重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

sony PCV-LX70/BPK いわゆるVAIOの2000年製造のパソコンですが、ここ1~2か月前からですが、40分位使用して熱を持つと自動的に切れます。スイッチ押しても通電しません。でコンセント抜いて30分位するとまた復旧します。古くなってるのですかね?ウイルスの可能性はないですか?まだ数年使いたいのですが、良い方法あったら教えてください。OSはW2000です。OSXPのPCは他に持ってます。

A 回答 (5件)

>コンデンサ


単純にコンデンサの上部とかが浮き上がっていたりしませんか?
    • good
    • 0

#1,2のように熱暴走が疑われますね



1.CPUの温度もみてみましょう
  BIOSかMSIならPC Alert
http://www.majorgeeks.com/MSI_PC_Alert_d4903.html

2.HDDの温度はHDD Health
http://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.h …

3.CPUヒートシンクの掃除はしていますか?
4.USB扇風機やPCI用扇風機で風を送ると効果があります

http://www.asahi-net.or.jp/~vy2k-tnk/diy/yattemi …

下に私の経験が・・・

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2342324
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。やはりCPUファンの故障でした。修理してますが駄目みたいなので新しいの買ってくる予定です。CPUグリスも劣化している様子なので、それも一緒に購入する予定です。今のところ小型扇風機つけていると温度下がるので切れません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/09 09:47

症状からすると、熱暴走の可能性が高いようですが、ハードディスクの増設などは特にされていませんか?


まず、CPUファンを初め、ファンが止まっているものがないかチェックしてください。
止まっていなくてもものすごく埃がついている様なら、エアダスターなどで掃除しましょう。
また、6年前のPCということなので、シリコングリスの劣化によるCPUクーラーの効率低下も考えられます。
一度、CPUクーラーを外して、市販のシリコングリス(できれば熱伝導率の高いもの)を塗りなおしてあげましょう。

チョッと心配なのは、
>スイッチ押しても通電しません。
単なるCPU、ハードディスクの熱暴走だったら通電して起動はすると思うのです。
ひょっとしたら、マザーボード上のコンデンサがダメになっている可能性があります。
一度、膨張しているコンデンサがないか、チェックしてみることをお勧めします。
もしあった場合は、マザーボードの交換が必要になります。
(もし電子したいというのなら自己責任でコンデンサの交換という手も有りです。)

>ウイルスの可能性はないですか?
もしウィルスに感染していても、原因はそれ以外にも必ずあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。やはりCPUファンの故障でした。修理してますが駄目みたいなので新しいの買ってくる予定です。シリコングリスも劣化している様子なので、それも一緒に購入する予定です。今のところ小型扇風機つけていると温度下がるので切れません。コンデンサは素人なのでチェックしてません。素人でもできるチェック方法ありますか?あったら教えてください。

お礼日時:2006/09/09 09:53

起動して、しばらくしてシャットダウンというのは、ほとんどの場合「熱暴走」が疑われます。



CPUのクーラーがダメになってきてるか、ホコリが詰まってるるか(僕の場合、クーラーのツメが折れて外れてた…という事がありましたが)。

あとはマザーのコンデンサがダメになってた事もあるので、まずはクーラーの掃除、ダメならクーラーを換えてみる。それでもダメなら修理でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。やはりCPUファンの故障でした。修理してますが機能してないみたいなので新しいの買ってくる予定です。シリコングリスも劣化している様子なので、それも一緒に購入する予定です。今のところ小型扇風機つけていると温度下がるので切れません。コンダンサは素人なのでチェックしてません。

お礼日時:2006/09/09 10:02

とりあえず、埃などが詰まっていませんか?


ファンが回らなくなったり回っていても機能していないかもしれません。
一度、開けて埃を飛ばしてみてはどうでしょう?
ただし、壊さないように注意して下さい。
エアーダスターで飛ばすのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。やはりCPUファンの故障でした。修理してますが機能してないみたいなので新しいの買ってくる予定です。シリコングリスも劣化している様子なので、それも一緒に購入する予定です。今のところ小型扇風機つけていると温度下がるので切れません。埃などのせいではないみたいですが?よく分かりません。

お礼日時:2006/09/09 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!