警察にどうなっているのかを確認した方が良いのでしょうか?とても不安な毎日を過ごしているので、是非良きアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

 人身事故なので、行政処分(点数)と刑事処分(懲役、罰金)の双方が課されます。



1.行政処分
 詳細は以下のURLを見ていただければと思います。

 安全運転義務違反で2点、軽傷事故(全治3週間)の付加点数3点で5点となります。これに、一時停止違反の2点が加算されれば、7点となり免停です。30日の免停でしょう。ただし、一時停止の部分が加算されるかはよくわかりません。

 いずれにせよ、これは示談の有無にかかわらず、機械的に1ヶ月後頃にはがきで通知がきますので、待つしかありません。

2.刑事処分
 事故の報告が警察から検察庁に送られ(書類送検)、刑法の業務上過失傷害とするかどうかを判断します。検察が起訴すれば、裁判にて判決が行われます。(注:第211条により、5年以下の懲役または100万円以下の罰金)

 有罪判決の場合には、いわゆる「前科あり」となります。

 まあ、よほど悪質でも無い限りは、懲役ということはないとは思いますが。

 相手と示談が成立しているかどうかは一つの判断のポイントになるかと思います。

参考URL:http://rules.rjq.jp/jinshin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
事故をしてもうすぐ1ヶ月になるので、近日中に通知が来るのですね。
どういう内容かととても不安です。
警察は、後日改めて現場検証をするから連絡するとの事だったのですが、それはまだないですし、その前に通知は来るものなのでしょうか?

お礼日時:2006/08/01 06:01

>>診断書の全治日数に応じて減点及び免停期間が変わってくるという回答もありましたがそうなんでしようか?



確かに相手の診断書の日数で違うと思います。免停60日って講習うけてもある程度免停になるんですよね、確か。参考URLのコンテンツとヘルプデスクという掲示板がくわしく教えてもらえると思います。点数的にはぎりぎりなので微妙なとこでしょうか。既に御存知でしたら、すみません。ではでは。

参考URL:http://rjq.jp/

この回答への補足

早々のご回等ありがとうございます.
教えて頂いたコンテンツで確認してみたいと思います。

補足日時:2006/08/01 06:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!