
30代の女性です。うつ状態等で、カウンセリング又はその手の病院で良い所を教えて頂きたいです。過去、学生時代からずっと、主に恋愛問題が上手くいかず生活に支障が来るほど悩みを感じることの繰り返しで、疲れやすくなり、うつ状態の様になり、勤めてた会社も休職した時もありました。昔は、生まれつきの性格なのかとも思いましたが、いろいろ本で調べたりして、親との関係等のトラウマに原因があるように思います。ずっと恋愛が上手くいかないことで悩んでたので、たまたま上手くいった現在の相手と半年前に結婚しましたが、本来は違うタイプの人を望んでたように最近考えてしまうのです。決して悪い人ではないのですが、いろんな意味で尊敬することができないのです。が、兄弟のような感覚で楽にしていれるので、これはこれで良いのかもしれませんが、こんな言い方は良くありませんが、自分の環境(親の地位、自分の学歴、容姿等)は恵まれてたと思うので、心のトラウマ?のようなものが無ければ、もっと違う人生を選べたように思います。それ以外にも例えば仕事等でも出身学科をいかしてバリバリやっている人も多くいるのに、私は当時恋愛関係の悩みが強くて、どんな仕事がしたいかとか、そんなことを考える余裕も欲求も無かったので普通のOLになりましたが、心の葛藤が無ければ、もっと若いうちにいろんな世界にチャレンジできたのにと思うと時間をドブに捨ててたように思います。現在は一応「結婚」したことで不安感のようなものは少なくなりましたが、時々うつ状態とかイライラすることがあり、近所の心療内科のような所に行ってはいますが、余り芳しくないように思います。自分の本当の問題は何なのか、何を本当は望んでいるのか、わからないので、せめて、これからでも自分が納得できる人生を送るために良いカウンセラーとか病院に巡り合いたいのです。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
恋愛や結婚という考えから少し離れてみたらどうですか?私も若い頃はあなたみたいに考えていましたが、人生それが全てではありません。
自分の好きな事に没頭したらどうですか?案外そんな中で意外な自分が発見したりするものです。まず自分を磨いてみたらどうですか?
No.12
- 回答日時:

No.11
- 回答日時:
貴方のおっしゃることは一見もっとものように感じられますが、問題の解決を全て自分以外の人に委ねてはないでしょうか?確かに人生は他人との関わりの中で進んで行き、その根底にあるのが0~3才までの母子関係です。
述べられている”トラウマ”というのはその母子関係の歪みのようなものです・・と言って、貴方のお母様を責めているのではありません。我々は誰しも両親、特に母親から強い影響を受けながら成長してきました。その関係に意識を戻しもう一度自分の生い立ちを振り返ろうと言うのが、精神分析なんですね・・簡単にいえば。すなわち精神分析、カウンセリングというのは結局、両親との関係を見直すことなんですね。このことは現在の自分と世の中との関係、いわゆる対人関係問題に帰着します。賢い貴方のことですから、もうお分かりですね。そうです・・相手が変わるのではなく貴方が変わらなければ、何にも変わりはしません。その意味で、御主人に対してあまりにも失礼ではないでしょうか?一番身近な人との関係から変えていってください。
良い人生が送られるようにと願っています。
返答ありがとうございます。
最近は、質問した当初より、相手への不満のような気持ちは減ってきましたが、
逆に自分自身がなんとなく無気力状態のような感じが続いています。
専門家さんのようですので、もしお薬とか、カウンセリングなどに
お詳しかったら、お伺いしてもよろしいでしょうか?
No.10
- 回答日時:
不躾なアドバイスで失礼しますが、御父上とお話になって、格式の高い禅寺へ行かれてはどうですか、最近は女性でも受け入れてくれる所が在るかと思いますょ
心の迷いは良い環境の中で己を見つめて見る事です。
自ずと結論が出ます。心に「強く明るく生きるのだ」と毎朝自分に言い聞かせ、特に深く考えるときに、言い聞かせて下さい。ガンバレ!
大変遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
新年始まって、仕事が始まってしまい、バタバタして遅くなりました。。
「禅寺」とのことですが、さすがに、そういう関係の知り合いというか、
知識は、親には無いようです。機会があったら、是非行ってみたいと思いますが。。
そういえば、学生時代の友人で、お父様の知り合いの京都の方の格式高い?お寺に
行って、ちょっとした「除霊」?のようなものをしてもらったことがあると、
昔、言ってたので、チャンスがあったら、聞いてみます。。
No.9
- 回答日時:
あれからどうされたのかな?と気になって、今日見てみました。
私も両親と逆を選んだツ・モ・リでした。ちなみに父とは反対ですが。。。友達に母の愚痴をこぼしてて、「アレ?どっかで聞いた話ー」と指摘され、17年目に気付きました。彼女と話してると、お互い気付かない面が分り、いつも助けてもらっています。余談ですが私は父親似です。(^o^)一度しかない人生、お互い少しでも楽しくしましょう。
再度の回答ありがとうございます。良く、女の子はお父さんと似たタイプを選ぶといいますが、自分もその世間の定説にあてはまってれば良かったのに。。と思ってしまうのです。
手前味噌ですが、父は、清濁併せ持ち、不正はせず、大企業のトップ(に近い位)に登りつめたほどの実力と人望を持った人です。そしていろんな外での愚痴を一切家庭内で聞かされたことがありませんでした。なので、それが当たり前だと思ってたのですが、逆に当時は何を考えてるのかわからず、余り交流がありませんでした。かといって冷たくされていた訳でもないのですが。。何が言いたかったかと言うと、今の配偶者はウンザリするほど、会社や対人関係の愚痴を話すのです。クドイ。。頼りない。。それが「尊敬できない」一因でもあるのですが。。それで、私は配偶者選びを間違ったのではないかと思ったわけです。
ちなみに母親も愚痴をこぼすようなタイプでは全くないです。なんかカウンセラーに話すようなことを書いてしまい、スミマセン。。
No.8
- 回答日時:
初めまして。
取りあえずと言っては失礼かもしれませんが、明けましておめでとうございます。brendaさんにとってはおめでたく無いのかもしれませんが、お互い、良くも悪くも21世紀という新たな時代を迎える事が出来たという意味を込めて、御挨拶申し上げます。
さて、「人生を良くするには?」というのは誰にとっても最大のテーマですよね?
私も以前は毎日毎日、自分に対して「自分は何故今を生きるのか?どうしてこんな事ばかり考えるのか?」なんて文章にするのが難しい、なんて言いますか、文字にしてしまえば「葛藤」となるのでしょうか?、悶々とした日々を送っていたものでした。
今思えば、それは他人と自分とを比較し「劣等感」という物に支配されていたのだろうと思います。
しかしそれも毎日何かに集中していく事によって(私にとってそれは仕事だったと思いますが)、更に恋愛を始めた事によって頭の中が書き換えられていった様に思います。
不思議とそれまで自分を縛り付けていた物(私にとっては「劣等感」でした)が少し弱くなり逆に自分自身を許す、と言いいますか「コレが自分なんだ。コレでもイイじゃないか。他人と自分は違うは当たり前なのだからコレでイイんだ!!文句のあるヤツはかかって来いッ!!」とまで思える様になっておりました。
要するに、あまり頑張り過ぎない、自分を許すというのが出来る様になったんだと思います。
何かに没頭出来たのも良かったのではないかと思います。
だからと言って、全く悩みが無くなったワケではありませんが...。
私は未だに「競争心(闘争心と言いますか、誰かを蹴落としてでも伸し上るという気持ちですかね)、向上心、決断力」が全く芽生えずに情けない気持ちで毎日過ごしております。
こんな不景気な世の中で、勤め先の存亡の危機もあり、私の様なパワーの無い者は生き残っていけるのかと怯えていたり...。
brendaさんのお悩みとはかなり違ったお気楽な発言かもしれませんが、少しでも参考になればと思い投稿致しました。 どうかご容赦下さい。
いろいろな人達を見て「あぁ、この人達も皆、一生懸命生きているんだな。その中に自分も居て、それで世の中成り立っているんだなぁ。」なんて思えたら素晴らしいんじゃないでしょうか?
他人を認めてこそ、自分も認められるのではないでしょうか?
それでは、失礼致します。 有難う御座いました。
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
他人を認めることはできるのですが、自分、というか
自分の身内(つまり配偶者)だと、どうしても何故???
と情けなくなってしまったりします。きっとあなたは今
満足のいく恋愛をされてるのでしょうね。うらやましいです。。
No.7
- 回答日時:
もうすっかり必要なくなったって言うのと、少し違う側面かもしれませんが、自分と話すことが出来る様になった、という意味では、必要では無くなったのかもしれません。
でも、悩みは無くならないですよ。
皆さん同じかと思いますが、仕事の事、家庭の事、と片付いた端から次々に、時には一度にどっと。。。
今は不眠症だけ(睡眠薬がクセになった様)残っているので、月一度、薬をもらっています。
担当医は年配の男性です。普段、待合室で見かけて、明らかに精神病と判る患者さんと、接っしてばかりいるせいか、私とは世間話をして帰ってきます。
友人に話すと笑うんですが、考えがあってそういう受け答えをしてるのか?私を話し相手に楽しんでいるのか?お医者さんも人間だねって。
私:「円形脱毛症になった」
先生:「なんかあった?仕事がきついとか?」
私:「関西系の会社に入って、残業代つけんのに、もっと早く出勤しろとか・・・」(言い終わってない)
先生:「あー、それ経験ある、本当に関西はやり方がエゲツない」
先生:「ところであなたは実家は近いの?」
私「それがもう近いなんてもんじゃ~ない」
先生:「嫌そうだねー、どんなトコが嫌なの?」
私:「お嫁さんに気を使ってる半面、家を自分ん家みたいにして、勝手に物はいじるは、質問ぜめに遭うわで、ズカズカ無神経に入り込まれて、嫌だと言っても自分が良いなら、お構いなしで困ってる」
先生:「あー居るよね、そういう人。何にも気にしてなくて、楽でいいよねー」
『また、顔見せにいらっしゃい。』って。おもしろいでしょ。ああしろ、こうしろ言わないし、例え先生が私相手にストレス発散してても、睡眠導入剤一ヶ月分もらえて楽だから、まっいっかって感じです。
配偶者選びですが、ごく最近気が付いた、今頃になって。。。元夫と母、似てるー。あーもー、もっと早く気付くべきでした。後悔ばかりでしたが、人の観察はカウンセリングのおかげで、上手になった?ので21世紀は良い年にしたいです。
mi-chanでした
遅くなりましたが、再度の回答ありがとうございました。
最後の方の、配偶者選びが、元のだんなさんと、お母さんが似てた。。。ということですが、私の場合は逆に両親と
全く反対のタイプを選んでしまったようです。。
余談ですが、私の元職場でも、社内結婚(社外もあるが)しても、何故か数年で離婚する同僚(女性)が多かったです。ちなみに一部上場大企業ですが、一昔前には考えられなかった現象らしいです。。
No.6
- 回答日時:
人生を良くしようとする心構えは大事だと思います。
ただ、よくしようとしてもそんなにいいことがあるわけでもありません。
実際、私も大したことはありませんし、なりたかった職業にも就けませんでした。ただ、いまの伴侶となんとなく一緒になり気がつくと子どもも二人。色々と自分の人生の経緯を評価しようにも、現実に生きているということ自体がとてつもなく大きく感じられます。
くよくよする傾向が強い人とそうでない人と、それぞれの生き方があると思いますが、前向きに生きようとすればすればするほど悩みは大きく成長してしまい、傍目に見れば暗く落ち込んだ風にも映ることが多々あるでしょう。
「これはスポーツなんだ、もう少しだ!」と思えればいいんですけれど、なかなかそうは思えないものですね。
それと、恋愛や結婚などについてですが、これは”縁”というものであって、”履きやすい靴”を選ぶ感覚とは違うと思います。縁だとお考えになったほうが夢があっていいとは思いませんか?
なんだか答えにはなりませんが、「悩むときはしょうがないから自然に悩もう」を基準に、色々な悩みにチャレンジしてみるのもおもしろいですよ。
ただ、あんまり疲れたときはドクターに相談した方が早いかもしれませんが...。
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
多分あなたは、精神的にとっても健康な人なのではないか
と、うらやましくなりました。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ
補足の質問があったので、お答えしようと思います。
私は東京ではないので、直接は知りませんが、本の巻末に掲載されていたものを ご紹介します。
『アダルトチルドレン完全理解・信田さよ子著・三五館』より
AC自助グループ連絡先
☆ACODA(アダルトチルドレン・オブ・ディスファンクスオナルファミリー・アノニマス)
東京都新宿郵便局留
TEL:044-945-7149
☆JACA(ジェイカ、日本アダルト・チルドレン協会)
東京都世田谷区八幡山3-12-11-101
TEL:03-3329-2555
☆原宿カウンセリングセンター(著者、所長)
東京都渋谷区神宮前6-24-4平野ビル3F
TEL:03-5469-0006
斎藤学さんの著書より:私もたくさん読みました
☆家族機能研究所
東京都港区麻布十番2-14-5麻布十番Aビル
TEL:03-5476-6550
決められる前に河野貴代美さんと斎藤学さんの著書を比較されるのも、良いでしょう。
斎藤さんのは良くご存知の様なので、河野さんを付け加えておきます。
☆自分らしさを生きる心理学・海竜社
☆フェミニストカウンセリング・新水社
☆女性のためのグループトレーニング・学陽書房
☆フェミニスト心理療法ハンドブック・ブレーン社
河合隼雄さんの著書も通っていた所に置いてありました。
先生方が参考になさっているようです。
お医者様がやる場合ですと、時間が50分もとれないと思うのです。症状・最近変わった事は・・・で終わってしまいませんか?
精神病とは言えない状態ですよね。
brendaさんも私も・・・。
それに精神科医の方って、カウンセリング技法を勉強するのかな~?
mitchellさんもおっしゃってますが、アドバイスしないで、自分の答を見つける手伝いをしてくれるんですよね。
お医者様は、ちょっと観点が違う様に感じました。
再度の回答有難うございます。そう、お医者さんて、カウンセリング技法?を勉強してるのかなって感じですよね。
前出の方にも書いたのですが、近所の心療内科は保険は利くし、話も長めに聞いてくれると評判だったのですが、
ある時「で、何が言いたいの?困ってることを端的に言ってくれればアドバイスはするけど、世間話を長々と聞いてる時間は無い。もう十分でしょ」等と言われてものすごく怒りを感じて(これが内科とか他の病院ならわかるど)、もうその先生には何も話したくなりました。なるべく穏やかに話をしようとしてたので、大して症状が悪いように思えなかったのかもしれませんが、それにしても、心療内科とか精神科医として言っていい事と悪いことがあるんじゃない?と思いました。mi-chanさんは3年くらいカウンセリングに行かれたとのことですが、もうすっかり必要なくなりましたか?年末年始なので、まだどこも問い合わせ等してませんが、最初に書いた尊敬できない結婚相手のことが
ここにきてイヤでイヤでたまらない気分になり、自分の性格もあるのかもしれませんが、彼に八つ当たり的応対をしてしまいます。かと言って、もし彼がいなくなったら寂しい気もします。そう、友人としてとか兄弟としてなら多少の事は気にならないのかもしれないですが、結婚相手としては間違ってしまったのかなとか又落ち込みました。
No.4
- 回答日時:
buranさんのを読んで地域によって対応が違うのか?
実は私も、初めの内、『いのちの電話』などに電話してて精神保健センターを教えてもらい、電話しましたが、
「あなたの話は、筋が通っているので正常です。ここの利用は不必要」と言われて、無料診断などもやっている機関ですが、断られました。(>_<)
それでまた、例の電話を続けてる内に、「一人で解決するのは無理がある様なので、一時的にこういう電話を利用するよりも、本格的にカウンセリングを受けてみたら」と今の所を紹介されました。
冷たくはされませんが、断られる事もありますので、覚悟?してくださいませ。病院では欝状態と診断され、薬はそこで、カウンセリングはこちらで・・・とやってましたが、数少ないですが、カウンセラーが保険診療対象として、40~50分の一般のカウンセリングと同じ様に、やってくださる病院も在ります。宣伝はしてないので探しにくいですが、方法はアルコール中毒・薬物中毒に力を入れている先生をあたると、可能性は高いです。
病院で医者が診察で行うカウンセリングは、掘り下げて話す時間は、ありません。
一般のカウンセリングは、40~50分で5000~1万円で、保険ですと700~2000円くらいです。
私の所は、50分4000円でした。通ったのは3年以上は在ったと思います。
具体的にいろいろありがとうございました。
いのちの電話らしきところは、かけてみたことがありますが、いつも話中。でダイヤルQ2の占いダイヤルにはまっってしまったこともあります。なにせ、親切だし、霊感?とやらで、本当にいろんな事を当てる人もいるので。ただ
金額が時間制限もないので金額が張りすぎるし、やはり専門家とは違うと思うので、やらないようにしました。
医者がカウンセリングもやってくれる所と、別でやるところとは、やはり後者の方が良いのでしょうか?
こちらは東京・横浜圏ですが、もし良いところを知ってたら教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 大人になってから感情をごまかすのは上手くいってるのですが、元々親が親戚の子に優しいだけで激しく嫉妬し 1 2023/08/10 11:11
- その他(恋愛相談) 【至急】気になっている男性の気持ちが分かりません。 7 2023/03/13 09:47
- その他(悩み相談・人生相談) 惨めな人生、もうどうにもならない、無能、低脳の人間にはあきらめるしかないのか、トラウマの受入 7 2023/02/04 22:14
- 恋愛占い・恋愛運 恋愛依存、男性依存がひどく生きづらいです 7 2022/08/05 10:23
- その他(メンタルヘルス) 異常ですよね?自分じゃない誰かになった妄想をして生きている。 2 2022/10/29 00:42
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(社会・学校・職場) 工場関係希望、寮付きのお仕事について(30代後半・女・未婚) 5 2022/06/23 16:57
- 不安障害・適応障害・パニック障害 「心の病気は一生完治しない」って本当ですか? 私は2年前に適応障害・うつ病と診断される状態でした。 9 2022/11/16 07:41
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生の解釈はこうするしかないのでしょうか。負け犬の考え方ですが。 8 2023/07/02 08:45
- その他(メンタルヘルス) 親が精神病を認めない、子供が精神病と言われたら親としては認めたくないもんなんでしょうか? 先日、心苦 3 2022/08/12 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まったく行動が起こせない
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
うつ病の彼から別れを切り出さ...
-
お釣りの取り忘れ、、、自分が...
-
メンズエステにはまって苦しい
-
中3男子です。性の大罪を犯しま...
-
異性(女子)からLINEで「勉強教...
-
今後の人との付き合い方について
-
病んたらLINE放置したくなるも...
-
最近1年半付き合った彼氏に別れ...
-
あなたが回答する理由を教えて...
-
勉強で私のことを考える余裕が...
-
ビビりな性格を直したいです。
-
ぼっちがつらいです
-
なんとなく生きづらい、普通の...
-
カウンセリングの先生が好きで...
-
彼氏が怒ると別人になります。
-
些細な音に過剰に反応してしま...
-
自分なんて生まれてこなければ...
-
会話している中で一人ぽつん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害恐怖を患っているものです...
-
助けてください。恋人の前で暴...
-
いつの間にか、腕に傷が出来て...
-
もう一人の自分を消す方法を教...
-
人生を良くするには
-
スマホが監視されているような...
-
これからについて
-
精神的に辛い時に保健室に行く...
-
精神科で慰められないようにす...
-
不安定な精神を落ち着かせる方...
-
助けてください。妖精?が見えます
-
自分の内面を見つめなおすため...
-
怖いイメージを消す方法を教え...
-
これは「ADHD(ADD)」?それ...
-
臨床心理士とのセックスについ...
-
ストレスによる吐き気 市販の薬...
-
自分の体を傷つけたいです
-
居場所がない…(長文)
-
精神科行ってみて良いのかどう...
-
リストカットと病院についてです。
おすすめ情報