dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名前は忘れてしまいましたが水色の朝顔(が咲く予定)を育てています。
花壇に植えていて、葉っぱも蔓もニョキニョキ育っているのですが
蕾がいっこうに付きません。
色々検索をしてみたところ、根元の茎に日光が当たらないと蕾がつきにくい
という情報を仕入れたので原因はそれかな?と思ったのですが、
一言で”葉っぱを切る”と言っても、切っていいものとダメなものがあるんじゃないかと考えています。
それと、今まで葉っぱどころか茎(蔓?)でさえも切り落とした事がないのですが、やっぱり切ったほうがいいのでしょうか?
何処をどういう風に切ったらいいのか、逆に「ここは切ったらアウト!」
という場所があったら是非教えてください!

参考になるか分かりませんが・・・

・蔓が1mくらい伸びるまでは週に1度液肥(ハイポネックス)を
 あげていましたが今は水のみです。
・根元のぱっぱは女性が手を広げたくらいの大きさに成長して繁っています
・葉っぱは今のところ虫はくっているものの青々としています。

すいませんが宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

ヘブンリーブルーなどの西洋アサガオの仲間でしょうか?


だとすれば、普通のアサガオのより、かなり遅咲きだったと
思いますので、心配は要らないと思いますよ。

短日植物(夜が長くなると花芽を形成する植物ですので)
夜間人口照明が強く当たるところではうまく咲かないかも知れませんね。
でも、たぶん、単にまだ時期が早いだけな可能性は高いと思いますよ。
西洋アサガオなら
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
西洋朝顔なのかどうか分からないで育てています(爆)
見分け方とかないでしょうか?(^^;
我が家は団地なので家の近くに街灯がいくつか設置されているんですが
多分 それほど眩しいという感じではないと思うんですが、朝顔に
とっては眩しいんでしょうか・・・う~ん。
とりあえず、根元の葉っぱはいくつか取り除いてみたので少し様子を伺ってみようかなと思っています。

お礼日時:2006/08/09 23:35

はじめまして。

昨年学校で朝顔の研究をしていた者です。朝顔にも西洋朝顔や宿根朝顔等色々ありますが、普通の朝顔という前提として、一つ朝顔を咲かせる一番単純な方法があります。それは、覆いなどをして夜が昼よりも長い状態に2~3日もおいてやると花芽が形成されます。
 茎については行灯仕立てにする場合などは葉が5~6枚頃に摘心し、茎を3本程度残し残りは剪定するようです。茎は芽の上で切断すればどこで切ってもいずれ新しい芽が出てくると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。アドバイスありがとうございます。
覆いですか・・・・・確かに理屈は納得ですが
今はまだそこまでする予定はないですねぇ。でも最終手段に使おうとは思いました。
行灯は憧れますがまだチャレンジはしてないんですよ。
葉っぱを5~6枚で茎が3本ですか。やっぱりこだわりが必要なようですね。

お礼日時:2006/08/09 23:27

朝顔は短日植物だったように記憶しています。

夏至を過ぎて日が短くなると盛んに花芽をつける・・
街灯などの影響を受けると花芽が着きにくいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。日が短くなる事がポイントの1つだから街灯などの夜間の光も
極端だと影響してくるんですね!
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/08/09 23:16

以前の質問で、「花が咲かない」というのがありますよ^^


参考までに。

参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=937063
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あら~! 花が咲かない以前に蕾もつかない状態だったので
スルーしてました(^^;
読んでみると街灯の明かりがちょっと気になりましたね。
肥料等の問題はないようなので望みを捨てずにじっくり待とうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/09 23:11

はじめまして。


我が家の朝顔は、ちょっと小さめなんです。実は東からの朝の光を浴びないと、かなり多種の花で、生育が違っているようです。
ですので、東からの午前中の日光を良く浴びるようにしてみてください。
葉が茂って根元に当たらないということでしたら、切るよりも、葉を手で少し、取り除いてはいかがでしょうか?
切ってしまうと、さすがに私も素人ですんで怖いので。
まずは、朝日、午前中の光をたっぷり浴びさせる。
根元付近のきになる葉を取り除く、を実行してみてくださいね。

我が家、西日がほとんどですので、ほかのお宅よりも、半分ほどしか花が(特に球根で、春に咲いたりするもの)つきません、悲しいです・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
我が家は偶然にも(偶然じゃないのかな?)日が昇ってから沈むまで
ビッチリ日光があたるような場所に花壇があるんですよ。
なので日光が足りないという事はないと思うんですよね。
ただあまり間隔をあけずに種をまいたので繁った状態になってしまいました(^^;

その後、皆さんの意見を取り入れつつ根元の葉を少し取り除いてみました。
あとはもうちょっとのんびりと花芽が出てくるのを待ってみようと思います。

お礼日時:2006/08/09 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!