dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2317136 で質問をさせていただいた者です。
先日義父に会ってきましたが、後妻さんの荷物が運びつつありました。
後妻さんは妻の実家を終の棲家につるつもりで、例え義父が先になくなっても出て行くことはないようですし、また義父もそれを希望しています。「お父さんが世話になった人が、残りの余生をこの家に住んでもらって何が悪い!」の一点張りです。妻や兄弟はそのことが納得できません。その後妻さんの世話を誰がするのか等これからの心配事が多すぎます。「勝手にさせておいたらいいと」義父は言いますが、そういうわけにもいきません。
私としては、もし義父が先に亡くなったら家から出て行ってもらうのが一番良いと思います。そのようにする方法はないでしょうか?また将来この後妻さんの面倒を妻や妻の兄弟達が看る義務はあるのでしょうか。

私たちは財産よりも後妻さんのことで心配しています。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

再びNO4です。



1.入籍の件
後妻さんが自分側の証人を二人用意すれば、それでOKですよね。でも、たぶん、この時代の女性だと、男性をたてることをするし、お義父さんも、そこまでされれば、気分も悪いと思うんですが。
証人になったもらえそうな人には、「この、結婚届あ預からせてくれ」と言ってもらって、取り上げてもらったらいかがでしょうか?

お義父さんには、マインドコントロールから抜け出て欲しいですよね。

2.近所
たぶん、ご婦人方はいい気分はしないと思いますよ。自分が亡くなったら、自分の夫もお義父さんのように新しい奥さんをもらうのかと思うと、やりきれないですよね。
後妻さんは目的(終の棲家を得る)ために手段を選ばず、行動されているようですが、近所に住まうものとしては「あさましい」としかうつらないと思います。本人は、大きな目的のために行動しているので、回りの人間がどんな目で見ようと関係ないのでしょうね。

3.財産目当て
これが後妻さんの本心でしょうね。人間は自分の経験した範囲、または想像する範囲でしか、他人の行動を予測できないものです。
「財産目当て」だと言われたのなら、後妻さん本人が財産目当てだと告白したようなものです。

お義父さんさんも、罪なことをしますね。
「リア王」を思い出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も初めて聞いたときは「リア王」を思い出しました。子供達全員心配しているのに、義父は全く話を聞こうとしません。もう説得もだめかなと、家も財産もあきらめることを私から話しています。
もうだめですかね・・・

お礼日時:2006/09/04 18:11

遅くなりましてもうしわけありません。



かなり、ややこしい状況のようですね。

1.入籍をさせない。
入籍には、証人が二人必要ですよね。たぶん、お義父さんの、信頼できる方にお願いすると思うので、その方にあらかじめ話しておき、説得(出来ないまでも入籍の保留)をお願いしておいたらいかがでしょうか?

2.破局は良くあること?
実はご近所にもそういう話があるのです。ご近所さんが定年後、歩いて数分のところの中古の住宅を買われて、引越しをされました。その、直後奥さんが亡くなられました。
その1-2年後、別の女性と暮らすようになり・・・私としては、奥さんを知っていただけに、複雑な気持ちでした。その方は、すごい派手な化粧で、二人で犬の散歩をされていましたが、1-2年すると、見かけなくなりました。

3.お義父さんと子供たちのコミュニケーションを切らないこと
いっしょに暮らし始めたら、いろんな欠点が見つかり、冷めてくるものです。そのときに、お義父さん
が、「間違っていた」とはっきり、いえるような雰囲気は残しておくことだと思います。

4.後妻さんとその息子の関係
たぶん、この感じでは、お嫁さんにでも、追い出されたのでしょう。ですから、帰るところがないからと言って、お義父さん同情をかったのかも知れません。。

5.後妻さんへの対応
背水の陣で、こちらにやってきているから、お母さんの嫁入り道具を処分したりして、家の中のそういうものを消していって、自分の居場所を確保しているんだと思いますが、それは、はっきり言って逆効果だということを、伝えたほうが良いと思います。
また、後妻さんには、法律的なことも話しておくほうが良いと思います。つまり、扶養の義務があるのは実の息子だけであることを。いくら、棲家があるとしても、死ぬまで誰の世話にもならずに、すむことはないのですから。

6.お墓
お墓はどうするのか、聞いて見られたら良いと思います。まさか、先妻さん後妻さんいっしょの墓に入れるつもりはないと思うので、入籍はとどまってくれると思います。

7.信頼できる方に説得してもらう。
お義父さんのお兄さん、伯父さんなどで、意見をしてくれる方はいませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
1の入籍については良いアドバイスをいただきました。しかし後妻さん側の知り合い二人に証人を二人分用意した場合はどうなるのでしょうか?

2で、ご近所の方はどのように思われているのでしょうか。やはり先妻さんを知っているだけに複雑なのでしょうか?後妻さんもご近所の目を気にしない方だろうと考えています。

3、私の妻、妻の兄弟達は義父と絶縁すると言っています。実家にももう二度と帰らないとも言っています。

6、お墓は亡くなった夫の所にはいると言っているようです。

先日、妻の兄弟達が後妻さんと直に話しをしてきたら、後妻さんから「あなた達が財産目当てでしょう」などと言われたようです。こちらがあきれかえり実家の荷物を持って帰ったようです。仏壇ももって帰ると話しています。
私は、もうどうすればよいか分からなくなってきました。

お礼日時:2006/08/21 15:43

前回、アドバイスさせていただきましたものです。


入籍はされましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりましてすいません。

まだ入籍はしていないようです。
しかし妻はあきらめムードで、妻の兄弟は怒っています。
妻は亡くなった母の嫁入り道具を処分されていることに怒っています。誰が処分したのか分かりません・・・

お礼日時:2006/08/17 15:42

>私としては、もし義父が先に亡くなったら家から出て行ってもらうのが一番良いと思います。

そのようにする方法はないでしょうか?

 法的に回答すれば、そのような方法はありません。御父様が自分の財産である家に誰を住まわせようが御父様の勝手であり、それに口出しする「法的権利」は、実の子であってもありません。
 また、お父様と後妻が婚姻している以上、お父様が亡くなれば、その後妻は相続人の一人になるのですから、遺言書があれば別ですが、その家についても相続分割合の共有持分を有することになります。共有持分を有している以上、他の相続人が、後妻を追い出すこともできません。その家を誰が取得するかは、遺産分割協議により解決するしかありません。
 このようなトラブルを避けるために、もしかしたら、お父様は、後妻に家などを相続させる旨の遺言を残すかしれません。どのような遺言を残すかもお父様の自由です。遺言が無効にならない限り、相続人は、その遺言によって遺留分を侵害された場合に遺留分減殺請求するしかありません。
 つまりすべてはお父様の意思次第です。この意思を何とかしたいということでしたら、それは法律相談ではなく、人生相談のカテゴリーになります。

>また将来この後妻さんの面倒を妻や妻の兄弟達が看る義務はあるのでしょうか。

 御相談者の奥様からみて、後妻は、一親等の姻族であり、直系血族や兄弟姉妹にあたりませんから扶養する義務はありません。
 もっとも、家庭裁判所が特別の事情がある場合は三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができ、後妻は三親等内の親族にあたりますから、法律上は扶養する義務が生じる可能性はあります。しかし、特別の事情がある場合であってかつ、家庭裁判所の審判によって生じる扶養義務ですので、一般的には扶養する義務はないという理解でよろしいかと思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりましてすいません。

先ほどでも書かせていただきましたが、まだ向こうの家族とも会っていませんが、荷物は運び込まれています。両家の家族にも会う前から荷物を運び込み、不動産は実の息子の名義して、自分が勤めていたパートは辞め、まさに背水の陣、もしくは完璧な状態で義父の家に来ています。
見た目は良さそうな人ですが、私は信用できません。
義父も向こうの家族に会わそうとせず、知り合ったきっかけも話しません。後妻さんをかばうばかりで、既に丸め込まれてるのかなと思います。
もうあきらめるしかないのでしょうか?

お礼日時:2006/08/17 15:39

後妻さんに、家族はいないのでしょうか?



ふと疑問に思ったので・・・。

後妻さんも、あなた方に看てもらうつもりはないのでは?と思いますが・・・

そのあたりはどうなんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございました。お返事が遅くなりましてすいません。

実は後妻さんの子供とは、まだ会っていないのです。こちらも先日初めて後妻さんと会ってきましたが、既に荷物が運び込まれています。

なんかヘンに思うのは私だけでしょうか?

お礼日時:2006/08/17 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!