dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

めまして宜しくお願い致します。
DELL NOTE-PC Inspiron 1150を2年ほど使っております。使用中急にブルースクリーンになり
再起動してもHDDを認識しなくなりました。その後完全にHDDが動かなくなり、データの方は
泣く泣く高額でHDD復旧サービスで取り出してもらいましたが、HDDは使用不能となってしまいました。
HDDはHITACHI製Ultra ATA‐100 E‐IDE60GBです。データ復旧のため取り外しは自分で出来ましたので
新しいHDDを自分で接続(入れ替え)しようと思うのですが、同じIDEのHDDをただつなぐだけでは
認識されないのでしょうか?付属の復旧ディスクとドライバCDだけではだめでしょうか?
FDからドライバを入れる必要等はあるのでしょうか。ご返答宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

HDD本体は取り付けるだけで良いと思います。


添付CD類がそろっていれば、Dellのサイトに機種別の詳しい再インストール手順がありますので、そちらを参考にしてください。
あと、判っているとは思いますが、HDDのソケット部分は場合によっては変換コネクタを使っているかもしれないので形状を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答誠にありがとうございました。
まずはHDDを購入し接続してみます。

お礼日時:2006/08/25 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!