
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
40代。
男性。ウエイトトレーニング歴6年。●>これってどのような効果があるのですか?
>走りながら腕に筋肉をつけられるということでしょうか?
■短絡的に考えれば、余計な負荷(重り)を持って走るわけですから、その分の負荷に耐えられるように体は変化します。
つまり、「筋肉がつく」という事になります。
■もう少し深く考えると、手(足)の末端に重りを付けて走る事は故障を起こしやすい動作であると考えます。
体幹部より、重りが離れる事により、関節(肘、肩、膝、股関節)にかかるトルク(距離×負荷重量)が大きくなります。
このため、1kgのダンベルを持ってランニングで手を振るなど、連続した動作を長時間続けると、かなりきついものになります。
また、走りの衝撃で肘、肩関節(膝、股関節)に大きな負荷がかかります。
■関節は、圧縮される動作は日常生活で多いので耐性がありますが、伸ばされる方の耐性はあまりありません。
手(足)の末端に重りを付けて走ると、関節が伸ばされる方の力が働きます。
このため、関節が伸ばされ故障を引き起こします。
また、筋肉の伸張性収縮(エキセントリック収縮)で筋損傷が大きくなり筋肉痛がひどくなったりします。
※伸張性収縮(エキセントリック収縮)
筋肉が伸びながら力を発揮する形態。
筋線維が少しづつ損傷する事で負荷を吸収し、筋肉が伸びていく。
筋トレでは、この現象を応用し、傷ついた筋線維を超回復で肥大させる。
このため、トレーニングでは重りを下ろす事が大切になる。(ネガティブラップ重視)
山道の下り坂で、前もも(大腿4頭筋)が筋肉痛(遅発性筋肉痛)になる動作。
あまりお勧めはしませんが、ダンベルを持ってランニングする場合は、上記の事を注意します。
トレーニング開始時は、「距離を短くする」「負荷を軽くする」など徐々に行う事が良いのではないかと思います。
●お勧めは、ウエイトベルト(ウエイトベスト)です。
腰に重りを付けるため、バランスが取りやすいです。
関節がウエイト(重り)によって伸ばされる事がないので、故障が少なくなります。
腕のトレーニングは、個別に分けてトレーニングをします。
●資料
以前回答した物です。
<質問:効果的なウォーキング>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2300414
<質問:ウォーキングをするに当たっての質問>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2245168
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 効果的な筋トレの頻度は? 脂肪なしのゴリゴリのマッチョではなく、ほどよく筋肉をつけたいです ダンベル 4 2022/10/17 12:33
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて。 中年男性です。 ダンベルを使って筋トレをして約1ヶ月になります。少しでもマッチョに 2 2022/12/10 01:01
- ウォーキング・ランニング 16歳女です。筋トレが趣味です。 最近ランニングをし始めました。そこで筋トレとの両立の仕方がわかりま 1 2022/10/23 11:07
- 筋トレ・加圧トレーニング ダイエットについて 1 2022/05/19 00:00
- 筋トレ・加圧トレーニング 10kgのダンベルで、ダンベルカールを10回2セットやりました。 特に上腕二頭筋に効いてる感じがしま 3 2023/04/14 14:30
- ウォーキング・ランニング ランニングを毎日する場合、例えば今日初めて走って翌日筋肉痛になったとします。翌日からも筋肉痛を無視し 7 2022/11/08 13:11
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ後はパンプアップして翌日筋肉痛になるぐらい行った方がいいですか? 筋トレ2ヶ月目ですが、あまり 1 2022/11/11 10:23
- 筋トレ・加圧トレーニング 長文失礼します。全部読んで頂けたら幸いです。 (最終的な質問は1番下です) 9月27日から筋トレを始 3 2022/10/19 15:52
- ウォーキング・ランニング ランニングをすると翌日、全身筋肉痛になります。これを無視して毎日走り続けていると、体は慣れて段々筋肉 6 2022/08/20 11:50
- ダイエット・食事制限 筋トレは毎回現在の限界(筋肉を壊す作業)までやらないと意味も効果もないというのは当たってまよね? 例 3 2023/04/13 14:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運動不足解消には、まず歩くこ...
-
皆さんは夜間のジョギング、ウ...
-
10キロ普通に歩くとしたら何分...
-
毎日ジョギングしてる方に質問です
-
トレッドミル傾斜15速度5を20分...
-
アップルウォッチで四角ですが...
-
春から大学生です 最近2日に一...
-
ハイキングって痩せますか?
-
毎日4キロ走ったら痩せますか?
-
江戸時代の人はランニングのよ...
-
老化止め
-
毎日、お腹を凹ませながら1時間...
-
スポーツジムのトレッドミルで...
-
マスクでトレーニング
-
猛暑での有酸素運動30分
-
痩せたいです、21歳女です。 体...
-
室内足ふみ運動
-
スマートウォッチについて
-
散歩初心者です。 「歩きすぎて...
-
私は56歳です。本日は4キロほど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筋トレ、立ちコロ『アブローラ...
-
ダンベルを持ちながらのランニング
-
腹筋ローラーで立ちコロできた...
-
筋トレ後はパンプアップして翌...
-
500グラムのダンベルでも効...
-
ジムで小刻みに腹筋している人...
-
頭の後ろで腕を組むと1回も腹筋...
-
ダンベルと腕立て両方やったほ...
-
腹筋が痙攣?します。
-
ベンチプレスと腕立ての関係に...
-
筋トレについて。 中年男性です...
-
筋トレについての質問です。 少...
-
腕立て一回目から腕がプルプル...
-
腕立て伏せが現在10回ほどしか...
-
筋トレ頑張っている男子大学生...
-
つい最近
-
腹筋について
-
腰のために、デッドリフトをや...
-
背中を鍛える筋トレ
-
腕立て伏せの後からくる筋肉痛・・
おすすめ情報