dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、Aの重さが15000kgでBの重さが43000kgという場合、AとBの重さがオーダー的には等しいということを言いたいのですが、下のような表現でよいでしょうか。何かうまい表現がありましたらお願いします。

The weight of A is 15000 kg, which is similar in the order of B.

A 回答 (3件)

>The weight of A is 15000 kg, which is similar in the order of B.



この場合には、an order of magnitude(桁)いう表現を使います。また、同じなのは重量ですから、「Aの重量はBの重量と桁の点で同じである」(=「Aの重量はBの重量と同じである-桁の点で」)と解釈すると訳しやすいです。

参考訳
The weight of A is 15,000 kg, which is the same in the order of magnitude as that of B.
または、
The weight of A is 15,000 kg, which is the same as that of B in the order of magnitude.

一桁違う場合は次のように表します。
A is different from B by an order of magnitude.
または
A and B differ by an order of magnitude.

二桁違う場合は、by two orders of magnitudeになります。

「~オーダーで」の場合は、in(=on) the order of + 数字の形になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>The weight of A is 15,000 kg, which is the same in the order of magnitude as that of B.

こちらの表現を参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/08/09 09:02

同じオーダー は、 same を order の前に置く表現が多数派です。



The weight of A is 15000 kg, which is of the same order of magnitude as that of B.

The weights of A and B are of the same order of magnitude.

Two numbers of the same order of magnitude have roughly the same scale.

http://en.wikipedia.org/wiki/Orders_of_magnitude
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。3番目のような言い方もあるのですね。勉強になりました。

お礼日時:2006/08/09 09:05

A weighs 15,000kg and B 43,000; still, they stay in the same five figures.


「Aが15,000キロでBが43,000キロ。それでもなお桁は同じです。」

「桁が同じ」というときの「桁」をスッキリ表現するには、order を用いる(何のオーダーのことか伝わりにくい)よりも、具体的に「何桁」という言い方をするのが普通です。その場合、一般的には figure(s) を用います。例えば、「あいつの給料は seven figures だ」といえば、百万の桁のサラリーをもらっていることを表せます。

数学用語で「桁」という概念を抽象的に言うのなら、 order でもよいらしい(ごめんなさい、私は数学の専門家でないものですから)のですが、日常会話などで「桁」というときのことをご紹介いたしました。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の技術分野ではあまり見たことがありませんが、参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/08/09 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!