dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かの連絡がありが、そのお礼をメールや会話の中で言うときに、
どれが正しいのでしょうか?またどれが間違っているのでしょか?

「ご連絡ありがとうございます。」
「ご連絡いただきありがとうございます。」
「ご連絡頂きありがとうございます。」

この3つはどれが正しくて、どれが間違いなのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ビジネス文書として考えたとしても、どれが間違っているという事はないと思います。



ほかに
「ご連絡をくださり、誠に有難う御座います」
「ご連絡をいただきまして、誠に有難う御座います」
等々、いくらでも表現を考える事が出来ます。重要なのは「どれか一つを正解、残りは全部不正解」としないことではないかと思います。同じお客様でも、何度か連絡を取る事があるでしょう。

そのときにいくつかを使い分けられると「お、この人は言葉をよく知ってるな」なんて評価になります。逆に、いくら正しい表現でも毎回同じでは「バカの一つ覚え」といわれかねません。

同じ意味でもたくさんの表現をニュアンスによって使い分けられるといいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうですね、いろいろ使い分けれると、おっ、って思いますね。

お礼日時:2006/08/16 16:02

#2です。


ごめんなさい。ビジネスの話でしたね。
それでも、この3つはどれが間違いでどれが正しいと言うことはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/16 16:01

どれが正しく、どれが間違いと言うことはありません。


携帯のメールなんかでのことなら、改まるべき人からではなさそうなので、
「連絡、ありがとう」「了解!」でもいいわけです。
つまり、相手とあなたの関係がどのようなものであるかによって、
つまり、相手と、時と、連絡の内容などによって
変えるべきだろうと思います。

弟や妹に「ご連絡頂きありがとうございます。」
とは言わないと思いますが。
    • good
    • 1

 





「連絡を頂戴しありがとうございます」




 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

3つ共間違いでしたか^^;

>「連絡を頂戴しありがとうございます」
少し質問したいのですが、「連絡」の前に「ご」はつけなくてもいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

お礼日時:2006/08/15 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!