dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中国語を全く知りません
そういう人間が中国語を書けるようになるにはどれぐらいの時間がかかるのでしょうか?
はなせる必要はありません
技術関連のインターネットを見たり技術書を読んだりできればいいのです
1日何時間何日勉強すれば読み書きできるようになるでしょうか?
NHKの中国語講座は役に立ちますか?


よろしくお願いします

A 回答 (13件中1~10件)

↓参考になるサイトがありました。


http://allabout.co.jp/education/chinese/closeup/ …

また中国語の各検定試験の認定基準を参考にするのもいいでしょう。
(学習時間というより、どのレベルにはどれくらいの単語数が必要かなどが記載されています)
おもな検定試験は以下の通りです。

●中国語検定 → 「級の認定基準」を参照。
http://www.chuken.gr.jp/
(英語なら「英検」に相当)

●HSK(漢語水平考試) → 「HSK基礎について」、「HSK初中等について」を参照。
http://www.jyda-ie.or.jp/hsk/top.htm
(英語なら「TOEFL」に相当。中国の大学へ留学する際の判定基準になります。)

●TECC(中国語コミュニケーション能力検定) → 「改定ポイント」 → 「スコアの意味」
http://career.benesse.co.jp/tecc/
(英語なら「TOEIC」に相当)

参考URL:http://allabout.co.jp/education/chinese/closeup/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試験問題は参考になると思います
どうもありがとうございました

お礼日時:2002/03/24 23:36

#9の者です。

返事が遅くなりすみません。

>中国の公式文書と技術文書は「簡体字」でかかれているのですかそれとも「繁体字」でかかれているのですか?

公式・非公式という区別ではなく、中国(中華人民共和国)では文字は「簡体字」が使われています。つまり公式文書、教育現場、発行されている書籍や新聞、街中の看板、映画の字幕など全てにおいてです。(日本で販売されている中国語教材もほとんどが「簡体字」だと思います。)

一方、中国以外の中華圏(台湾、香港、東南アジアの華僑など)では「簡体字」は使われず、古い「繁体字」を使用しています。(香港は97年に返還されましたが、体制はそのままです)

なぜこうなったかというと、もともと中華圏全体が「繁体字」だったのですが、中国大陸においては識字率を高めるなどの目的で、中華人民共和国建国後、画数が多く複雑な繁体字を簡略化した「簡体字」を、政府が10数年かけて推進したからです。ゆえにそれ以外の地域は繁体字のままなのです。

nubouさんのお求めの技術文書がどの分野か、どの地域で発行されるものかはわかりませんが、大陸で発行されたものなら「簡体字」、台湾や香港で発行されたものなら「繁体字」で表記されているでしょう。

簡体字と繁体字を比較するには、yahooが一番便利ですよ。フォントが必要なのでこちらのURLを貼り付けておきます。
「中国語のYahooをご覧になるために」
http://www.yahoo.co.jp/docs/help/bridge/

また漢字の歴史について、参考になるURLを貼り付けておきますので、どうぞご覧になってください。
http://www.pacific-en.co.jp/x260-4-1.html

参考URL:http://www.pacific-en.co.jp/x260-4-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃー技術書を読むためには「簡体字」で中国語を勉強すればいいのですね
非常に役に立つ情報ありがとうございました

お礼日時:2002/03/31 20:11

>日本の漢字の音読みで中日辞典は引けないのですか?



私の知っている限りではないと思います。が、以前(10年ほど前かも?)友達が日本語から中国語の発音が分かる辞典を持って、便利なのがあるなぁ、とか言ってたような記憶があります。でも、私の記憶違いかもしれないので確信はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中日辞典がそんなに引きにくいものだとは知りませんでした
どうもありがとうございました

お礼日時:2002/03/30 04:32

技術関連 中国語 試験で、検索してみましたが、多すぎて、


どれがあなた向きか、よくわかりませんでした。

技術といっても、たくさんありすぎます。

どんな分野ですか。

仕事で必要ですか、それとも転職もしくは、スキルアップのためですか。

読むだけで、いいなら、翻訳サイトや、市販の翻訳ソフトはどうですか。
あまり、参考にならないと聞いたことがありますが、。

そういったものを、下調べして、
個人教授につくのを一番、お勧めします。

日本語でも、パソコン用語など、詳しい人でなければ、
日本語の読み書きができる人でも、説明できませんよね。

予算が、少ないのでしたら、1冊辞書を買って、
自分で、調べるしか、ないと思います。

読めるけど、しゃべれない人は、多いですしね。
日本人も英語をしゃべるより、読むほうが、得意なのでは、
ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
ここで得た事を参考にどう勉強するか決めたいと思います

お礼日時:2002/03/30 04:31

#7の質問に対する回答ですが、中国語の辞書は漢和辞典の引き方と同じように引けますし、英語のように発音(読み方)からも引けます。

と、いうのも中国語は全て漢字です。そして漢字一つ一つに読み方があり、日本語に音読み訓読みがあるように一つの漢字に二つ、三つの読み方や四声の違いがあるのもあるので読み方がわからないときに漢和辞典のような使い方で言葉を探すのです。この引き方も慣れれば早く引けるようになりますし、難しいものではありません。
英語のように引けるかと言うと、発音(ピンイン)がわからないと無理です。たとえば、「漢字」と言う言葉を中国語の辞書で意味を調べる場合、「漢字」は中国語では「Han Zi」とピンインで書きます。そして「H」の中から探します。もし、「漢字」の読み方が分からない場合、さんずい片の画数から探していくわけです。以上、辞書のおおまかな引き方です。もっと詳しく書けるといいのですが、文章でまとめるのは苦手です。雰囲気だけでも伝わればいいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の漢字の音読みで中日辞典は引けないのですか?

よろしくお願いします

お礼日時:2002/03/27 14:59

#2の者です。

読解力を身につけたい人に適した書籍があります。
「しくみで考える中国語読解教室」 白水社 2,600円
http://www.rockfield.net/shikumi/index.htm

前書きには次のように記載されています。
「発音の勉強は他の方法を考えるとして、とにかく読解力を養いたいという人々にとって、本書は最適な実力養成の学習書になるでしょう。」
ですから、この書籍には発音を説明する箇所はありません。そして中国語文章を図解形式で理解できるよう解説されています。

私は勉強していたので中国語を理解することができますが、例えば仕事場では中国語を話せない上司もいます。話せないけど、中国から送られてくる中文FAXなどを見ると、ある程度意味がわかるようです。なぜなら、
・文字が漢字だから。
・内容は自分が携わっている業務であり、ある程度予想や推測がしやすい。
・年齢が上の人は、学生時代に学んだ漢文の知識を使い、文字を解読している場合もある。
という背景があるようです。
ですからnubouさんが希望されることは、不可能ではないと思います。

しかしながらわからない単語があるとき、発音(ピンイン)を知らなければ調べることもできませんし、中国語サイトで検索したくても入力できません。
また同じ漢字といっても中国大陸で使われている「簡体字」という文字は、知らない人にとっては難しいと思います。(台湾や香港で使われる「繁体字」のほうが理解しやすいでしょう)
そういった意味で、ほかのみなさんも「まず基礎を学習するほうが良い」ということをおっしゃっているのだと思いますよ。

参考URL:http://www.rockfield.net/shikumi/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国の公式文書と技術文書は「簡体字」でかかれているのですかそれとも「繁体字」でかかれているのですか?

よろしくお願いします

お礼日時:2002/03/27 00:56

No.4の者ですが。



日本語でもそうだと思いますが、読むのは読めてもいざ書くとなると
難しいものが沢山ありますよね。

>英語の技術書が文学書より明快で分かりやすいことを考えると

文章を読むのは、単語が持つ意味である程度理解できる部分がありますが、
文章を書くとなると、単なる単語の集合体ではなく文法というものが大切に
なりますので、ある程度の単語の並びを覚えるのが必要ではないかと思います。




従って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国語の文法はそんなに難しいのですか?

よろしくお願いします

お礼日時:2002/03/27 00:36

補足の回答ですが、技術文書の読み書きさえできればよいとのことですが、まず文法の勉強が必要です。

文法を理解できないと全く違う意味にとらえてしまうこともあります。辞書を引くにしても画数や部首からも引けますが、発音がわかっていれば早く引けます。そういう意味では1から勉強しないときびしいように思います。が、中国語は漢字なのである程度想像がつきやすいし、わかりやすくもありますが、簡体字と繁体字があり、簡体字だと勉強すれば日本語のどの漢字に相当するかすぐわかるし、繁体字はだいたい意味が分かると思います。
最近は中国語の学習本も充実してきてるので、勉強もしやすいかと思います。専門用語は辞書でどこまでカバーできるかはなんともいえません。今、私は中国語から離れてしまい、書店にどこまで取りそろえられてるかわかりません。私が勉強していたころは辞書も少なく、専門用語関係は中国で英語と中国語で訳されている辞書や中国語で説明されている辞書を購入していました。どういう専門分野かはわかりませんが、辞書も充実しないといけませんね。(職場にそろっているのかな?)
文章で説明するのが難しく理解しにくくてすみません。私個人の考えとしては、基礎的なことをまず勉強してから技術書を読み書きし、わからないことがあればそのつどぼちぼち勉強していく方が早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国の辞書は引きにくいのですか?
辞書を引くのが簡単になる程度の発音なら会話の発音より簡単と言うことはないのですか?
例えば英語では単語をローマ字読みできるように

よろしくお願いします

お礼日時:2002/03/26 17:09

時間よりも、繰り返し、と集中力だと思います。



必要に迫られれば自然と覚えられるでしょう。

言語に関しては、現地移住で、3か月、半年と聞いたことがありますが、
言語獲得は、個人差が、だいぶあるようです。

NHKの中国語講座は、楽しく学ぼうという感じです。
番組を1回でも、見れば、わかるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

習うよりなれろですね
どうもありがとうございました

お礼日時:2002/03/26 15:12

どのくらいで中国語が書けるようになるかをお答えするのは難しいです。

#3の方が書かれているように語学はセンスです。もちろん本人の努力にもよりますが・・・。
NHK講座は基礎を学び、発音を聞いたり中国語の雰囲気を理解するには役に立つと思います。技術書を読めるようには、中国語の辞書の引き方がわかれば、そして中国語の文法を理解していればある程度はすぐに理解できるようになると思います。
nubouさんが趣味の範囲なのか仕事で必要なのかわかりませんが、早くにマスターするには専門学校や中国語だけの環境にすることが一番早いと思います。

この回答への補足

当面は全くしゃべれなくても発音できなくてもいいのです
とにかく技術文書の読み書きだけができたらいいのです
文学のようなもってまわったような言い回しは入らなく
簡単明瞭に論理的に表現できそのような表現の文章を理解できればいいのです
専門用語は辞書でなんとかなると思うのですがどうでしょうか?

よろしくお願いします

補足日時:2002/03/25 16:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!