

勤務中に仕事に関することで私物が破損等した場合、何かしら損害を補償してもらうことは可能でしょうか?
先日、郵便局の作業場でパレット(台車)を運搬中、固定してあるはずの扉が急に開いてメガネに当たり、砕けてしまいました。後で確認したところ、扉を固定するストッパー(プラ製)がぐらぐらで、それに気づかず力を入れて引っ張ったのが原因だと分かりました(荷物の入った台車は重たいので動かすにはある程度の力が要ります)。
レンズの交換に数万円かかったので一部でも負担してもらえればと考えております。どなたか法律関係に詳しい方がおられましたらご教授頂ければ幸いです。
※事故(メガネの破損)については一応、上の職員に伝えてあります。総務課に聞いてみると言われ、現在返答を待っている状態です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その説明されていた内容の不備(ストッパーがぐらぐらだったこと)と眼鏡を割ってしまった作業との因果関係がどれくらいあるか、によると思われます。
確かに通常は補償されないと思いますが、その不備との因果関係が明らか、ということであれば、その割合に応じて補償がされるべき、というのが一般的な回答と言えるでしょう。
何割くらい、というのは状況を見ないと誰も答えられないと思います。0から10まで可能性はありえます。
総務課に相談、ということは検討はしているのだと思いますし、その結果、おかしいということならば、労働組合に相談するか、法律の専門家に相談したほうがいいと思います。弁護士さんあたりは金額的にメリットが少ないかもしれませんが。
郵便局ということになると、役所(まあ今は公社ですけど)なので、こういう費用負担は融通が利かないかもしれませんね。「前例がない」とか言いがかりをつけるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
ご質問の場合、基本的にはご質問者自身の過失(気がつかなかった)もあるでしょうけど、危険な状態にしたままで気がつかなかった管理責任も雇用主にありますので、過失相殺されるものの、雇用側からの弁済が何もないということはないでしょう。
もちろん雇用側が全額弁済しますと言えば弁済してもらえます。私物といっても、業務上必要な眼鏡ですからね。
これが業務とは関係ないものを持ち込んで、それが壊れたとしても同様に扱うことは出来ませんけど。
No.2
- 回答日時:
>「それに気づかず力を入れて引っ張ったの」のは【私】です
作業上のミスは「未確認」のあなたですので、その点での保証はありません。
郵便局側の設備の不具合を放置した責任は向こうにあります。
その部分においては「保証の請求」は可能です。
但し、「可能であること」と「実際にやって良い(お金をもらえる)」こととは別問題です。
企業体というものは「自分を訴えるような従業員」を嫌います。
・出来るだけ話合いで済ますこと
・できれば「局側からの申し出」で払ってもらうこと
にしないと、いづらくなります。
嫌がらせされたりしないように上手く立ち回ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 法学 誓約書について取引先からのメールの文面、皆様ならどう解釈しますか? 2 2022/06/25 14:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- 労働相談 ●会社. 物流倉庫内作業•フォークリフト運転作業中に、会社の在庫品(大型電化製品)を破損させたのです 11 2023/06/21 12:49
- その他(法律) 当たり屋気質が、労基署を巻き込んだ場合について 1 2023/04/05 22:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 会社・職場 嘘をついてしまった。 こんにちは、初めまして。 24歳の女です。 嘘の退職理由を伝えてしまいました。 5 2023/03/08 11:14
- 事故 一時停止不履行の車と衝突しそうになり急ブレーキをかけて減ったタイヤの損害賠償を求められますか? 9 2023/03/02 08:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事で私物が壊れた、これって弁償してもらえないの? 先日仕事中に私物が壊れました。 動画制作時に使用
会社・職場
-
仕事中に私物を壊された場合の補償
その他(就職・転職・働き方)
-
会社の作業中の私服の破損について
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
社員が別の社員の私物を誤って気が付かず処分してしまいました。処分した私物相当のものを買い替えていただ
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
従業員が仕事中に不注意で壊した物に対する保険
その他(保険)
-
6
携帯をこわされた
その他(法律)
-
7
職場で他人の私物を壊しちゃいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
役員退職金をもらって、同じ会社に再就職をした場合の給料は1/2以下にしなければならないですか?
財務・会計・経理
-
9
勤続年数の平均を求めたい時の関数
Windows Vista・XP
-
10
TKCの組織について
公認会計士・税理士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
業務上横領について
-
供託について
-
民訴における抗弁と否認について
-
物損による損害賠償請求につい...
-
宅建業法の保証金の取り戻しと...
-
不正使用されたカードについて
-
民法について教えて下さい!
-
銀行振込で支払った場合、領収...
-
居酒屋で店員に飲み物をこぼさ...
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
診療報酬明細書を作成してくれ...
-
マンショントラブル
-
ペイディーを3ヶ月滞納してしま...
-
風俗勤務22女です。 最高で30万...
-
店子に円満に立ち退きをさせたい
-
個人保証制度について
-
エクセル→ワード差し込み印刷
-
日本政策金融公庫について
-
何度も何度も申し訳ございませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
釣り銭 用意する義務はあるのか。
-
診療報酬明細書を作成してくれ...
-
領収書を発行してもらえません
-
レシートをもらい忘れました
-
裁判所からなのですが
-
居酒屋で店員に飲み物をこぼさ...
-
銀行振込で支払った場合、領収...
-
不正使用されたカードについて
-
領収書を出さないのは違法だと...
-
「貨幣は20枚まで通用する」と...
-
地代の支払い領収書
-
レシート発行の義務について
-
パソコンショップで買い物した...
-
【民法】受領権限のない者に対...
-
「領収書は、いりますか」? ...
-
不当利得返還請求について
-
法的に有効な書面の事
-
「XはYに200万円を貸した...
おすすめ情報