dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今更なんですがミニバンが大嫌いな人の
ミニバンが大嫌いな理由を教えて下さい。
この質問は既に出ているかな?なんて思ったので調べてみたのですが、
他の質問の間にチョクチョク出てくる程度なのでお題からこれでお願いします。

回答待ってます。

A 回答 (31件中11~20件)

#4さんと同じ悩み。


今の駐車場では隣にホンダ・オ○ッセイ(先代)が駐車されてますが
運転席側のタイヤはいつも白線踏んでる!
右側には私の愛車roadster,ドアをぶつけられないかと心配で,心配で。
オ○ッセイの運転手さん,隣の車を見ながら駐車しているんでしょうけ
ど,私のroadsterの車高が低くすぎて,眼中にないみたいです。

ミニバンには恨みはないが,前後左右囲まれたら,摩天楼に囲まれたみ
たいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の横にもエスなんとかが(゜O゜;
毎回どっちかに寄ってます。。。
私、今まで意図的に寄せてるのかと思ってましたが、
下手なだけなんだなと今分かりました。
回答ありがとう。

お礼日時:2006/08/04 17:43

うーん、クルマじゃない(?!)からじゃないかな。


あれはもう移動手段ってだけでしょ?
マニュアルの設定がないし。

それと山歩きが好きなので目的地までの峠道が怖そう。
この間も非常停止帯(?)に突っ込んでいる
H社のsを発見。
NO.14の方も仰しゃっているけど
サンデードライバーの大きな車って
対向できない山道でも
突っ込んでくるよね。(TT)

仮眠とか取るには良さそうだからそういう点では
魅力的なんだけどなぁ…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ミニバン乗りのサンデードライバ-(゜O゜;
走る凶器ですな。
回答ありがとう。

お礼日時:2006/08/04 17:45

ミニバンの私のイメージ


・高速道路で横風に煽られた時、フラフラする。
・カーブを普通に曲がっても、横揺れが大きい。
・車高が高いので、駐車場が限られてくる。
・車体が大きいので、燃費が悪い。
でしたが、今、私が乗っているのは、H社のOデッセIです。これも、ミニバンの部類に入るでしょう。
車内は、大きい車と比べれば狭いですが、上記4項目をすべてクリアしています。
他のミニバンは、上記4項目のどれかがあてはまるので、余り欲しいとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくれたのに申し訳ないですが・・・
ニューオデッセイってますます中途半端じゃないですか?
何を求めてるのか疑問で・・・こないだのマイナーチェンジでテールランプが変わりましたが、BMの7シリーズとそっくりだし・・・
ホンダもついにマネかぁ~なんて思ってます。

お礼日時:2006/08/02 08:34

それほど嫌いじゃないです。

 まだ必要じゃないだけで。
親子4人で、偶にじいちゃんばあちゃんと遠出するなら持っててもOKかな。
視点が高いので、運転は楽です。前に進む分には。
バックは、リアモニター付きならそれほど難しくもないですし。

ただ、キリキリ走りたい場合には不向きですね。
どうやっても高い車高は重心位置が上がりますから。
思い車重を動かすためにはハイパワーエンジンが必要で、だからこそ燃費もそれなりにしかできない。
燃費を求めれば、牛車クラス・・・
一人でミニバンを乗り回すには寂しすぎる。

まだ、もう少し走りたいのでミニバンには乗らない。
もう少し年を取って丸くなれば、ミニバンもアリかなと思う。
    • good
    • 0

MTの設定がなく、多くても3人位の移動でしか使用しないのでミニバン要らない。



私の場合!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぉぉ(゜O゜;的確な回答(゜O゜;
回答ありがとう。

お礼日時:2006/08/04 17:46

ミニバンは「大は小をかねる」という、日本人の合理的性格の終着点で、「ミニバンに乗りたいから乗っている」と心から思っている人はいないんじゃないでしょうか。



少なくともこの一年間で、3列目に人が乗っているミニバンを私は見たことがありません。日本の平均自動車乗車率は、1.2人/台だったと思います。2人で乗ることすら少ないのでしょうね。

部品の数や面積、燃費・廃棄物量などから考えても、環境に悪いことは間違いありません。非効率ですから。

「嫌い」というよりは「必要ない」と思いますね。
    • good
    • 0

Aピラーが太くて右折時の確認がしにくいのが一番気になりますね。


これはMC系のワゴンRでも感じます。

シートの高さが高くてペダル操作がしにくいと感じるところもあります。
私の中での表現ですが・・・
ミニバン系は椅子に座ってるように座面から下方向に足を伸ばしてペダル操作。
セダン系は座椅子のように前方向に足を伸ばしてペダルという感覚があります。
個人的にはセダン系の座椅子感覚の方が運転もしやすくラクですね。
まぁ これは私の膝下(足全体!?)が短いという事を
暗にカミングアウトしてるんですけど(笑

あとは洗車が面倒くさいですね。
ルーフを洗うのに脚立が必要だし。

対向車で来られた時 ライトの位置が高いので
ハイビームかと思うほどに眩しい時もありますね。
HIDやらハイワットバルブやら・・・そのへんも考えてほしいですね。

でも やはり大勢で移動できるという魅力も大きいです。
子供ができたり それぞれの親と一緒にどこかへ・・・となれば
1台で済む方が経費も抑えられますからね。

私は一時期4t車に乗っていたのでミニバンに威圧感は感じないですね。
通勤に軽を使ってますが 後ろにつかれても直線番長なミニバンは置き去ります。
    • good
    • 0

大型車と同じで、自分の車がデカイので運転態度がデカイ。


狭い道でも遠慮なしに突っ込んで来る or 突っ込んで行き身動きできなくなる(そのくせバックで後退が出来ない!邪魔だ!っちゅうねん!)。
広い室内空間が快適なので渋滞してても気にならない(渋滞させても気にならない)。

あと・・・先の方も書かれているのと被りますが
もともと燃費が悪い車に乗っているのに、燃費の良くなる方法を知りたがる。

とまあ、ミニバン自体は嫌いじゃないんですが、そのミニバンを普段の足として使ってる人(の中の一部分のマナーと技量の無い人)が嫌い ^^;
    • good
    • 0

ミニバンはもともとアメリカでの呼び方ですね。


全長6m近くあるバンをフルサイズバンと呼ぶのに対して
全長5m足らずのサイズのバン(代表はシボレーのアストロ)
をフルサイズバンと比較すると小さいために
ミニバンと呼んでいるようです。
マイクロバスが普通乗用車と比較したら決して小さくはないけれど
通常の大型バスと比較すれば小さいのでマイクロと呼ぶのと同様ですね。

閑話休題、ご質問のミニバンの嫌いな理由は、
自分さえ良ければ良いって言う、
自分勝手な部分を感じるところでしょうか。
例えば、他の方も書いていらっしゃいますが、
ミニバンの後ろにつくと、前方の状況がよく見えなくなります。
これは大型車の後ろについても同じなのですが
多くの大型車の場合は早めにウインカーを出したり、
原付や自転車、路中の車、右折待ちの車等を避けるときも
障害物があることを知らせるようにウインカーを出してくれて、
ある程度後続車が前方に何かあると言うことを
予測できるような運転をしてくれます。
一方、ミニバンの場合は早めのウインカーどころか
上記のような障害物があるときなどでも、
まずウインカーを出してくれません。
自分だけスムーズに障害物を避けて走り去り・・・、
なんて場面に出会うことが多くあります。
つまり運転者に大きな車を運転していると言う意識が全く無いのです。
自分と家族が走る居間の中で快適にドライブできればそれでよし、
他人のことなど知ったこっちゃない・・・
てな感じがしてミニバンが好きになれないですね。
マナーの問題と言えばそれまでなのですが・・・。
    • good
    • 1

ミニバンは所帯じみて貧乏くさい。


大きくて高そうに見えるので、所有感があるので家が小さく狭い日本人は車だけでもと思うのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!