dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人使用のハードタイプのウイルス、ファイアーウォールである
トレンドマイクロの『GateLock X200』を使用していたのですが
サービス中止となり、NTT西日本のフレッツ・セーフティに変更
しました。
だが、光プレミアムに変更したところ使用出来ないと言われました。
同様の機器は他には無いのでしょうか?
もし、ご存じの方がいましたらご教授願います。

A 回答 (4件)

これはだめでしょうか?



http://security.biglobe.ne.jp/tsgl/index.html

http://www.ts-global.com/tsg/tsgatelock_system.h …

ビッグローブのコンテンツ会員になれば別のプロバイダでも利用可能です。
でも高い!!ですね。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました。
同様と言うより『GateLock X200』そのものであり十分希望に添った商品であります。
ただ、追加質問ですが
1.現在、NTT西日本の光プレミアムに加入していますので、添付されているウイルスソフトがトレンドマイクロであるため他社の製品が良いのですが・・
2.本家であった『GateLock X200』がサービス停止になった現在、サービス継続は問題ないのでしょうか。
以上、もしご存じであれば、よろしくお願いします。

補足日時:2006/09/16 22:40
    • good
    • 0

 えっとCTU(NTTから借りているルータ)にPCを直接つなぐのと、


市販ルータをブリッジモードにしてそれ経由でつなぐのは
リスクは変わらないです。
 ブリッジモードのブリッジというのはハブはスイッチングハブと
同じです。
 CTU-スイッチングハブ(ブリッジ)-PC
と同じことです。

 CTU(NTTのルータ)にファイアウォール機能がありますので
それをしようされることをおすすめします。

この回答への補足

すみません間違えです。
ブリッジではなくローカルルータです。

補足日時:2006/09/18 13:52
    • good
    • 0

光プレミアムでハードタイプのファイアーウォールは基本的に考慮されていないと考えた方が良いでしょう。



光プレミアムではONUの後にCTUを接続しますが、これが通常のルータに該当します。
但しその性能は批判の的になる様なお粗末なもので、安価なルータ程度の機能と考えて貰えばあながち間違いではないと考えます。

その為今年の夏にファームの改修を行いPPPoE機能を追加しました。
http://flets-w.com/hikari-p/topics/060813_topics …
これにより市販ルータが利用可能になった筈ですが、既に光プレミアムで自鯖を運営するユーザーはCTUにて運用する手法を身につけた為に敢えて市販ルータを接続するなどの情報が私自身は入手できないのが現状です。

市販ルータもセキュリティ機能搭載機は私の知る限り販売中止の方向に推移していると考えます。
何故ならWeb Caster GateLock X200
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-detai …
もメモリを32MBしか搭載していない為に容量の肥大でパターンファイルの更新が出来なくなる危惧を持たれ市場から撤退したと理解しています。
勿論業務向けは反対にセキュリティ機能を充実させる傾向にありますが、メンテ契約だけで安くても10万近くの経費が掛かりますので現実的ではありません。

基本的にはCTUのセキュリティ機能を理解してセキュリティを向上させる。
PCのOSをWinからLinuxなどに移行する。
Winを利用するならばアダ被サイトの転ばぬ先の杖を実践する。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html

技術的にはルータに特化したPCを配置しそれから各PCを接続するなど手法は幾つもありますが、それらは技術的なハードルが高いので省きました。

尚、今後はWinのセキュリティホールも減少した為、ワームなどの自立感染をするマルウェアよりもユーザー自身を欺いて自らインストールさせるスパイウェア的な手法のマルウェアが増加すると考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただき有り難う御座いました。

私としては、以前、S社のPCにインストールするウイルス&セキュリティタイプをインストールしていたのですが、同ソフトが死んでいたことがありました。
そこで、ハードタイプであれば、ソフト版よりましかと思い本家『GateLock』を使用していました。
だが、結論的には、
1.ハードタイプだと、年間十万以上の保守費用がかかるもを導入する
2.linux等でファイアーウォールを構築する。
3.端末からWinを止める。
以上の3つしか方法は無いとの事ですね。

なお、現在、私は、光プレミアムのルーターで直に接続するのは怖いと思いNECのルーターをブリッジモードでPC間に追加して接続しています。

お礼日時:2006/09/17 12:30

http://www.ntt-west.co.jp/flets/hikari-p/tokucho …
の説明を読む限りは、、、
・光プレミアムでは標準でPC一台分だけウィルス対策などを含むセキュリティ機能が有効
・2台以上のPCでは追加料金/申し込みが必要
 のようですが??

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました。
私の言いたかったのはNo1さんが記載されたものです。
説明が不十分であり誤解を招き申し訳ありませんでした。

また、ビグロブの製品に対して、追加質問させていただきたいのですが
1.現在、NTT西日本の光プレミアムに加入していますので、添付されているウイルスソフトがトレンドマイクロであるため他社の製品が良いのですが・・
2.本家であった『GateLock X200』がサービス停止になった現在、サービス継続は問題ないのでしょうか。
以上、もしご存じであれば、よろしくお願いします。

補足日時:2006/09/16 22:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!