dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、レブルの燃料タンクから燃料が漏れていました。
給油口からは錆びなど見えませんでしたが、底が錆びていたようです。
タンクの塗装を剥がしたら、タンク底に錆びによる穴がいくつかありました。

燃料コックは通常ONにしておき、万が一ガス欠状態になったときにRESにすると聞いています。
近所のモータースでは、RESにするとキャブにゴミが入ったりするので、なるべく使わない方がいいよ。と聞きました。

しかし、今回疑問に思ったのは、ONで使用しているとガソリンより重たい「水」が底に溜まってしまうのではないか。
それにより、タンク底が錆びるのではないかという事です。

もう一台古いスーパーカブを所有していますが、もし水が溜まるならば常にRESにしようと考えています。

A 回答 (1件)

レブルもカブもキャブのなかのガソリンだけで相当走るのは御経験済みだとおもいます。

しかしそれはリザーブがあっての話です。私も1/8Lバイクで4Lのガソリンでどこまで走れるかを挑戦して、230kmほどでガソリンを全部完璧に使いはたしたとき、気がついたら家に帰る方向と別の道にはいっていたので、ガソリンスタンドまでの道が長かったです。それからはウイスキーのミニボトルにガソリンを入れて携行していました。いざとなれば5kmぐらいは走れますからね。スペシャルタンクは必需品ですよ。ちよっと車を止めて、ガソリン分けて、は今の日本ではできません。
それより、幸い2つのバイクともRESでほぼ抜けますので(それがRESで走っているときは恐怖になります)定期的に、ペットボトルなどにRESで移し変えて、上のほうを、車に入れてしまいましょう。
車は構造上多少のコンタミは許容されますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
oo14さんは定期的にRESにして燃料や溜まってしまった水やゴミを抜いているのですよね。
参考になります。

お礼日時:2006/09/18 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!