dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は茨城に住む高校3年です。東京経済大学を志望しています。
もし来年東京で一人暮らしをするとなった場合、どれくらいのお金がかかるのでしょうか?
また、母子家庭なので毎月の仕送りも限られた金額になりそうです。

東京経済大学は寮があるようなのですが、入寮したい人が多ければ抽選なども考えられます。
寮に入るのと、普通にアパートなどを借りて住むのとではどちらが安く済むのでしょうか。
教えて下さい。

A 回答 (9件)

こんにちは。


私は今年、岡山から上京した大学生です。

私の場合も母子家庭で、金銭的な余裕は無いですね。ただ私の場合はそこまで苦労せずに済んでいます。

まず住居ですが、岡山県の(岡山県育英会の)運営している寮に入っています。
やはり家賃は安いですし、特にウチの寮では門限が緩いことや、食事を出して頂けるので助かりますね。
ただ共同生活が基本なので、2人部屋などが嫌であれば話は別ですが・・・と言ってもそんなことを言う余裕はないですよね(^^;

あと奨学金を活用しています。私は給付型(返さなくて良い奨学金)を月に2万円ほど貰い、授業料も今年度は免除になっています。
あと私は貰っていませんが、地元の企業や、地域自体が主催している給付型の奨学金も活用できると思うので、調べてみてください。
そしてバイトもホドホドにやっています。
自分でもかなり節約して大学に通わせてもらえていると思ってます。

ここからは私の考えですが、やはり自宅からの通学で2時間以上かかる場合は(岡山出身の私は論外ですが)辛いと思います。
自宅通学のメリットは基本的な生活(食事や洗濯など)は親に面倒をみてもらえる事でしょう。

ただ、通学時間もかかりますし、定期代もそれなりだと思いますよ。
それにバイトもしにくくなりますしね。
せっかく東京に行くのでしたら、東京の空気が吸える場所で暮らしてみるのも良いのではないでしょうか。
友達とも遊び易いですしね。
やはり大学生なんで、倹約をしながらも楽しく過ごしたいと私は考えているので。

いずれにしても、質問者さんが大学に合格することが第一です。
これからが本番なので、勉強を頑張って下さい。
遠くから応援しています。
    • good
    • 0

#4ですが


国分寺は、周辺なかでは少し高い駅になると思いますが、中野区・杉並区よりははるかに安いと思います。
一駅ずらして、西国分寺や武蔵境だと、更に安いと思います。実際に周辺に行って探せば、風呂付アパートで45000円くらいは見つかると思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



 下記サイトをみると、学生寮は5万円と結構高いですね。(さらに入寮費5万円。)また、ミニキッチンなので、自炊は厳しいかもしれません。ただし、光熱費はもしかしたら寮費に含まれているかもしれません。

 また、各種奨学金もあるようです。
  http://www.tku.ac.jp/~koho/expense/scholarship.h …

では。

参考URL:http://www.tku.ac.jp/~koho/campus/life_support/i …
    • good
    • 0

東京経済大学に徒歩か自転車で通うとすると、武蔵小金井か国分寺あたりになりますね。


武蔵小金井
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?m …
国分寺
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?m …

あと一人暮らしの生活費などは、このあたりを参考にすると、イメージがつかめるかも知れないです。
http://www18.ocn.ne.jp/~syumiuti/knt100.html

学生寮については、大学に問い合わせてみるのが早いと思います。
また、寮以外にも、大学によっては、学生課などがアパートなどを斡旋してくれる場合もあり、不動産屋に仲介して貰うよりお得な場合もあります。

まずは、志望校に合格できるよう勉強を頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

かかるお金についてはほかの方がコメントされているので。



母子家庭で家計にゆとりがない、ということでしたら、奨学金や学費免除の選考には有利に働きます。
学生支援機構や出身地の地方自治体からの奨学金、大学の入学料および授業料免除の制度を調べてみて下さい。

アパートについては、23区内では足立区だと4万円台でも風呂付ワンルームがあります(昔住んでました)。電車の路線が少なく、23区内といいながら交通の便は良くありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
奨学金については参考になりました。親も授業料免除になるように勉強を頑張れと言っています。

お礼日時:2006/09/11 22:36

東京のどこに住むかにもよりますが、学生に住みやすい、杉並区・中野区あたりの新宿から地下鉄・JRで15分・20分圏内のアパートで風呂付なら、探せば5万~5万5000で見つかります。

住む際に、敷金・礼金・前家賃・手数料で、4ヶ月~6か月分がかかります。勿論、新築ではないですが。寮は、金額がいくらかわかりませんが、寮の方が安くはすみでしょう。しかし、バイトをするとすれば、門限等の規制により、難しいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学が国分寺にあるのですが、国分寺は家賃など高いのでしょうか…?

お礼日時:2006/09/11 22:33

#1の方は質問と回答が違いますね。



まず、家賃ですが、都内ですと
はやりやすくても6万前後でしょうか。
それ以下の所もありますが、まずやめたほうがいいでしょう。。

それと食事を自炊すると3万前後でおさまりますよね^^
あと光熱費がざっと1万前後だとしまして。

これで10万前後です。

あとは携帯・・交通費・・趣味・・
自分で予想して計算してみてはどうでしょうか。

母子家庭でしたら
バイトも考えてあげたほうが、親の為ですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。バイトも考えてみます。

お礼日時:2006/09/11 22:32

東京の都心なら、家賃は8万円~。


東京の郊外なら、家賃は5、6万円~。

東京の家賃の目安です。場所・条件によってかなり変わってきます。

大学の寮があるなら、そこが一番最安値だろうと思います。
ただ、長期の休みは居られなかったりするなどの条件付だったりするので、そこらへんは確認をきちんをしておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家賃の目安など参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/09/11 22:29

茨城の場所にもよりますが、大概のところなら通えると思います。


片道3時間なら通う人もいますよ。
下宿も寮も結構費用がかかります。
大学は高校と違って毎日朝から晩までは授業はありません。
通学も検討したらどうですか?
母子家庭なら、そのほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さすがに3時間かけて通うというのは体力的に厳しい気がします…

お礼日時:2006/09/11 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!