dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の欲しいバイクはBANDIT250Vです。
なかなか古いバイクらしく、あまり台数が置いてない車種らしいんです。

グーbikeなどで見ていたら、関西の平均が20万前後でした。

バイクは全くの初心者でして、どこで購入すれば良いのかわかりません。。

アフターサービスを考えて、値段が少し高くなっても大型チェーン店(レッドバロンなど)で購入すべきなのか。
値段を抑えられる、近くの小さなバイク屋で購入すべきなのか。

かなり迷っています。
経験者の方、またはバイクの裏事情を知っておられる方。教えていただけないでしょうか。。

A 回答 (8件)

店が大きいからアフターサービスが良いという訳ではありません。



ただ、小さい所だと対応できない部分など不満が出るでしょうね。
チェーン店などでもxx店は良いとか**店は態度が悪かったなどの話を聞きます。
やはり何店か直接回って自分に合う人が勤めている所にするのが良いような気がします。
自分がバイクを買ったお店は、納車の後の対応が今1つだったのですが
やはりバイクが好きで働いているだけあって困ったことを相談したら結構親身になって対応してくれました。

購入にあれこれ質問がし易い自分にとって話しやすい人がいて多少大きいお店が良いと思います。
望みのバイクを販売しているかはありますけど、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
やはりそれぞれ悪い点があるんですね。
仲良くなれそうな人がいる店を探してみます!!

お礼日時:2006/08/15 19:29

私はBANDIT250を所有していますが、BANDITって壊れやすいですか?


関西ではあの独特の形が好きで、高校の頃、結構回りが乗ってましたよ!
さらに今から約20年前にTZR,NSR,RGVなどの2STにガンガン乗ってた友達も車に乗り出したら、99%バイクを降りてしまいましたが、
BanditやSRを買っていた友達はいまだに60%が所有しています。

そりゃあ、グラスとラッカーや、エストレヤ、ぼるティーなんかと比べると、部品点数の違いで壊れるところは出てくると思いますが。

ちなみに渡しのBandhit250は走行距離3万キロでほとんどノーメンテです。
今まで壊れた事は一度もありません。

話が長くなりましたが、小さなバイク屋でバイクを買うのはお勧めしません。
車体の状態にもよりますが、バイク屋の売値は(仕入れ値(約1~5万)+利益(3万~5万)+部品代)で、結構薄利薄買(安い利益にしかなりません。)
結局、中古車売っても、壊れたら修理せなあかんし、客がごねたら、工賃 折半とかやし、ほんまに中古車販売はやりとうない仕事ですねん。

それじゃあ、レッドバロンで買うのが良いかって?
聞かれても、あっちは全国展開するためにバイク一台にも必要経費がもっさり乗ってきます。
個人販売店の比ではありません。

中古バイクを買う上で、あたりか、はずれかは前所有者しかわからないとので、結局のところ走行距離が少ない外装が綺麗なバイクは高値になり、錆やら、外装の傷等あれば安くなるんです。

でも外装綺麗で距離走ってないから即買いか?となりますが、
外装交換やメーター交換すれば程度(下)のバイクでも程度中の上の価格
で売ってる場合もあります。
ここが中古バイク購入の難しいところです。

ちなみにVじゃないバンディットは供給過多で今は完全に値段崩壊しています。
Yahooオークションとかでは5万くらいあれば1台買えます。
私なら、オークションで安いの引っ張ってきて消耗品6万円分(ほぼ全部)買って来て自分で組んじゃういます。
もしエンジンの中身があかんくても、またオークションで1万くらいでエンジン落とせばいいんじゃないかと。

バイク屋で20万~30万かけて買って、さらに修理代が高くつくなら悪い事言わないので、車体は安く、消耗品は新品で!

をおすすめします!

バイクは乗るのも楽しいですが、いじるのはもっと楽しいですよ!
    • good
    • 0

下の方が仰るとおり「まず、ハンドルの付け根のところを見てください。

ハンドルをいっぱい切ると止まるところがあります。とめているのがハンドルストッパーを言う突起物でこれが傷ついていたりへこんでいると、何かしら強い力が加わっていますのでこけたか事故にあっていた可能性があります。」>このハンドルストッパーが接触する部分が錆びていると結構な力がかかっていますので事故車の疑いを考えた方がいいでしょう。それと走行距離のメーター戻しはもう当たり前のことなので、メーターはホボ目安で信頼度は高くないと思ってください。下の方の仰られている通りチェックポイントはいろいろあるのですが、初心者さんと言うことであまり確認はできないかと思います。なのでお店の人にそのバイクのいいところと悪いところを聞いてそれを両方とも(悪いところも詳しく!!!)話してくれるお店は信頼できるでしょう。関西で私の友人が買ったお店は赤のバンディットVですが、納車前の整備いろいろついていましたので良いと思いましたが、少しキズなどが目立ちました。それでも見てみたいと言うならグーバイクにもあるかと思いますのでご紹介します。
ホントを言うと初心者の方にはバンディット250はお薦めできません。どうしても、バンディットは故障の率が低いとはいえないのが現状です。購入後さらにお金がかかるのを覚悟の上ですと、購入されるのはいいと思いますが、故障などされて後々お金がかかるとなると勘弁というならやめた方が無難です。そこのところ良くご検討ください。
また分からないことがあれば、補足で書き込んでください。
    • good
    • 0

私は1991年式バリオスを20万円で買いましたが、やはり古いだけあって消耗品交換、修理等で同じ値段かかりました。

20万円かかったということです。

 250cc4気筒は良く回るエンジンですので、走行距離の割りにエンジンの消耗が早いです。また、年式が古ければゴム系の部品はもろくなりますし、金属系部品は錆が目立ちます。また、バイクはメーターをあまり信じてはいけません。メーターを取り替えていることが多々ありますので、部品の消耗具合を見て走行距離を予想することが必要です。

 まず、ハンドルの付け根のところを見てください。ハンドルをいっぱい切ると止まるところがあります。とめているのがハンドルストッパーを言う突起物でこれが傷ついていたりへこんでいると、何かしら強い力が加わっていますのでこけたか事故にあっていた可能性があります。

 タイヤ、チェーン、スプロケットも見てください。タイヤは種類にもよりますが250ccであれば1万キロはもちます。純正装着タイヤの種類まで調べて、そのあとのリプレイス品(市販品)の種類も調べるといつの時代のタイヤか、どれくらい走っているのかがわかります。たとえばですが、バリオスの初期型はダンロップのK505というタイヤが付いています。今装着できるタイヤはダンロップのGT501、TT900GP、ブリヂストンのBT39、BT45などなどです。前輪にはこれの一世代前のがついていて後輪はこういったタイヤなら最低でも三回くらいは交換されているなどなどわかります。

 あとは、ブレーキパッドの残量も参考になります。外装がきれいかどうかはあまり参考にはなりませんが、きれいであれば前の所有者がきれい好きかあまり乗られていないかです。


 もし、バンディット250Vにこだわりがありどうしても欲しいという場合は
 最低でも、タイヤ、ブレーキパッド、ブレーキフルード、クラッチワイヤー、アクセルワイヤー、エアクリーナー、点火プラグ、プラグコード、チェーン、スプロケット、カムチェーンテンショナーを新品に交換してもらってから乗るといいです。これらを車体価格20万円プラス5~6万円上乗せで交換してくれるかどうか交渉してみてください。(多分バイク屋さんとしてはつらい値段でしょう)購入時に一緒に交換すると以外に安く上がる可能性もあります。以上の部品の相場を調べたり部品の意味がわからない場合は、是非インターネットで調べてみてください。私は知らなかったばかりに・・・安物買いの銭失い状態になりました。

 しかし、壊れるバイクに乗っているとどの部品が悪くて調子が悪いのかがよくわかりましたし、非常に勉強になりました。ただ、お金が飛んでいきます。私の失敗談ですが、ぜひとも生かしてみてください。
    • good
    • 1

補足です!


初心者ということもあり、店側の店員がなめてかかってくるところがあります。相手がなにも分からないと知るとなにされるかわかりません。
なめてかかってるなと思えばその店はやめ方がいいです!!
    • good
    • 0

バンディットを選んだ理由はデザインですか^-^


それはどうしようもないですね^-^
私もBANのスタイルはとても好きです。
レッドバロンの事ですがネット上でバロンの悪い評判はたくさん聞きますし、現に私の友人も2人ほどやられました。
一人は中古車を購入した際に最初に表記された走行距離より多く走っていたものが届きました。
それともう一つは友人がマフラー交換を頼んだ際に1時間30分ほどかかると言われてどこかで時間をつぶそうと思ったのですが、周辺に何もなく仕方なく、マフラー取りつけの作業を見に行きました。そしたら、店員は椅子に座りタバコを吸っていました。
まだ、バイクは手付かずです、で私たちが行くとあわててタバコを消し作業を取り掛かりました。そして、作業終了までかかった時間は約30分工賃などは時間で決めているらしく、5000円取られました。もし1時間30分時間をつぶしてきていたと考えると。。。
という具合です。
あとはやはりインターネットでの情報はかなり有力かと思われますし、私は小さいお店のほうが親しくなれ、後々も丁寧に対応してもらえるとか思います。
    • good
    • 0

BANDIT250Vも古いバイクなので故障は当たり前と考えた方が無難でしょう、エンジンも高回転なので前のオーナーがぶん回していてもおかしくないです。


σ(o^_^o)も関西でして、友人がバンディットがほしいと言うのでこの間買ってきました。小さい店ですがとても丁寧な対応で納車前の整備はとても充実していました。バンディットVもありましたが友人はVではない方を買いました。
オイル交換無料券も付けてくれました。
バンディットがいい理由などお聞かせいただければ他に当てはまるいいものがあるかもしれないのでよろしければ教えていただけないでしょうか?
バンディットは正直丈夫さでは・・・・ま~壊れるのも愛嬌ですけどね^-^
私はホーネット250ですが、壊れないので何か物足りないです^^;
壊れるとめんどうなんですがね^^;
ちなみにレッドバロンはやめた方がいいかと。。。

この回答への補足

私がBANDITを欲しい理由は…完全にデザイン重視です。
まずネイキッドに乗りたいと思っています。
かなり主観的な考えなんですが、BANDITのデザインが本当にカッコ良くて、これ以外ないと思っているからなんです。
故障などは全く考えていなかったので勉強になります。。

レッドバロンは友人が良いと勧めてきたので、少し考えたのですが。。
差し支えなければやめた方がいい理由を教えて頂けませんか?

補足日時:2006/08/15 19:29
    • good
    • 0

BANDIT250Vは結構通勤用に人気があって250・400とありますが250は直ぐに売れてしまいます。


乗り易くていいんでしょうね。
故障も少ないですしね。
小さなバイク屋でも後々の修理などは同じですから自分が店員の態度などで気に入った店がいいですよ。
小さなバイク屋はそれなりに小回りが効いて修理の引き取りや電話で修理を頼めますし、大きなチェーン店はパーツの展示もあって便利ですし
その人の主観ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
店員で決めるとかは考えていませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!