
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2000ccのガソリン車のワンボックスでしたらリッター/5km弱の燃費は
十分ありえると思いますよ。
1.5~1.6tの重量ですし 風当たりの強いワンボックスですしね。
まぁ 5km弱というのはちょっと悪めかなとは思いますが
5km代であれば十分考えられますね。
エアコンを使用されてるなら尚ですね。
他の方も言われてるオイル管理やタイヤ状況、アクセル操作で
燃費向上の走り方はできます。
「低燃費走行」で検索してみてください。いろいろヒットします。
ご回答誠にありがとうございます。自分でもいろいろ調べたところ、新車カタログなるものを発見!10・15モードで8.4でした。プロでこの数字なら、通勤ラッシュでリッター5は仕方ないという結論にいたりました。いろいろとありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
自分もボンゴフレンディーの購入を検討していた事がありましたが、燃費はリッター5~6と言う認識でした。
ですから5弱ですと少々悪いですが、その用途ですと違和感はありません。
タイヤホイールは純正ですか?17インチとかに変更していると燃費が悪化します。
また、タイヤ空気圧が低下していると燃費が悪化します。
走らせ方ですが、この手の重量級車をセダンタイプのように走らせようとすると、少し無理があります。
「でかい車は遅い」と諦めて、ゆっくり加速してください。
私も2000ccの1BOXに乗っていますが、街乗りでも8~9、一般道遠出で10~12、高速は14~16走ります。
余談ですが、私はこの燃費でも嫌なので、通勤には小型の自動二輪(50~125ccクラス)を用意しています。こちらはリッター45です。
最近はガソリンが高いですが、それでも満タンで400円前後です。
さらに最近では自転車で通勤しているので(片道7Km)燃料は私が飲む水です(笑
ご回答誠にありがとうございます。自分でもいろいろ調べたところ、新車カタログなるものを発見!10・15モードで8.4でした。プロでこの数字なら、通勤ラッシュでリッター5は仕方ないという結論にいたりました。いろいろとありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
車重の重い1BOXで渋滞のみの走行なら仕方ないと思います。
少しでも改善したいなら
・OILを柔らかくする
・オートマならATFをチェック、時期を過ぎてたら交換
・ガソリン車ならプラグチェック
・タイヤの空気圧を高めにする
・無駄な荷物を降ろす
・エアコン禁止
・急のつく運転をしない
エンジンの老化もあると思いますが、たとえ新品エンジン積んだとしても期待できるほど数値は上がらないはず。 それゆえ金かけて点検・修理した時点で結果 損になると思います。
せっかくの格安車なのでなるべくお金をかけない方が懸命だと思います。
究極の節約で原付通勤と言うのはどうでしょうか?
ご回答誠にありがとうございます。自分でもいろいろ調べたところ、新車カタログなるものを発見!10・15モードで8.4でした。プロでこの数字なら、通勤ラッシュでリッター5は仕方ないという結論にいたりました。いろいろとありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
初期型という時点で新車ではないでしょうし、2000という事で劣化の結果としては許容でしょう。
格安での購入に「メンテナンスチェック、部品交換済み」が入っているかどうかにもよりますが。
純正にワイドボディというのは無いと思うのですが、オーバーフェンダー装着の3ナンバーって事?
>修理すべきところがあるのなら点検にだすつもりです。
>
出す気なら出した所で原因らしい所を見つけてもらえばどうでしょうか。
現車の見れないネットでどうこう言ったとしても正解の可能性は低いので、そこがおかしそうだから見てくれと言って的外れだと気まずいですよ。
原因の絞りにくい案件での場所指摘の根拠がネットの相談では。
ワンボックス(や、ミニバン)などの重量が1.5tオーバーの車重に2000ccでは力不足で、キックダウンも2500より頻繁になったりと、思った以上にGAS食いです。
うちのV6-2500が7km/lくらいですが、知り合いの2000の方が燃費悪いです。
カタログ値で1割以上燃費の良い初代ステップワゴンも同じ2000で、燃費は5.5km/Lです(<参考はお隣の車両)。
フレンディに限らず一般的にはメンテナンス不足による動部の劣化、スラッジの集積。
エアフィルタ、スパークプラグ、プラグケーブルの劣化等々有ります。
ご回答誠にありがとうございます。自分でもいろいろ調べたところ、新車カタログなるものを発見!10・15モードで8.4でした。プロでこの数字なら、通勤ラッシュでリッター5は仕方ないという結論にいたりました。いろいろとありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エンジンオイル交換はしていますか?
低粘度のオイルを使用することで大分改善されます。
目安は5w-30あたりがいいと思います。(半合成油あたりで十分です。)
またタイヤの適正空気圧の調整。(大体200kPaくらい)
エアーフィルターが汚れていても燃費は落ちます。(3000円位で買えます)
まずはこのあたりから、改善してはどうでしょうか?
ご回答誠にありがとうございます。自分でもいろいろ調べたところ、新車カタログなるものを発見!10・15モードで8.4でした。プロでこの数字なら、通勤ラッシュでリッター5は仕方ないという結論にいたりました。いろいろとありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 ローバーミニの燃費 インジェクションのノーマル12インチ仕様に載っています。毎日の通勤で往復25km 4 2022/07/10 12:50
- 所得・給料・お小遣い 交通費 3 2022/07/11 07:19
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
- 転職 ガソリン代の計算について 4 2023/04/01 07:47
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- 中古車 車買い換えについて。 今年の2月に中古車をローンを組んで購入しました。 4月より片道60キロの所へ通 11 2022/05/07 09:16
- 国産車 レシプロエンジンが進化しすぎと世界的なEVへの転換も加わるとロータリーエンジンの新型車はもう出ないで 4 2022/09/02 01:05
- その他(車) 大学生です。 マツダMPVを無料で貰えることになったんですが、月のバイト代8万円で駐車場代一万円とし 7 2023/08/21 13:14
- 中古車 30歳の公務員で年収は400万程です。 子どもが今後生まれた時のことを想定して 2シーターの車から乗 32 2023/02/18 11:47
- 中古車 GD系フィットとGE系フィットの燃費について 3 2023/06/18 02:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの二人乗りの燃費について
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
カワサキのZZR1100の燃費につい...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
KDX125の燃費など。
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
DIO ZX
-
ビラーゴ250最高速度
-
CR-Z・新型フィットRS
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
ハイブリッドのホンマはどのく...
-
なぜ日本車は、実際には走らな...
-
YB50の燃費について(108km/L?)
-
カローラフィールダーの燃費
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
ビラーゴ250燃費について
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
CB400SFのVTECがうるさいのでオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
マグナ250
-
KDX125の燃費など。
-
走行時のエンジン回転数について
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
CBR250RR(MC22)の燃費を教えて...
-
燃費が悪いのですがご意見をく...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
燃費向上方法
-
新車で買ってから何年経つと燃...
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
冬は燃費が悪化するか。
おすすめ情報