電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちは、バッファローの無線ルータWHR-G54Sを使っておりますが、ヤフーの光マンションタイプに切り替えましたので、ルータ機能付きのモデムに代わりました。

そこで、無線ルータWHR-G54Sをブリッジタイプにしました。ブリッジタイプでも複数の機器と接続出来るのでしょうか?

実をいうとニンテンドーDSブラウザの導入を考えていますが、無線LANはPCとつながっているので、これと同時にニンテンドーDSブラウザも接続出来るのだろうか?と思っています。モデム側のルータ機能が、1台のブリッジタイプの無線にも複数機器の無線接続をサポートしてくれるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

無線ルータには、殆どの機種にブリッジモード(ルータの無効化)があります。



#2の補足です。
ルータとは1本にケーブルを共用している各端末にローカルIPという電話の内線番号のようなものを振り当て、個別の通信を交通整理する機器です。これが無いと複数端末に全部同じデータが流れ、事実上ネットワーク接続が成立しなくなります。大きな会社の電話の外線と内線をつないでいる社内交換機ですね。

これに対してHUBは単なる分配器です。二股コンセントのようなものです。

業務用ではルータ単体機器が存在しますが、家庭用ではルータ+HUBの複合品のみです。
家庭用のルータとHUBを見分けるには、ルータにはポートが「WAN側」と「LAN側」が存在します。
会社などで電話交換機が導入されている例をご想像ください。「外線側」と「内線側」がありますね。
ということです。
HUBは全部同じです。

尚、通称「ブロードバンドルータ」とは有線ルータ+有線HUBを指します。

「無線LANルータ」は有線ルータ+有線HUB+無線HUB(厳密には違いますが)を指します。

「無線LANアクセスポイント」は無線HUB+たまに有線HUBを指します。今は単体の無線アクセスポイントって見かけないですね。あっても無線ルータと同じ価格だったり。
入手性から考えてすでにルータが設置されていても、無線ルータを導入するケースもあります。この場合は無線ルータをブリッジモードにしてアクセスポイントとして使います。

ごく簡単に考える場合、
ルータを直列で使用してはいけない。
ルータはネットワークの元締めの位置に置く。
必ず、ルータを介してインターネットに接続する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Deep__Blueさん

さらに、非常に詳しい解説ありがとうございました。
これで、ルータ、ハブ、ブリッジ、アクセスポイントの概念が大変すっきりした感じでした。さらに勉強してみます。

感謝します。

お礼日時:2006/08/08 23:14

今回のいアクセスポイントとは、無線の信号をルータに取り込むための機械です。


アクセスポイントが何台まで同時接続できるかどうかは、ルータに依存します。通常は少なくとも127台程度はデフォルトで接続ができます。

ハブと同じですね。当然、同じアクセスポイントを複数台で共有すると、速度も共有することになります。

ブリッジというのは、ルータ機能が無いことを意味します。
無線付きルータに、ブリッジという表現が無いのはそのためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ONKYQさん

ご解説ありがとうございます。
アクセスポイントは親機ということで、子機からの無線の信号をルータに取り込むということですね。

よく分かりました。

お礼日時:2006/08/07 00:00

アクセスポイント:無線親機、対になるのはクライアント:無線子機



ルータ:ルーティングというネットワーク上につながるPCなどを1台ずつ識別してデータの流れを整理する機器

ちなみに外観が殆ど変わらないものでHUBがあります。
これは単なる分配機で二股コンセントみたいなものです。
外観の唯一の違いはルータにはWAN側:LAN側それぞれのポートがあります。

ブリッジ:ルータ(正確にはHUB又は無線アクセスポイント機能つき)のルータ部分を無効にして、分配のみをさせるモード。
ルータが直列に2台つなぐとDHCPとか・・・ややこしくてパンク・・・はしないけど、とにかくマズイのでどちらかをブリッジモード=只の分配機として使います。
但し、全てのPCは必ずルータを通過させなくてはいけません。
回線==ルータ1==ルータ2
この場合普通は2をブリッジですが、1をブリッジでもかまいません。その場合はルータ1に直接PCを繋いではいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Deep__Blueさん

詳しくて、分かりやすい例もあげてくれて解説ありがとうございます。

アクセスポイントというのは親機ということだったんですか。

それとハブとルータは外観が同じなので、よけい分かりにくく色々調べたのですが、いまいちでした。しかし、ルータにはWAN、LANという2つのポートがあるというのが特長ということで非常に分かりやすかったです。

大変、分かりやすく要点がうまくまとまっていて、素晴らしい説明でした。

お礼日時:2006/08/06 23:57

出来ますよ。

単なるアクセスポイントとして使うだけでしょう?

無線ルータのときに複数の無線機器が接続できるのと同じで、ルータ部分だけがモデム任せになるだけですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wulongさん

早速の解答ありがとうございます。
そうなんですか。これをアクセスポイントというのですか?実を言うと、無線LANに関する専門用語が多すぎていまいちよく分からないといったところです。

アクセスポイント、ルータ、ブリッジ。それぞれ別々と思っていたので、新たにアクセスポイント機能付きの無線LAN機器を買わないと出来ないのかなと思っていました。アクセスポイントがついていたんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!