重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今、24歳・独身の無職です。バイトやパートを含めると、
数えきれないぐらい転職してますが、正社員として仕事をしていた
のは、5ヶ月と3ヶ月で、2回転職してます。これは履歴書に
書いてますが、職歴がどちらも半年未満だと、バイトやパートでも
落とされますか?正社員として、いろいろ面接には行ってますが
ことごとく落とされ、すごくやる気のない気持ちで一杯なのですが、
かと言って何もせずってわけにはいきません。なので、今は
正社員として働こうとせず、パートかアルバイトで経験を積んで
正社員になった方がいいかと思ったのと、某有名な車の会社が
事務のパート募集をしてたんですが、某賃貸住宅不動産の事務の
経験はあるけど3ヶ月で辞めちゃいました。でも私は(車にはそんなに
詳しくないのですが)車やドライブが好きで、そこを受けようかと
思って。でも乗ってる車は他社の車だし・・・。
体力には自信がないので、体を使う仕事よりも事務を希望してるし、
「車が好き」だけだと動機にはなりませんよね?

A 回答 (6件)

こんばんは。



パートやバイトを職歴に含める・含めないは、その会社の判断によるところが大きいでしょう。

弊社の場合は、よほどのことが無い限り職歴とは見なしません。
理由は、弊社ではパートさんやバイトさんには、
・誰にでも出来る単純作業しかさせない
 つまり、職歴として書けるような難しいことはさせない
・他企業で正社員として採用しなかった人材
・特に転職回数が多い場合、すぐやめる人と警戒する

ご参考までに
    • good
    • 0

おはようございます。


パートやアルバイトでも長く勤めれば経験になりますよ。
私も質問者さんと似たような感じで半年未満での職歴はあります。
私も経験していますけど、パートやアルバイトでも半年未満でも落されました。
最初のうちは正社員で拘っていましたけど、契約やパートで応募しても書類選考で落されたりしています。
私の場合も短い期間だったからそれかな?って最近は思います。
私も短い期間でのやむを得ずの転職をした事があります。
1つは会社都合でもう1つで会社都合でしたけど、体調を崩してしまい退職しました。
パートや契約社員でも正社員並の待遇のある会社もありますよ。
友達もパートで今勤めていますけど、正社員並の待遇で社会保険は加入してもらっていますし、厚生年金基金も会社の方で加入させてもらっている事を言っていましたよ。
私もことごとく落されていてお気持ちはすごいわかります。
私も短い期間を履歴書に書いていますけど、会社の方で社会保険を掛けていたので契約でした。契約期間が切れたのでと話したり、先方の方で更新が見合わせになった位しか話していません。
私も短い期間は随分、面接で攻撃されて、初めのうち正直に話しましたけど、何回も断られたのは数え切れないです。
私も3ヶ月未満の仕事は記載していないです。初めのうち友達に雇用保険や健康保険、厚生年金が加入されていれば、嘘を付けば履歴はばれてしまうから、入ったときの事を考えて書いた方がいいと言われたので書いていましたけど面接ですごい突っ込まれました。
ハローワークで話したら、書かなかったのは経歴詐称にならないから安心してくださいと言われました。
聞かれれば勤めていたけど、3ヶ月未満だったので記載しなかったのでって話して大丈夫だと言われました。
職務経歴書では敷居が高いから自己PR文を作成して今までやって来た仕事の内容を書いて行って見てはいかがですか?
私も履歴書だけ出してもなかなか面接まで行かなかったです。
初めのうちは職務経歴書で出していましたけど、ハローワークではそれだと敷居が高くなってあなた自身それで今まですごいプレッシャーになっていなかったか?って聞かれたのでなっていたと話しました。
就職浪人とか全然勤めた事が無い人みたいに自己PR文を書いてみてはどうか?って言われ、まとめた文を出して書き方を教えてくれましたし、見本で作成してくれました。
郵送で出す時はカバーレターを書いて出した方がいいと思います。
書類で熱意を出した方がいいと思います。
    • good
    • 0

先週・今週の週間ダイヤモンドや東洋経済に特集でいろいろ書いてあります。


大きい書店だとバックナンバーも置いてあるんで読んでみるのもいいでしょう。
(貴方には厳しい内容が書いてあるかもしれませんが)
    • good
    • 0

おはようございます。


アルバイトやパートは、履歴書に書くことはできません。
職歴と認められるのは、正社員、契約社員、派遣社員といった、
正式な雇用と認められるもののみです。
例えば大学生が就職活動する時、
職歴欄には「なし」と書くのが正式です。
高校・大学時代のバイトを職歴とできないのと、
年齢的に社会人の人がバイトやパートを職歴とできないのは、同じです。
私も以前就職活動の集団面接で、
職歴欄にバイト歴を書き連ねている人と一緒になった事がありますが、
面接官に随分攻撃されていましたね。

職歴の短さは確かに先方の注目点の一つでしょう。
私も似たような経験があります。
実際は体を痛めて辞めたのですが、
面接で突っ込まれた時には、
「派遣社員だったので、契約が切れたんです。」
と答えていました。
ウソも方便と言うか…。

以前就職情報サイトで読んだのですが、
面接官に実施したアンケートによると、
前職を辞めた理由として嫌われるのは、
「人間関係がイヤだったから」、
「自分を認めてくれなかったから」、
「もっと能力を発揮できる職につきたかったから」だそうです。
下の二つは一見前向きに見えるかもしれませんが、
実際はマイナス思考っぽいイメージを与えるらしいです。

他の方もおっしゃっていますが、
本当に正社員登用があるのか確認する事をお勧めします。
求人広告で言ってた事と実際の待遇が違う会社って、
結構有りますからね。
お乗りになっている車は関係ないでしょう。
まあ、面接に先立ってそこの会社の車を調べておくのもいいかもしれません。
「車が好き」は動機として成り立ちますが、
「それだけ」では弱すぎるので。
どれだけ車種や車情報に詳しいか、
また事務職としてどれほどスキルがあるかを
存分にアピールするべきです。

あと、ご存知かもしれませんが、
就職活動の時は、履歴書だけでなく、
挨拶状と職務経歴書も同封するようにした方がいいです。
職務経歴書とは、自分がこれまでに就いた仕事の内容を、
事前に、より詳しく先方に伝えるものです。
書き方はハローワークで教えてもらえます。
履歴書だけより、相手の印象に残りますし、
熱意を感じてもらえる場合もあります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0

パート・アルバイトも立派な雇用形態のひとつですので


職歴に含める事はできますよ
短い物は書かなくてもいいと思いますが
空白時間があると、何してたんですか?とは必ず聞かれます
私は書いてます。どうせ聞かれるし、空白期間よりは良いかなと思ってるので

転職が多い、勤務期間が短いのは悲しいけれど判断対象になりますね
うちの会社もすぐ辞めそう…と思われるかと。
その辺は、面接でフォロー&熱意でカバーするしかないかと。

女性だと、パート(契約・派遣)でもアリだと私は思います
勿論正社員に越した事はありませんが…。

乗ってる車は然程関係ないでしょう。パートですし。
好きという動機はOKです。

辛くても、今後の事を考えて
半年、一年…頑張って勤め続ける事を目標にしてみて下さい。嫌なら辞めればいい、という逃げ道はなるべく作らずに。
面接頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり職歴が短いと、パートやバイトの面接でもマイナスイメージに繋がりやすいですよね。面接で上手くフォローできれば良いのですが・・・。今後の事も考えて、長く続けていこうと思います。

お礼日時:2006/09/10 12:09

パートやバイトは職歴に含めません。


パートやバイトの転職歴に触れる必要はないでしょう。履歴書でも、面接でも。

また、パートかアルバイトで経験を積んで
正社員になった方がいい、とありますが、
昇進制度がないことには、昇進しようがありませんので、
実際に頑張れば正社員になれるか、事前に調べておくか、面接時に昇進希望がある旨をしっかり伝えなければいけませんよ。

「好きだ」というのは、じゅうぶん動機になり得ます。

ただし、好きであるだけでは採用されません。
自分の経験・スキル・性格を、その仕事に対して
どのように生かすことができるのか、それを「説明」し、「納得」してもらう場が、採用面接なのだと思います。

全ては自己アピールに結びつけること。
マイナス面をアピールする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>また、パートかアルバイトで経験を積んで
>正社員になった方がいい、とありますが、
>昇進制度がないことには、昇進しようがありませんので、
>実際に頑張れば正社員になれるか、事前に調べておくか、面接時に昇>進希望がある旨をしっかり伝えなければいけませんよ。
もし社員になれなかったとしても、パートなのに(?)社会保険がしっかり加入されている事もあり、面接を希望しています。

お礼日時:2006/09/10 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!