
マンションの雑草について
賃貸マンションの1階に住んでいます。
ベランダ側の雑草がすごく、布団が干せません。
春には綿毛などもひどく、洗濯物も干せません。
ベランダ手すりのすぐ外側がボーボーで、背の高い雑草がひどいです。大家さんに言っても「わかりました。手配します」というだけで、春に言った時は、枯葉剤?か何かで草が枯れて倒れましたが、草刈りはしてくれません。
夏になって今はまたボーボーです。
管理会社は、大家さんから言われない限りは何にもできないとのことでした。他の1階住民からは苦情は来ていないとのこと。
どうしたらいいのでしょうか。やってくれない大家さんと思い諦めるしかないのでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
結論から言うと、引っ越すか自分で除草するか。
この二択になるよ。
というのも。
貸主の『義務』というのは、簡単に言うと入居者が住めるように維持すること。
快適にすることまでは義務ではない。
本件の場合、雑草はベランダの外側でありベランダそのものは使用できることや春には除草剤を使用していることから、貸主の義務として最低限の維持は行っているということになる。
質問者の言うところの「使用できない」(布団が干せない)は、雑草などに対する感覚の差であり、ベランダに雑草が生い茂っているといった物理的に使用できないということではない。
これは気分を害する書き方になったけれど、法的にはこういう風にみなされてしまうんだよね。
冒頭の気の毒というのはこういうこと。
ここで入居者側の選択肢、選ぶことができる権利として。
引っ越すか自分で刈るか。
最低限の維持管理しかやらない大家の物件なんか住んでいるだけ家賃の無駄だから早々に引っ越す。
あるいは各室の専用使用部分(=ベランダ)の維持管理する権利(であり義務でもある)は入居者にあるので、ベランダに侵入してきている雑草は除去する。
どちらの自分の権利の行使として実行できる。
他方。
越境してきた枝を無断で切るのは一応は不法行為になるけれど、本件では明らかな雑草だし、入居者が自分で切るということに文句を言う大家はまずいない。
ついでにいえば。
管理会社や大家に「切っときますね~(ニッコリ)」と言って切ることで、協力的な入居者として管理者側の心証は良くなる。
今後何かあった時に好意的に対応してもらえるようになる。
雑草でガンガン文句を言って除草させても貸主側との関係は良くなることはない。
打算的ではあるけど、ニッコリ伝えてから除草することで、自分の部屋のバルコニーを自分できれいにするだけなのに心証は良くなる。
除草することで本来の目的であるベランダで布団を干すということもできるしね。
どうするかは質問者次第だけどね。
質問者にとって良い結果となることを祈る。
ぐっどらっくb
No.10
- 回答日時:
(この回答は、“締め切られた質問への回答追加”として、2024/07/24 20:06に回答者の方よりご依頼をいただき、
教えて!gooによって代理投稿されたものです)
No.9 です。
No.9を見て納得してからの、No.7をベストアンサーに選んだのなら良いのですが、
No.9は間違ってる、だからNo.7だ!という事なら問題になるので、補足を付け加えさせてください。
「雑草をみじゃみじゃと踏んで倒して、布団を干せる様にする人はいますよ」とのセンテンスをどこかに入れようと考えてましたがやめたのです。
なぜなら、その土地に入っていいのかがそもそも不明なので、専門家視点の一般論から、「地主に許可を受けなければいけない」に揃えたのです。
現状、自由に入れる土地なのか(例えば"通路"となってる等)、それとも立ち入って良いのか不明なのか(緑地帯みたいな感じ)、
それとも入れない土地か(大家の車置き場等)、でまるっきり違うのです。やってしまった後の問題になり様が。
だから気を付けないといけないし、分からないなら地主の意思を確認しないと、大問題になりますよ。
それが、No.9の回答です。
専門家視点の一般論では、バルコニーやベランダにテナントの権利も義務もありませんし、
中に入ってくる部分だけこっそり切ってしまうのを咎める大家はまずいないとの点は否定はしませんが、それ以上の事をやるには全て許可が必要です。
No.9
- 回答日時:
厳密に言えばベランダやバルコニーは各テナントの占有部分ではありません(家賃にも契約にも含まれていない)し、なんなら大家がそこを占有使用禁止するルールを作る事も可能です。
で、ここからは一般論ですが、自分の陣地を獲得するつもりでそこだけキレイに手入れするテナントさんはいますよ(隣を圧巻させる)。これもね、気を付けないと、つまり事前に大家に許可を取ってからでないとあれかも。
要するにこういう事、
ガラス窓(掃き出し窓)内側までが自分の陣地、バルコニー内はみんなの共用部分、バルコニー腰壁より向こうは他人の土地(大家さんの庭、支配地)ですよ。
草が気に入らねーからと、隣のお宅の庭に勝手に入って何かするやつはいない。ですよね。
テナントが勝手にグリホサートを撒いて良いと許可を得られれば最も楽だよね。4L蓄圧式噴霧器HS-401EかGKS-4Dの様な物で簡単。
地主の許可を得ないと撒いちゃダメよ。
まぁ大家としては、テナントが勝手に撒いて近隣住民の植木に被害トラブルを出すよりかは自分でやった方が良いと考えるでしょうから、管理会社から大家さんに、「テナントがグリホサートを撒くパーミットをリクエストしている」とちゃんと伝えてもらいましょう。
撒く手段を具体的に考えてると明かすとプレッシャーを与えられて効果的ですよ。機器はAmazonで千円ちょっとだ、グリホサートは500mlのが5〜6百円。100倍希釈なので50L分の散布剤が作れるので、撒き放題ですよ。
撒いて良いと言われたら、
コツはなるべく薄めに広く撒くのです。4Lなんて作ったらえらい広い面積分になりますので、まあ最初は2Lでグリホサート20ml、これに食器洗剤も20ml入れると良いよ。で、薄く広く。
それでも余らせると思うので、周辺にも極めて薄く撒いて差を検証するためにとか、あるいは丈夫そうな草に念のために乾いてから二重に撒いたりとか出来ると思う。
蓄圧式噴霧器に薬剤は残さない様に。残すと各部が詰まる。よって空にしてから水道水ですすいで、ノズルとホース内も良く水道水で噴射して真水から空(空気)にしておく。
一週間は何も変化ありません。
その後みるみる枯れていきますよ。
慣れればバルコニー前くらい1Lで余裕だと思う。
カインズの農耕地用除草剤だと、40倍希釈になっちゃうけど、この方が隣とかに何か言われた時にも農耕地にも使えるやつだと言えるかな。
安い
https://www.cainz.com/g/4549509710394.html
これでも20L分ある訳だから、
どれだけ薄く撒いても効果があるのかを掴めば、お得ですよ。
>隣は、ベランダ全てプランターを置いていて
あーそれはやばいね。ご質問者様は撒かない方が良いよ。いや撒けるけど、よほど気を付けないと、風向きと、霧が掛からないように。
風向きと、地主の許可だよね。
緩衝地帯を設けて、この草が枯れてないのだから、その先のプランターには影響は無い筈だと、言えるかどうか。
まあそれでも相手は気にするでしょうから、管理会社と相談して何とか大家さんにやってもらう方向にするしかないですね。
逆にご質問者様が大家だったらどうする?
あまりにうるさいと、"景観のために布団干しは禁止!"なんてすれば楽だよね。腰壁に物は掛けちゃいかん、腰壁より外に物をはみ出しちゃいかんと全員に勧告を出せば良いのですよ。
そうならないためにも、何らかコツコツと地道に草刈りでもしておくのが吉かもしれませんね。もちろんそれも許可を得てからの話ですけど。
No.5
- 回答日時:
それは、管理会社の怠慢です。
ただ、やりたくないから大家さんに相談すらしていないと思いますよ。大家さんと連絡取れるなら大家さんに、管理会社に対するクレームを言いましょう。
No.3
- 回答日時:
管理費の金額で範囲は決まってると思うので何とも言えませんが
私の住んでいる地域の公営住宅は入居者同士で担当を決め定期的
に草刈りをしてるみたいなのでケースバイケースってことでしょ
うね。
No.2
- 回答日時:
個人オーナーはそんな大家さんが多いです。
とにかく複数回同じことを問題として発言して下さい。
草が生える環境を改善しないと何度でも生えます。
根本的に草が生える環境を改善すれば、継続した草刈りや除草剤の散布のコストも掛かりません。
あなたが家賃を支払う以上、その責任は大家にあるので、良い続けることです。
個人オーナーは出来るだけコストを掛けずに貸したと考える人が多いです。
No.1
- 回答日時:
>大家さんに言っても「わかりました。
手配します」というだけで、春に言った時は、枯葉剤?か何かで草が枯れて倒れましたが、草刈りはしてくれません。一応動いているのでは??草刈してくださいって言えばいいのでは????
>やってくれない大家さんと思い諦めるしかないのでしょうか。
ま、それでもいいんじゃないすか^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの蛍光灯カバーを...
-
マンションの雑草について 賃貸...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
入居の反対は退居?退去?
-
教えて下さい
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
性交による振動の伝わり方
-
家賃が引き落とされないんです...
-
料理教室を少人数て自宅(賃貸)...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
マンション1階部分が保育園の物...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの蛍光灯カバーを...
-
彼氏の訪問についての大家さん...
-
両隣の男性が怖いです。 最近鉄...
-
寮の管理人とトラブルっぽくな...
-
賃貸の独立洗面台を替えたい。
-
マンションの雑草について 賃貸...
-
郵便受けの故障は大家持ちですか?
-
大家に出て行けと言われました
-
アパート管理会社の怠慢に困っ...
-
大家さんからの苦情
-
新築賃貸アパートの施工時に業...
-
部屋の備品を直す義務は大家に...
-
死亡の後の賃貸物件について
-
同居人について
-
大家さんが勝手に部屋に
-
入居直後のトラブル(長文です)
-
祖母の引越の際に大家さんから...
-
修繕費用の負担
-
立ち退きか微妙な案件について
-
教えて下さい
おすすめ情報