アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 弁護士などの専門家にたよらずに、裁判を自分で起こすことはできるでしょうか?

A 回答 (8件)

「裁判を起こす」ことは可能ですが、「目的を達成すること」は非常に困難でしょう。



法律の条文および過去の判例(裁判の判決)を十分に「理解」しており、適切な攻撃方法や防御方法をその都度出してゆけるというのであれば別ですが、「相手を言い負かせれば勝ち」というくらいの認識でいるならば、やめた方がいいでしょう。

下手なことをすると、自分の主張が通らないばかりでなく、相手が「正しい」と判断されるおそれがあります。
もし、一度このような「判決」が出てしまった場合は、改めて弁護士を立てて裁判をし直そうとしても、同じ事項については2度と裁判を起こせませんので、後の祭りとなってしまいます。

なお、負けた場合は相手の「裁判費用」も負担しなくてはならなくなりますので、よほど自信があるのでなければやめた方がいいでしょう。

弁護士に相談を行うか、市役所などで行われている無料法律相談などで、「具体的」に事情を説明して、相談を行うべきだと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、たいへんありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 18:04

制度上は「可能」ですが、現実には「難しい」です。



事案(の軽重)にもよるでしょうが、書類(書式)の不備などが予想されるため、裁判所自体も素人が(弁護士なしで)当事者になることを嫌がります。

でも、実際に弁護士なしで裁判所に申立をしている人もいますから、よくお考えの上、挑戦してみられるのもよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、たいへんありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 18:02

弁護士作家・和久俊三さんの作品の中に、ママさんがツケを払わない客をあいてに訴訟を起こす話があります。


起こすだけなら誰でも出来ますが、素人相手だと相手がなめてかかってくるので、相談ぐらいはしておくべきでしょうね。相談だけなら費用は無料か格安です。(弁護士会や自治体の法律相談にいけば)

なお、刑事事件の場合は「被害届」を出すだけで、告訴は検察になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、たいへんありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 18:03

民事係争に関して.できるかできないかの2者選択ならば


「できる」
と答えます。ただ.いろいろな問題がありますので.ある程度の法律の知識(大学一般教養程度は最低限)が必要です。最低でも関係判例100判例は読んでから考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、たいへんありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 18:03

場合によります...って書いておきます。


まず、「起こせ...」ということで、あなたが原告となるようなので、民事とみました。それなら、まず大丈夫。(刑事では弁護士をつけないといけません)

で、弁護士をつけない裁判を「本人訴訟」というのですが、実際に本人訴訟が少ない理由は、手続が難解であることや、時間がかかるからです。
とはいえ、少額訴訟(主に貸し金関係で利用される訴訟物30万円以下の裁判)では、本人訴訟も増えています。
実際に裁判される前に、市町村や司法書士会が行う無料法律相談で、見通しを聞いてからにしてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、たいへんありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 18:04

私も裁判に関しての本を良く図書館から貸りて読む事がありますが、#1さんの言う簡易裁判所の少額訴訟などは自分でできると思います。



どう考えても自分の主張に落ち度がなく、相手も弁解の余地がなければ可能だと思いますが、難しい法律や高額の慰謝料の裁判となると自分だけでは不安な感じがします。

勝ち負けは別として個人で裁判を起こすのは無理な事ではないです。

弁護士を雇わなくても#3さんの無料弁護士相談や弁護士会の相談で、自分の起こそうとしている裁判には勝ち目があるのか、自分で出来るのか・・・など
一度相談に行く事を私もお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、たいへんありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 18:04

 現在会社役員としていわゆる本人訴訟を3つしています。


 手続上は、どなたでもできると思いますが、相手側に有資格者経験者がついているとして、迂闊に進めると訴訟進行が不利に展開する場合が懸念されます。
 ひと言で表現すれば、法律知識を前提とした高度な知能戦、という感じでしょうか。当事者が参加となると、情を刺激し返答に際しての言葉じりを捉えようとする姿が見えたりして、相当合理的で客観的なものの見方のできる方でないと危険という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、たいへんありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 18:05

はい出来ますっ!


って種類にもよるかもだけど

小額訴訟とかほとんどそうなんじゃないかなぁ?
詳しいことは専門の人たのんますっ!笑

なんか案外本とかも出てますよ?

すまんねぇちからになれんで。。。涙
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、たいへんありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!