dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

草刈り機を夏場よく使いますが、多少疑問点があります。
教えていただければ嬉しいです。
混合ガソリンは使用後その都度抜くと書いてありますが、面倒です。夏場は入れっぱなしではダメなんでしょうか?
事故になりそうになった危険な事例等がありましたら教えてください。
急斜面で使うとこけそうになり危ないです。危なくない使い方とかありませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

置き方とかにもよります。


混合油の場合、ただのレギュラーよりも揮発後の後始末が大変なのは事実です。
自分の場合、エアクリーナーがオイルまみれになってエンストする、というトラブルを経験しています。
スポンジを灯油で洗ったら復活しましたが、それ以降は毎回きちんと残りの燃料を抜いてから保管しています。

翌日とかならともかく次の予定が決まっていないなら抜くことをお勧めします。

急斜面だと・・・・・ロープで命綱を張るとか、アイゼンなどで足元を強化する、ぐらいでしょうか
http://www.diy-tool.com/fs/diy/f23-4804


場合によってはこういうのも・・・・
http://www.kusakari-rab.com/
    • good
    • 1

メーカーとしては、不良ガソリンを使って故障されても保障期間内なら無料修理に成りますので、100点の使用法を書いています。


そうなれば、使うたびに混合油を抜く、抜いた後もパイプに残っているので、エンジンをかけて自然停止するまで回す。

タンクを空にして保管、又使うときに給油、って言う流れです。
保障期間内に修理を無料でしてもらうためにはタンクを空にして保管していましたと、きちんと言える状態にする。

ガソリンは一ヶ月くらいで酸化を始めます。
酸化すると、キャブが吸い上げなくなったり、色々不具合が出てきます。
今の機械屋は混合比を25:1で混合油を作って下さいといいます。
50:1用のオイルを使っていても、それはそれとして、この機械には25:1の混合油を使ってくださいと言います。
製造者責任法とか、色々売るほうに足かせがありますので、そう言う取説になっているんだと思います。

買った時から自己責任なら、どうでも良いです。

土手は機械で刈らない。
土手は鎌で刈りましょう。
でなかったら除草剤で。
    • good
    • 0

私は何時もいれっぱなしです。


最近はあまり使わないですから数か月の間隔ですけどね。
パンの中にオイルがたくさんたまっていることがあります。
混合ガソリンが漏れてガソリンだけ蒸発したんだと解釈しています。
一度不良ガソリンを交わされてガソリンタンクで沈殿物がありました。
混ぜた使ってしまいましたよ。

足元はしっかり見極めて作業することしかないです。
下を向くより上を向いて作業をする。
切れ端が飛んできたり石ころも飛んできますから
その防御が必要ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/21 21:02

1シーズンくらいなら全く問題ないでしょう。

 自分の場合は今まで抜いて機械を保存したことは無いです。基本いつでも満タンで保管しています。それに伴うトラブルもないです。他のガソリンを使うエンジン機械も同じです。
ただしちゃんとした保管場所に置いています。
火気厳禁・施錠できる場所です。

斜面に限らず足元や周囲に注意しながら作業するしかないと思います。
作業に適した装備で行うというが大前提です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!