
この間もATFについて質問させてもらったんですが、もう一度教えてください。
現在愛車は日産キャラバン(E24)の8年式ガソリン(VG30)に乗ってます。
2年半前に中古で購入して(79000キロ)現在103500キロなんですが、ここ1年ぐらい(90000キロ)ぐらいからATの調子が良くありません。
シフトUPはスムーズに変わるんですが、シフトダウンが1~3テンポぐらいずれて変速します。
エンジンが暖まっても冷えててもあまり変わりありません。
ディーラーでも見てもらいましたが、特に滑ってる様子も無いのでわからないとのことでした。
最初にATF交換したのが83000キロのときで4リッターほどドレンから抜いて交換しました。
2回目は96000キロのときにオート○ックスでチェンジャーを使って4リッター交換しました。
どちらも純正オイルを使いました。さほど汚れた感じも無かったと思います。
これより以前の交換歴は中古のため分かりません。
だんだん症状が大きくなってきたような感じがするので何かいい改善策はないでしょうか??また、同じような経験したかたなどアドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いします。
P.S. 一応今考えてるのが、オイル全量交換とストレーナーの交換です。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5 です。
>ディーラーでは不調そのものが確認できませんでした。
では、きちんと同乗してもらい、確認してもらいましょう。
>自己診断というやつもやってもらいましたが・・
自己診断だけでは不充分です。
不調の確認は、サービスマンだけで確認できない場合、
ユーザーの同乗などによりしっかり確認するのが基本です。
それがなければ、スタートラインにも立てない。
まず不調の確認をやってもらいましょう!!
多分サービスマンも試運転はしていると思うので、
案外あなたの「気のせい」もなきにしもあらず・・・(失礼)
同乗試運転の時はあなたも運転をし、
「ほら!この状態です」と指示する事も大切です。
頑張って!!
度々有難うございます。
やっぱり一度きちんと診てもらうようにします。
また判らない事があるときには宜しくお願いします。
有難うございました。

No.5
- 回答日時:
>ディーラーでも見てもらいましたが、・・・わからないとのことでした。
* 不調は確認出来るけど、原因が分からない。
* 不調そのものが確認できない。
どちらでしょうか?
No.3 さんの仰るように、
制御をチェックしてもらいましょう。
1)CPU からの制御信号は正常か?
2)制御信号を受けて AT の反応は正常か?
この結果から、CPU までの不具合か、AT の不具合か判断できます。
>コンピューターも換えたばかりなんですが・・・
AT の CPU を交換されたのですか?
それなら、なお更きちんとしたトラブルシュートをしてもらいましょう。
回答有難うございます。
ディーラーでは不調そのものが確認できませんでした。あと自己診断というやつもやってもらいましたが、異常なしとでてきました。
AT の CPU はあるか分からないので、調べてみます。
No.4
- 回答日時:
正常でも、遅れる可能性がひとつ。
コンピュ-タが戸惑うアクセルの踏み方。
ギヤ段の選択は、車速に対して、アクセルをどれくらい踏んだかで決めますが。
3-2にしようと判断して、変速の制御を開始したときに更に踏み込み、3-1が適当と判断すると、3-2を途中でやめ3-1の制御を開始して、1速の油圧回路を開く と言う手順になります。
極端な例で、アクセルを小さく踏んだり戻したりすると、コンピュ-タが、いつまでも、ギヤ段を決定できないこともあります。
加速時のアクセルは一定でしょうか?
No.3
- 回答日時:
変速タイミングは、A/T内部ではなく、コンピュ-タで行っているので、制御をチェックしたほうが良いでしょう。
シフトダウンが1~3テンポぐらいずれて変速 とは、
・キックダウンしにくい(少し踏んでもダウンしない)
踏み方がすくない
バルブがダウン側に切り替わらない
・減速時に(アクセルオフで)シフトダウンしない
もとから結構遅い、ブレ-キを前より効かしていない
・マニュアルダウン(2やLレンジにする)で遅い
クラッチがつかみが遅い、焼けて滑っている、ピストンのシ-ルが悪くなって圧漏れしている
アップとダウンは、ひとつのシフトバルブが、アップ側かダウン側に開くか、ということなので、アップ側が正常なら、アップダウンの切り替えバルブの不良は考えにくいです。
特定のギヤ段に替わるとき(4-3 3-2 2-1)ならば、ダウンした後の、クラッチか摩擦材に異常があるとおもいますが、A/Tを分解しないとわからないのでは?
回答有難うございます。
1~3テンポずれるのは、キックダウンの時は1テンポぐらいですが、例えば交差点などで減速して左折してから加速するときなどに2・3テンポずれます。
コンピューターも換えたばかりなんですが・・・
No.2
- 回答日時:
SX6000のAT用をぶっ込んでました。
SX8000をエンジンに放り込みました。
割と調子は良かったです。
165000まで不具合無しでした。(20万は軽かったんだろうなぁ・・・事故廃車にならなきゃ)
量は守って使いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 自動車バッテリーに詳しい方、教えて下さい 7 2022/05/06 13:07
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤やフラッシングは効果がある…? 10 2023/06/08 11:01
- 車検・修理・メンテナンス 20万キロから40万キロへ! 2 2022/04/04 09:09
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- 国産車 お世話になります。 オイル交換について教えてください。 オイル、フィルター交換してくださいと車に表示 17 2023/07/23 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン警告灯が付く不具合を...
-
車の道にあったギアの変え方
-
ムーヴって、キックダウンしな...
-
CVTをニュートラルにして惰...
-
BHレガシィATのパワーモード 低...
-
燃費の良い回転数
-
良い燃費回転数2000回転の...
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
4ATと5ATの差?
-
CVT車(アクセラ)で峠道を登る際...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
エンジンからチリチリ音がする
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
コンクリート用アンカープラグ
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
日野自動車のトラックのESは エ...
-
アメ車 エンジンがかからない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
エンジン警告灯が付く不具合を...
-
トヨタのオートマチックについて
-
JB23 8型 MT車です。
-
どれぐらい低い回転数で走って...
-
4ATと5ATの差?
-
サンバートラック スーパーチ...
-
ATでロケットダッシュ?
-
ATのニュートラ走行は壊れる?...
-
オートマでドライブではなく3...
-
ノッキングとふかし過ぎ
-
CVTをニュートラルにして惰...
-
mt車でのシフトチェンジの判断...
-
アクセル開度と燃費
-
日産ジュークに乗ってます。 エ...
-
2速からのロックアップについて
-
エンジンブレーキについて
-
RB3オデッセイのrpmについて
-
急な加速時、スムーズに加速で...
-
ディーゼルエンジンについて
おすすめ情報