dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで質問することが適切なのか分かりませんが。

タイトルの通りです。
クーラーがないと眠れません。
質問者の周囲の人は寝る時にクーラーをつけて2,3時間で切れるようにタイマーをセットしていますが質問者はできません。
何度も試みました眠れなくて逆に体調が悪くなりました。
眠るときは常に涼しい状態でなければ直ぐに汗をかいて起きてしまい、一旦汗をかくと汗が止まらず眠れません。
(発汗は半端じゃないです。パジャマがべたべたで困る状況です)
外気温が多少低くても湿度が高いともうだめです。
就寝中に温湿度の変化がると(特に暑い時)全く眠れません。
徐々に慣れるようにしましたが仕事に支障が出ます。
世間ではクーラー病とかいってクーラーをあまり使わないようにしていますが質問者はそれができません。

質問者は交代勤務のため昼間に眠ることが多いです。

正直言って何とかしたいと思っているのですが何とも出来ない状況です。
本当にここままでよいのでしょうか。

ちなみに質問者はエアコンを「生命維持装置」と考えています。

A 回答 (10件)

暑かったり、湿度が高いと眠れないのはあたりまえ!気にする必要ないと思います。


室温26度で室内ドアは開放して寝ています。熟睡してます。
一日一回は汗をかく簡単な運動(ウォーキングがベスト)を心がけましょう。リフレッシュして気分最高です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

気にせずクーラーを使いますね。
ちなみに今夜勤の真っ只中です。
明日の昼間はクーラーつけっぱなしですよ。

お礼日時:2006/08/17 02:21

はじめまして。



今春、引っ越した現在の部屋にはエアコンがありません。
自分で用意すればよいのですが、
いつまで住むかわからない賃貸ですので
なかなか踏み切れず、エアコンなしの夏を過ごしています。
実家にもエアコンはありませんので、
暑い中、夏を過ごすのは私には当たり前です。

そんな我が家(夫婦二人暮らしです)がしていることは
とにかく窓を開け放して風を取り込むことです。
カビに悩むのが嫌で、窓の多い部屋を選びましたので
風が循環します。

夕方、ベランダに軽く打ち水をすることもあります。
夜は、一室を除いて電気を消し、カーテンを開けます。
寝る時は、レースのカーテンだけにします。
もちろん窓は全開です。
扇風機は一台買いましたので、一日中フル回転。
団扇も使います。

あとは、じっとしていても汗をかくのは同じなので
日中、掃除など家事をして体を動かし
たっぷり汗をかいた後、
贅沢をしている罪悪感なしにシャワーを浴びます。

このくらいでしょうか。
部屋の中で熱中症気味かも?
と思うこともありますが、普通に生活していますよ。

ちなみに、住んでいる場所は主要都市の一つです。
電気代は月2600円~3000円の間で納まりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>とにかく窓を開け放して風を取り込むことです。
我が家はマンションの2階なので最近物騒だから開け放しちょっと危ないです。
たしかにベランダの窓と対向する部屋の窓を開けると風は通りますけどいつも風があるわけではないので変則勤務者の身としては日中は辛いですね。

電気代はクーラーつけっぱなしだと6000円くらいです。

お礼日時:2006/08/16 23:39

我家は鉄筋に鉄板、更に2階に居住という環境でものすごく暑いのです。

昨年まではクーラー無しでは寝られませんでした。が今年は何故かクーラーなしで頑張って寝ています。

寝室の風通しが悪いので涼しい居間から扇風機で寝室の天井に向けて扇風機を回し、寝室の窓では寝ている人を掠める感じに扇風機を回します。
更に廊下などが暑ければ洗面台の近くの窓など涼しいところを探してに廊下に風が通るように扇風機を回します。

そう、、我家の居間・寝室・廊下には 全部で5台の扇風機が標準装備されております^^

それと、寝るときには必須なのはアイスノンです!!

頭の下に枕型の氷枕(12時間くらい持つ固くなるやつ)と、¥100ショップで買ったレンジでチンもできるジェルパックを凍らせて、涼しいと思えるまでおでこに乗せておきます。私は本来は寒がりなので20分くらい枕をしておくと「ちょっと涼しすぎるわ」と感じて、氷枕の無い部分に頭を移動させて睡眠。暑くなって起きてしまうことがあればまた氷枕に移動、、

扇風機も 寝室の人間に向けたものを止めたほうが、意外と外の冷気(気温が日中より下がっていれば涼しく感じます)が入ってくるものです、、

家の広さや間取りにもよりますが、2台以上の扇風機(小さいものはダメ)と氷枕大小(2個以上)があればかなり快適ですよ^^
    • good
    • 0

>ちなみに質問者はエアコンを「生命維持装置」と考えています。



ココ笑っていいところだよね?(笑)

自分は扇風機を外(ベランダ)に出して、外の風が部屋の中に入ってくるように工夫してます。これ、本当に涼しいですよ。このお陰でクーラー使わずに夏を乗り切ってます。

こっちの簡易版生命維持装置も試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ココ笑っていいところだよね?(笑)
ハハッ(自虐の笑い)
家族は霊安室(冷暗)みたいだとぬかしております。

>こっちの簡易版生命維持装置も試してみてください。
一度試してみますね。

お礼日時:2006/08/16 14:54

全然問題ないと思います。

我が家も一晩中クーラーをつけています。
家族構成は夫・私・子供達(3歳・1歳)です。

基本的に私が暑さに弱く、質問者さんと同様に途中でクーラーを消すと暑くて起きてしまい、即座にクーラーをつけ直す・・・というようなことになってしまいます。
我が家はフルタイム共働きなので、仕事も家事育児もこなすため夜しっかり寝られないなんて冗談じゃない感じです。快適温度でぐっすり寝ることは何よりも大事です。

とはいえ、暑くなり始めのころ一晩中クーラーを入れっぱなしにし始めたら私も子供達も気管支がちょっと弱いのでかなり咳が続き、クーラーをどうしようか悩みましたが、睡眠不足じゃ治るものも治らない!と頑張って?クーラーをつけ続けたため、今ではつけっぱなしでも私も子供も全然平気になりました。

子供くらいは暑くても汗をかかせて・・・との批判もあろうかとは思いますが、日中は保育園で思いっきり汗をかいて遊んだりもしていますし、最初のうちさえちょっと咳は出ましたが、それ以降は我が家はみな元気で特に病気もしていないので、これがウチのスタイルなんだと割り切ってます。

ただし電気代は厳しいですね・・・。我が家は日中は誰もいなくて(親は仕事、子供は保育園)夜だけなんでまだましかもしれませんが。

質問者さんも堂々と胸を張って!?クーラーを使いましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり「生命維持装置」ですよね。
これがなきゃ仕事にならないので生活も出来ません。
クーラー無しに慣れる前に体調不良でぶっ倒れるか仕事が出来ずクビになるだけです。

ANo6さんもがんばって猛暑を乗り切ってください。

お礼日時:2006/08/16 14:59

>ちなみに何科でしょうか?


これだけでは具体的な病名はかけませんが
東洋医学(和漢診療)がいいでしょう

心当りがなければ内科や心療内科でも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答を頂きありがとうございます。

やっぱりクーラーをつけます。
環境を変えることによるリスクの方が大きいのではないでしょうか。

お礼日時:2006/08/16 15:06

皆そうです.クーラーが無いと寝付けません.


27度~28度位に設定し,風は弱で体に当てない向きにします.数時間で消すからいけないのです.折角寝入ったのに温度上昇で目が覚めてしまいますので,冷房は入れたら朝方まで入れっぱなしにしなければなりません.
夏が終わる迄これで快適に寝入ってください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

クーラー付けっぱなしをマズイと思っていましたが、そうではない意見をいただきまして心強いです。
クーラー病は杞憂ですね。

気にせずクーラーを付けて眠ります。

お礼日時:2006/08/16 13:54

私も同じです。

交代勤務で暑がりでクーラーがないと眠れません。
私は一晩中クーラーをつけて寝ています。
そうでないと体が持ちません。ただし27度の弱冷房です。
これでも結構涼しいですよ。
電気代がどうこう言っていられません。夏は嫌いだ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>電気代がどうこう言っていられません。夏は嫌いだ!
その通りですね。
夏場の昼間なんかクーラー無しで眠れるわけないですよね。
特に猛暑が続いているので我慢なんて出来やしないです。

周囲を気にせずクーラーをつけます。

お礼日時:2006/08/16 13:51

無理される必要は無いと思いますが・・・。



もし、貴方が「周囲と合わせる為」という目的のみで、クーラーの事を考えてらっしゃるのであれば、人には体質差がありますから無意味だと思います。

私も貴方と似たような体質なので、クーラーを漬けっぱなしで寝てます。
ただ、設定温度を若干高め(28度くらい)にして、風向きを体に当てず、扇風機を天井方向に向けて首振りにし、部屋全体の空気を循環させるようにして就寝してます。
こうすれば、所謂「クーラー病」の被害は少なくてすむはずです。

電気代を極力抑えなければいけないという理由とかで無い限り、寝苦しくてもクーラーを消すのは反って体に悪いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>私も貴方と似たような体質なので、クーラーを漬けっぱなしで寝てます。
同じような方がみえてホッとっしました。
会社も24時間365日エアコンが入っているところで、それも機械があるので低めの設定です。
質問者にはちょうどいいですが他の人には寒いそうです。
そんな環境でデスクワークですので汗をかくことはほとんどありません。
通勤のとき外へ出るだけで大汗をかいて気分が悪くなるのでなるべく一定温度の部屋にいます。

安心してクーラーをつけて眠るようにします。
その方が体調がはるかに良いですし仕事も出来ますからね。
あまり周囲には合わせません。

お礼日時:2006/08/16 13:47

体温の調節機能が正常に働いていないのでしょう


ほおっておくと危険ですから、お医者さんにご相談ください

ただ34度こえると人が暮らしていくのには不適切ですから、そういったところならクーラーもいたし方が無いのかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ほおっておくと危険ですから、お医者さんにご相談ください
ちなみに何科でしょうか?

それから変ですが寒いのは平気です。
暖房で室温が高くなると気分が悪くなり暖房は基本的に使いません。
冬は他の人は厚着をしないとだめなくらいがちょうどいい室温です。
質問者は中部地方の太平洋岸の地方都市在住で沖縄などの南の島の在住ではありません。
もんちろん寒冷な地方でもありません。

お礼日時:2006/08/16 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!