dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、敬老参観があります。
私たち家族は私の実家のある市内に住んでいまして
旦那の実家とは少し離れています(車で30分ほど)
敬老参観と言っても必ずしも祖父母出席厳守ではないでしょうがやはり出席者は園児のおじいさん・おばあさんが多いでしょう。なので義父母・父母のどちらかに出席を頼もうと思うのですが悩んでいます。

出席のしやすさでは私の両親側ですが(幼稚園も近いし)私は嫁に行った人間なので子供は私の両親にとっては外孫と言うことになります。
旦那の両親である義父母にとって私たちの子供は内孫(内孫・外孫なんて言葉は本来私は嫌いですが)
ですからこちらに出席をお願いするのが筋かなとも
思います

ただ、敬老参観日が平日と言うこともあり、
平日仕事をしている義父に言いづらいです。
(私の父は定年を迎えていて今は年金生活です)
義母は現在仕事をしていませんが車の免許を持っておらず(普段の移動手段は原付)私たちの家に遊びに
来るときはたいてい義父の運転する車で来ます

私が義実家まで迎えに行く手も考えられなくは無いですが、敬老参観が始まる時間は普段子供を幼稚園に送る時間から1時間弱しかなく現実的には不可能です

なので義両親に敬老参観のことを話したとしても
出席は難しいと思いますが、それでも
一応話しておいたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



幼稚園の方でどちらか1組だけの祖父母との限定が無いのであれば、2組ともご出席されれば良いと思いますよ。

義祖父さんがお仕事を休むかどうかは、義祖父さんの判断ですので、気にする事はありません。
それよりも、後になって義祖父さんの耳に入って「言ってくれれば良かったのに・・・」と言われないように、情報だけは発信すべきです。

それとこれだけ核家族化と少子化が進行しますと、昔の様に「内孫」とか「外孫」と言う言葉は使わない方が良いですよ。
どちらの御祖父母さんからしても、可愛い孫に代わりはありません。
両家共に対等の扱いで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました
結局、22日の日に義両親に参観日の事話しました。
まだどちらの親が行くかは決まってませんが・・・・
(幼稚園がそんなに広くないので両方来るのは
どうかな?と思いますので)

お礼日時:2006/08/26 20:17

 家の状況とまったく同じです。

(義両親、両親の家の距離など)家の子の幼稚園はとても小さい幼稚園なのでどちらかしか呼べません。 なので、家の場合ですが、私の両親は私のところしか孫がいないのでなるべく行事に参加してもらっています。(義両親の方は、義姉の子供達の行事に参加しているため)

 声をかけると無理にでも参加させる事になってしまうので、私は声をかけませんでした(去年)。
 今年も声をかける予定はありません。(行けるのならいいのですが、呼べないので)内孫、外孫など考えたことがありません。

 そのかわり、参加できる運動会などまだ他にも色々あるのでそちらの時は声をかけるつもりです。

 すでに呼ばないと決まっているのであれば、わざわざ声をかける必要はないような気がします。

 どうしてもというのであれば、行事が終わった後にもしビデオをがあれば見せたり、様子を話したり、来年があれば来年は義両親を誘うなどしてみてもいいかもしれません。

 どちらにとっても孫にあたるのですから、内孫、外孫など小さい枠にとらわれないで、皆に可愛がって貰えればいいと思います。

 ちなみに家は、両家があまり会うことがないので、幼稚園の行事(運動会)にどちらも参加してもらってその後、皆で食事会を開く予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました
結局、22日の日に義両親に参観日の事話しました。
まだどちらの親が行くかは決まってませんが・・・・
(幼稚園がそんなに広くないので両方来るのは
どうかな?と思いますので)

お礼日時:2006/08/26 20:18

黙っておくのもおかしな話なので、出席されるかどうかは分かりませんが、とりあえず旦那さんのご両親にも、mima-youさんのご両親にも連絡しておいて、後は各々のご都合にゆだねればよろしいのではないでしょうか?



幼稚園から、「どちらかの祖父母のみ出席してください」とお達しがあれば話は別ですが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました
結局、22日の日に義両親に参観日の事話しました。
まだどちらの親が行くかは決まってませんが・・・・
(幼稚園がそんなに広くないので両方来るのは
どうかな?と思いますので)

お礼日時:2006/08/26 20:17

話しておいたほうがいいとおもいます。


たとえ出席することが無理な場合でも、知っていて断るのと、
知らないまま後で知るのでは印象がかなり違うと思います。
嫁に行ったとか外孫内孫というのではなく、どちらの祖父母にとっても孫なのですから
一応お誘いはしたほうがいいと思います。
誘いがあった後、出席欠席を決めるのは義両親なのですから。
一応誘っておけば、あなたの両親も大きな顔で主席できるのではないでしょうか。

一人の園児に対して2組の祖父母が来ているところもありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました
結局、22日の日に義両親に参観日の事話しました。
まだどちらの親が行くかは決まってませんが・・・・
(幼稚園がそんなに広くないので両方来るのは
どうかな?と思いますので)

お礼日時:2006/08/26 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!