dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キウイの苗(雌4・雄2)を植えて2年目になります。
本を購入して読んだのですが収穫時期が糖度6~7°と有りました。
又、外見からは判断出来なく、去年の収穫時期を参考に糖度計で判断とありました。
ここで質問です、
1) 家庭栽培で糖度計て必要ですか?(アナログで1万円・デジタルで2万円高いのでは)
2) 糖度6~7°以外で収穫すると熟成しないのでしょか?
3) また、他に収穫の時期が判る方法て有りますか?
すいませんがアドバイス戴けないでしょか?
  宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

 キウイフルーツの糖度は「ヘイワード」でしたら、通常15~18程度です。

しかし、これは最後まで樹で熟させた場合で、そうしますと霜にあたって果汁が抜けたり、鳥に食べられたりと生産性がよくありません。糖度計値5あたりで収穫すると追熟しても糖度が上がらずおいしくありません。6~7で収穫するのがぎりぎりおいしく食べられる最も早い収穫時期でしょうから栽培指導上6や7の数値は基準としてよく使用されます。糖度計は自家消費用の場合には必要ないと思います。収穫時期の目安としては、「一回霜に当たったとき」以降です。なお、遅くまでおいておいて収穫時の糖度が9や10だったからといって追熟後の糖度は変わりません。
 キウイをおいしく食べるにはこの「追熟」を理解してください。「キウイ」、「追熟」で検索するとよいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
糖度値5あたりで収穫すると追熟が進まないのですね。
また、そのまま置いておくと霜・鳥等の害が出るのですね。
適切な回答有難う御座いました。
今年は実が2個しか成ってないので来年まで時間が有りますので買った本で勉強します。
(NHK趣味の園芸 作業12ヶ月 キウイ)
(果樹園芸大百科12キウイフルーツ)

お礼日時:2006/09/06 08:25

>糖度計て必要ですか


不要です。"キウィで糖度計..."って初めて聞きました。

>収穫の時期が判る方法て有りますか?
ウチは葉が3分の1ほど、枯れた頃を目安にしています。只、年によっては
結構変動があるので、11月の初中旬に収穫しています。
(北陸なので冬の寒気が入ると一気に気候が変わってくるので)

キウィ栽培のコツは一にも二にも摘果です。最終的に1,2割を残して
落とさなければなりません。実を付け過ぎると全体に小粒な実が多くなり
追熟させても完全に甘くはなりません。

酸味の残る実は、それなりにジャムとか調理法はあるみたいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
こちらは埼玉県ですのでNo.2様の方のほうが近いかも?
又、問題なのは植えた苗が全部違う種類(黄色・緑色)なので収穫時期が1ヵ月違うようなので悩んでました。(アップルキウイ・ニュージーイエロー・ゴールデンイエロー・普通のキウイと早期雄・晩生雄)
情報有難う御座いました。

お礼日時:2006/09/05 18:53

葉が落ちたら収穫するでいいでしょう。


葉が残っているうちはとりにくいですし、
葉が落ちてしまえば熟成しますがとっても同じですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。
>葉が落ちたら収穫する
判り易くて良いですね、植えた苗は黄色系と普通のタイプが有りますが、同じ考えで良いのでしょか?
情報有難う御座いました。

お礼日時:2006/09/05 18:46

家庭菜園では



 「ちぎって食べてみる」

これで充分です

2万円でキウイがいくつ買えますか?

熟成していなくても置いておけば食べられます

あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。
「ちぎって食べてみる」
考えて居たのですが、食べてみてもどの位が良いのか、その基準(6~7%)が分らない為、悩んで居たのですが、余り気にしなくて良いようですね。
今回は有難う御座いました。

お礼日時:2006/09/05 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!