
No.2
- 回答日時:
>低い山に囲まれて小さな小川が流れていて
川筋を流れてきた、比較的冷たい空気が
盆地特有の暑さにより暖められ、急激な上昇気流となり、雷雲が発生しやすい。
と言うことでは?
群馬や栃木のように、山地と平地の境目付近は発生率が高いですよね?
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/28 13:14
回答ありがとうございます。
小川といっても本当に小さな川で、もうすこし下流に行くと大きな河川に流れ込んでいて、周りも山に囲まれて・・・という地形なのです。
空気の流れが特殊な地形なのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
急な減圧と急な加圧、生物はど...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ゲリラ雷雨
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
漏れやすさ?
-
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
雲の流れの逆走の理由
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
空気の混合について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
ゲリラ雷雨
-
ANRって何ですか?
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
漏れやすさ?
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
自転車空気入れの構造について
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
デュマ法でフラスコをカバーす...
おすすめ情報