dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 中古の10年ものの4ドアのカリーナです。後部座席の窓が閉まらなくなりました。モーターは動いているようです。手でガラスを引っ張り上げると上まで動きますが、軽くストンと落ちてしまいます。モーターとつながっていないようです。日差しよけの小さな吸盤が内側に貼ってあって、窓を開けるときにそれが一緒にドアの内部に入ってしまったのが原因かもしれません。
 質問は、1。修理に出すとどのくらいの費用と時間がかかるでしょうか。
2.自分で内装パネルを外して構造を見てみることはできるでしょうか。
3.内部構造が記載されているホームページなどがあるでしょうか。
 今は透明の梱包テープでとめてあるのでとりあえずは問題なく走っています。あまり修理費用がかかるなら、これを機に買い換えを考えています。実はさきほど近くのディーラーに相談に行ったのですけど、修理の担当者がいないので見積もりも何も出来ません、、と言われ帰ってきました。

A 回答 (4件)

1・たぶんワイヤーがプーリー(回転軸に付いているワイヤーを巻きつけている部品)から外れただけと思われますのでそんなに高くないと思います。


費用:5,000円~10,000円の範囲で納まると思います。(以前、日産で交換したとき5,000円でした。)
時間:部品があれば1時間もあれば十分です。

2・素人が下手に開けると爪が折れたりして弊害がでますのでプロに任せましょう。

3・車種は違いますが大概このタイプだと思います。
http://garage502.com/diy/window.html

参考URL:http://garage502.com/diy/window.html
    • good
    • 1

自動車屋です。



レギュレターの破損が考え易いですね。(非常に多いです)

パーツの価格は車種毎で大きく変わりますが、概ね10000~25000円位の金額になります。

町の自動車屋でもディーラーでも費用は大差ないですから、お近くの工場/ディーラーで修理して貰いましょう。
    • good
    • 5

モーターの作動音がしているならレギュレーターでしょう。


他の方がおっしゃっているガラスを上げ下げする骨組みです。

モーターからのワイヤーが切れている可能性が大きいですね。
部品・工賃で一万ちょっとぐらいではないでしょうか。

内装のクリップやツメはコツが必要で素人(失礼)がむやみに剥がすと破損してしまうのでディーラーに任せたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1

窓ガラスは電車のパンタグラフの構造(ぺけ印と思ってもらえばいいかも)が伸びたり縮んだりするようになっていて、その上部にガラスが引っ掛けてある、というかんじです。

きっと、この引っ掛けてある部分が外れたので、単に のっかっている 状態になったのだと想像します。ですので、引っ張り揚げるのは簡単なはずですが、ショックで どすん と落ちることがあるのではないでしょうか。内装が取り外し式になっていますので、心得があれば、取れますが、無理やり行うと、今度元に戻りにくくなります(もどっても、隙間ができたりして)。
ので、工場へ出して、修理してもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!