
9日に夜店で息子が金魚すくいをして、和金6匹出目金クロ1匹を釣りました。
魚を買うのは初めてなので、知らずに一番小さい水槽とポンプがセットになったやつを買いました。
おとついから、2匹が底に沈み動かなくなり、1匹は死んでしまいました。今日は出目金も同じ様になっています。
出目金と和金1匹は、たまに上にあがってきたりしてますが、1匹がプカ~と浮いた状態なので、6リットルのカルキ抜きを入れた水に小さじ6杯弱の塩の水の中に入れてみましたが、まだ浮いています。たまに動きますが。。
ブクブクが1個しかなく水槽に使っているので、たまに手で水をすくって落としたりしています。(今行けないので今日中には買いに行く予定です)
残り弱っている2匹も一緒に塩浴させた方がいいでしょうか?でもブクブクがまだ買いに行けないので、迷っています。
昨日に、3分の1だけポンプで水槽の水をすくい麦飯石と言うものを入れたんですが、よかったのでしょうか?全員塩浴させた方がいいかなと思うのですが、麦飯石の上から塩を入れてもいいものか・・?
今、塩浴させている1匹の金魚はいきなり食塩水の中に入れたのですが、大丈夫だったでしょうか?
徐々に塩を増やした方がいいと言うのを後で知ったので・・(T_T) 今は入れっぱなしにしています。
とりあえず、今どうしたらいいか困っています。
アドバイス宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あれこれ対処しているようですが要点だけ述べます。
隔離水槽の設備が整っていないのならば、
メイン水槽で全個体を食塩浴させた方が良いでしょう。
食塩浴の目的は病気の治療の他に予防という効果も期待できますから、
元気な個体が入っていてもさほど気にする必要もありません。
ただし、あきらかに病気と判断できる重症の場合は感染を防ぐ目的で、
隔離が必要です。
この場合は他の元気な個体のために最悪病気の魚は諦める覚悟も必要です。
麦飯石の入った水槽で食塩浴は問題ないかと思いますが、
個体の調子の悪い時はなるべく環境を変えない方が良いでしょう。
この時期一番気をつけるべきことは水温の変化です。
1日を通してなるべく一定に保つようにしましょう。
個体が元気になるまでは餌は控えめにし1週間に1回1/3ほどの水換えをして、
調子が戻ってきたら足し水程度でも大丈夫です。
いろいろ書きましたが、
環境を急変させるようなことだけは控えるように気をつければ良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
ブクブクは買ってきたのですが、環境の変化は避けた方がいいと言う事で、塩浴させていた魚は戻しました。
そして、水槽の中を徐々に塩を入れて全員塩浴させてみます。
昨日に、3分の1ほどポンプですくってカルキ抜きを入れた新しい水を入れました。毒飯石も、水を入れ替えした後に入れたんですが入れない方がよかったんでしょうか?これは何の役目をするんでしょうか?水を綺麗にする、魚が元気になると書いてあったので、使ってみたのですが・・
とりあえず、塩浴させて様子をみてみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
No.5です。
大きな間違いがありました。
気付いていたのですが、外出中で書き込みが遅れました。すみません。
ゼオライトと塩浴は一緒にするわけにはいきません。
ゼオライトは塩で吸着物質を放出してしまうからです。
------
なお、No.6の方のご回答に私も賛同しています。
ただ、私は打てる手は打ってあげる方ですので、病気の線も考えました。
塩浴も病気を疑った場合の手立てで、アンモニア・亜硝酸中毒では必要がありません。
ただし、水替えはして下さい!
致死量まで蓄積したアンモニアもしくは亜硝酸を排出することが先決だと私は思いますよ?
当然、環境の変化で金魚はダメージを受けます。
でも、換水しないで放っておけば間違いなく全滅します。
まだ、元気な金魚も残っているわけですから、残った金魚の体力に掛けて換水です。
アンモニア試薬、亜硝酸試薬で検査すれば、何が起こったのか分かると思います。
ただ、価格的に高価なことは確かで、ちょっと押しにくいのです。
ありがとうございます!!
とりあえず、色々なご意見を参考にして、金魚の行く末を見守りたいと思います。
とっても参考になりました。
No.7
- 回答日時:
No.4です。
コメント拝見しました。
12リットルほどの飼育水であれば、
食塩浴をする場合は1日1回一つまみ程度を1週間続けてみて下さい。
食塩を入れたからといってすぐに効果が現れる訳ではありません。
と言っても既に手遅れの感がありますが、
これ以上短期間に水の入れ換えは水質が不安定になるばかりか、
金魚へのストレスも懸念されますので、
1週間ほどは現状のまま放置するのが最善かと思われます。
治療も大事ですが、
環境(水質、水温)を急変させることによる悪影響の方が心配です。
水換えすることにより水質も変化します。
人間にとって綺麗な水でも魚達には刺激がきついものなのです。
水槽内で徐々に濾過(浄化)された水こそが、
魚達にとって最良の水だと考えて飼育していきましょう。
水温は人間が不快に思わない室温で飼育していれば問題はありません。
窓際など直射日光は避けましょう。
何度にするというよりも、
急に水温を上下動させないことが大事です。
例えば水換えの際も水槽の水温を測ってから同じ水温に調整してから水換えしてやると良いです。
それから、金魚とてひとつの命です。
決して食用ではないのですから生き物を飼育する以上は、
事前に飼育方法をお勉強しておくことがもっとも大事なことであり、
また今回のような犠牲も防げていたかも知れません。
少々厳しいですが、
今回のことを糧とすることで死んでいった金魚も報われることでしょう。
みんな一度は通る道でもあります。
気を取り直し楽しいアクアライフを・・・。
No.6
- 回答日時:
残念ですが、無駄な出費は為さらないでそのまま様子を見てください。
おそらく病気では無くアンモニア中毒です。
いくら手を尽くしても一度毒水を中てた金魚はエラを遣られて、塩や薬では治りませんので冷たいようですが諦めるしか有りません。
生き物を飼育する事は、生き物の棲める環境を整えない事には命が消耗品になってしまいます。今回の事を経験に勉強され、再度飼育されると死んでしまった金魚の命も無駄にはならないと思います。
今残った金魚が奇跡的に元気になってくれる事を祈っています。
塩浴はやめた方がいいんでしょうか?
今小さじ1杯の塩を水槽に入れてしまったんですが・・
後、5杯は入れない方がいいんでしょうか?
温度が今30度くらいなのですが、水温は何度くらいがいいのでしょうか?
水温をさげるのもどうやったらいいんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
病気かな?中毒かな?
体表に異常はありませんよね?
理由をいちいち述べていたら長くなるので、結論だけ書きます。
まず、半分ほど水替えしましょう。(中毒対策)
これで☆になる分は手遅れです。どうやっても☆になります。
で、ゼオライトが売っていれば入れます。アンモニアや亜硝酸を吸着する物理ろ材です。
麦飯石はどーでもよいです。
薬浴するならどけますが、液体のものなら諦めます。
多孔質吸着物質なので、入れたからと言って害にはなりませんが、アクア用の麦飯石は非常に高価です。
エアポンプは不要です。水槽の横にあるわけですよね?
ならば分岐させましょう。
エアチューブ + 二股分岐 + エアストーン
二股分岐の写真
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping …
ん?もしかして金魚水槽セットSと値段が変わらないかも...
ただ、そこまで弱っていれば、回復は困難。
他の金魚も同様の状況でしょうし、エアポンプを買わずに、水槽に戻して、一緒に薬(or塩水)浴させても良いと思います。
病気と踏んで対策をするのであれば、進行の速いカラムナリス菌対策が優先。
この菌にやられると時間との勝負になりますし。
分からないですが、ここは決め打ちします。
見てみないとなんとも言えない...というアドバイスより、その方がマシでしょう。(苦笑)
メチレンブルーは安価ですが、単体では叩いても病気の進行速度が勝ると思います。
オキソリン酸より安価なフラン剤を使いましょうか...商品名で「グリーンF」を買ってきて入れましょう。
グリーンF ○○○ ではなく、単なるグリーンFですよ。
グリーンFは塩が入っていますので、塩は使用しません。
水草が入っているのなら枯れるのでどけます。
かりに、塩水浴だけでやるなら、塩水の濃度は0.7%、計算して入れて下さい。
少なすぎると逆効果、1%入れたら弱い金魚は多分死にます。
水温は...下げられません。
下げると、カラムナリス菌なら活性域に入ってしまうだけです。
ただ、弱り切った金魚は、手遅れの感が強く、ほとんど救うことができません。
お断わりしておきますが、私には分からないですよ?
ブクブク単体で飼育されていたなら、アンモニアや亜硝酸で中毒している可能性が高いです。
弱ったところを、病気に襲われたような想像...いや夢想レベルですね...しています。
あとは、飼育サイトを熟読しましょう。
http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/
#なにやら知らない言葉が沢山出てくるでしょうけど...
No.3
- 回答日時:
原因は熱中症なので、食塩は必要ありません。
というより食塩のせいでエラから酸素を取り入れにくく(浸透圧の関係で)なっていると思うので真水の方が良いと思います。とにかく水温を下げることが一番です。そうなんですか(>_<)
今、水槽の水は30度です。どれくらい下げたらいいでしょうか?それとどうやって下げたらいいでしょうか?
塩浴させてる1匹の金魚は、今外に置いてるのですが、こちらも30度くらいだと思います。
塩浴中止した方がいいんですね。
後温度はどれくらいにすればいいんでしょうか?
もうすぐ主人が帰ってくるので、ポンプを買ってきます!
No.1
- 回答日時:
この時期ブクブクは放熱の為にも絶対必要ですね。
緊急であれば、今流行りの酸素水を入れてみてください。効果的面です。
早速ありがとうございます。
酸素水も買いに行かないとダメなんですよね?
家で作れるとかじゃないですよね?
近所にコーナンがあるので、ブクブクもすぐ買いに行けるのですが、赤ちゃんがいるので主人が帰ってこないと外に出れないんです(T_T)
ブクブクが必要ということならば、1匹も水槽の中に戻した方がいいでしょうか?
今、更に水を6リットル足して、12リットルにして、塩を小さじ1杯入れました。
後5杯は、30分おきくらいに1杯ずつ入れる事にしようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚の病気 この子の病気何かわかる方いらっしゃいますか? 初め、尾びれが溶けてる感じがしたのでオグサ 3 2022/09/28 11:45
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 金魚が元気がない。 2 2022/08/17 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
金魚(出目金)の目に白い突起...
-
金魚(和金)について。病気で...
-
出目金のヒレが縮んだように
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
メダカの形態が・・・
-
水槽内に雪のような白い点々が...
-
カワニナが異常繁殖して困って...
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
-
金魚について
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
水槽のフィルター・エーハイム5...
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
数学の問題で・・・ 水槽に2㍑...
-
釣ってきた鯛が臭い
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
飼いたいけど
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
出目金の目がへこんでしまいま...
-
金魚(琉金)のヒレがギザギザに
-
1匹の琉金が壁に沿って上下に泳...
-
金魚の目が・・・!
-
傾いて泳ぐ金魚のうろこに水ぶ...
-
金魚の内出血?
-
金魚が餌を吐き出すのですが・・
-
金魚の具合が悪そうなんです
-
緊急 金魚 エラ病?
-
金魚が底に沈んでいます、尾ビ...
-
金魚の目元に黒い切り込みのよ...
-
金魚が弱っています!教えて下...
-
緊急です!
-
金魚の体表にブツブツがあります。
-
金魚をココア浴させると尾が溶...
-
金魚がいじめられてしまいました
-
金魚の目が変で…元気もありませ...
-
金魚の尾びれが充血・・
おすすめ情報