dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築一戸建てよりも割安な中古一戸建てを購入しようと考えています。

まだ、物件も探し始めた段階なのですが注意した方が良い点などあればアドバイス下さい。

急いでるわけではありませんので悪い条件の物件は避けたいと考えています。

築5年以内で綺麗に使用されていた物件などはかなりお得かなとか思うのですがどうなのでしょうか?

なお、素朴な疑問なのですが、住宅購入に当たっていきなり新築ばかり探す人が多いのはなぜなんでしょうか?(中古物件を敬遠する理由は?)
単純に車みたいに乗り換える人が多くなく、中古物件が少ないせいでしょうか?

A 回答 (10件)

4年前に中古住宅を売りに出しました。


購入していただいたのは、結婚間近のお二人の両親。
現金で買っていただきました。
わたしたちは建売を購入して12年、住居しました。
つまり12年物でした。
この方の人生の設計はよく見えました。父親の現金で購入できる範囲の家を買っておき、そこを基盤として今度は自分達の満足のいく家を建てなさいよ、ということだと認識しました。
ので、数年物をお探しになる場合は、上記の場合とは違って、「満足いくものを安く」という発送の原点と思われますので、おのずと、選択の幅は狭くなると、想像します。もちろん、ないわけではありませんので、探してみる価値は十二分にあるとは思いますが、時間と運が必要です。もし、地元に通じておられるなら、大手住宅メーカー等が住宅開発をするときに建築する「モデル棟」を狙うことも可能と思います。内装は、飾り物が多く、見栄えにいくらか、金がかけてあることがあります。
中古もモデル棟も、運です、ご縁です。また、決断です。待ちすぎても出てきませんし、待っていたら出てくるものでもありません。
そうすると、「いっそ、新築するか」ということになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モデル棟に少し興味があります。
モデル棟を購入するにはどうするのでしょうか?
家具付でお願いすることも可能なんですかね?
その前にモデル棟って一旦解体して、自分の土地に再度組み立てもらうんですか?

お礼日時:2006/08/15 23:41

No4です。


比較的大き目の団地を造成するような場合、かつ、事務所を単独の建物では立てたくないような場合、建売と同じタイプの家を、事務所として使うのを目的に立てる場合があります。少なくとも、私の地域ではありました。辺りの建売が完売するまで事務所として使用して、その後、販売しようとするものです。
これは、めぐり合わせと運ですね。
いろいろと見て回っているうちに、めぐり合ったり、住宅メーカーの人間と話をするうちに、その事務所がいつ売りに出されるかを聞き出してみたり。ただし、自分でそれを気に入っていることが大前提です。価格もリーズナブルと思っていないといけませんよね、当然。
これはいわゆる、モデルハウスの販売とは異なります。モデルハウスは展示場で使用した家の部材を元に、ご自身の土地に再現して、組み立てるもので、あまり、興味がありませんでした。応募して当たる確率からすると顧客名簿集めの様相を呈していますし、壊して立てるなら、新築のほうがいいと、思ったからです。
    • good
    • 0

新築を検討している人の対象になるような築浅の物件は、インターネットなどに広告が掲載される前にすぐに売れてしまっているんではないでしょうか。



私は都内で中古の一戸建てを3ヶ月ほど探していますが、数は少なそうですが、気長に調べていれば築5年以内の物件もあると思います。お探しの地域によると思いますが、私も先日築2年で新築の相場よりもかなり安いものを見かけましたが、数日で売れていました。

逆に築20年を超えるくらいの中古だと、建売業者が購入し取り壊して建売住宅にして売ってしまっているのではないでしょうか。そうでなければ、20年を超えたものはでそれほどすぐに売れるということはないようです。
    • good
    • 0

一般に目に触れるような5年以内などの築浅一戸建てはほとんど割り安にならないことは今までの皆様の回答でご理解いただけると思います。



また、5年以内に売りに出る多くの一戸建て物件はいずれにせよ売主が「手放しても惜しくない」という何らかの理由があるわけです。もちろん本音は教えてくれません。ほんとうにお買い得物件は少ないですがあります。でも皆わかっているのか買い手は殺到します。

私の姉は築7年、新宿まで30分駅近土地70坪の2世代住宅を8000万円で購入しました。同等の土地と新築はおそらく1億2000万円はします。土地、家とも満足のいく状態で、売り出しの理由は遠地への転勤によるものでした。

広告が出た朝の9時に電話をしても3番目でした。午前中に全部で9番手まで現れたとのことでした。けれども1番手、2番手の人がローンを組んでの購入交渉だったために姉は現金一発買を呈示して、2人を飛び越して即決契約をして手に入れました。

つまり、よい中古物件は一瞬のうちに売れてしまうのです。供給量も少なくちょっとやそっとで手に入らないので、いっそのこと新築を‥というのが現実なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8000万円を全額キャッシュですか。スゴイですね。

築7年で30%以上割引ですからかなりお得ですね。

キャッシュだと2人飛び越しができるのですね。
貴重な情報ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 23:45

一戸建ての場合、中古はリスクが高いから敬遠されるのです。


建ってしまった建て物の欠陥を調べるには限界があります。専門家に頼んでも、基礎や駆体の部分までは調べられません。
さらに中古住宅は保証制度の適用も受けられません。
欠陥が発見されたら悲劇です。
マンションの方が一級建築士が設計しているという点と、あれだけの大きな建物は大きな欠陥があっては建たないという点で、確率的には欠陥住宅は少ないです。
(一級建築士の件についてはああいう問題もありましたが)
築5年くらいならなおさら、欠陥は表に出てこないものなので、判断がつきにくいです。
参考になさってください。
    • good
    • 0

No.4です。


ちなみに、その売った物件はモデル棟でした。住居したのは12年ですが、完成からは14年が経過していました。
つまり、2年間は開発の為のモデル棟として使われていたのです。
    • good
    • 0

No.4です。


同じ頃、近所で、ほとんど同じタイプの家が売りに出ていましたので、それより少し安く価格を設定しました。おそらく、そのご両親は、市場をよくにらんでおられたと思います。すぐに、引き合いがありました。即決のお礼に、エアコン2台と全部の部屋のカーテンをそのままさしあげました。こちらも、住宅ローンの頭金作りという必要性がありましたので、それだけサービスをしてもなお、即決はありがたかったです。
    • good
    • 0

私の場合は最初は中古の一戸建て(築10年ぐらいマデで)探してましたが私の地元ですと築浅物件ですと新築と思ったより新築との差が無かったという事と住宅ローンの際の担保価値の関係で結局のところ新築いたしました。

中古物件の数はそれなりにありましたがこちらの条件にぴったりというものもなかなかありませんでしたし新築の方が担保価値の関係からローンが通りやすいという理由もありました。
中古物件の価格帯は地域で異なりますから何ともいえないですが私の地元ですと築5年ぐらいまでだと結構高いです。都市部ですとだいぶ違うようですので築浅でキレイな物件だとかなりのお得感があるかもしれませんね。
中古物件の注意点としては建築時の検査報告書や設計図地盤調査報告書等がそろっているか要注意です。新築と違い10年の住宅性能保証が義務ずけられてませんので建物がキチンとしたものかしっかり見極める必要があります。
探すポイントとしてはこちらの条件等を的確に信頼できる複数の不動産に伝えておき探してもらったり自分でも探したりする方がいいですよ。
ご参考までに。
    • good
    • 0

まずは良い物件も悪い物件も数多く見られた方がなにかと勉強になります。



また、物件探しも一種の出会いなので縁がなければなかなか良い物件に出会えません。
焦らずじっくり探すことです。

まだ人が住んでいる物件ならば、
遠慮せずいろいろ聞きだしましょう。
特に水廻りは良く見ておくように。

多少の傷などは補修できますが、
基礎や柱に問題がある場合は致命傷です。
水平器やメジャーなどを持参して壁や床が傾いていないかをみることをおすすめします。

あとは床下が覗けるのであれば(床下収納などから)覗いて腐食部分がないか確認しましょう。


ようするに、中古物件は新築のように補償制度が期待できませんから、
後で気が付いて困るような箇所はしっかり確認しておきましょう。

また当然のことながら良い物件は買い手も付き易いです。
あまり悩み過ぎると後手後手になるのである程度の決断力も必要です。

築浅の物件の場合は、
全額ローンで支払うのならば新築の方が金利優遇などで、
お得になることもありますのでご確認を。

あまりひとつの不動産屋だけをあてにせず、
他の不動産屋やネットなどからも自ら物件探しをするのも大事ですね。

良いご縁がありますように・・・。


>なお、素朴な疑問なのですが、住宅購入に当たっていきなり新築ばかり探す人が
>多いのはなぜなんでしょうか?(中古物件を敬遠する理由は?)

必ずしもそうとも言えないと思いますが、
その地域によるものか、
恐らく、中古物件を探している客にも不動産屋の方が新築物件をおすすめするからではないでしょうか。
(利幅が大きいので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補償制度は悩むところです。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 23:36

築5年以内の物件てほとんど無いですよ。


良くて築10年以上です。
中古物件は豊富ですよ。ただし築20年以上です。
私も中古を購入しました。築24年でした。
中はボロボロでリフォームを2回しました。
合計で1200万円です。中古の家が2900万円ですから新築を
買った方が良かったと後悔しています。
また中古なのでリフォームのローンの利率が高いです。
2回目にやった時は年4%でした。(この時築30年以上のためか?)
金利だけ払っていて元金が減らないのです。
中古を買うのは良く考えてからにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リフォーム代はしっかり計算しないとダメそうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!