dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 母親が自分に優しくしてくれません。
 「親のどちらかが厳しくなければだめなんだ」と言っています。
 正直、そういう理由だけでガミガミ言われるのが迷惑です。
 親が甘すぎると子供がだめになるというのはありますが、両親が甘くてもちゃんと育ったという例はないでしょうか?。

A 回答 (4件)

親御さんの言っていることは正論だと思います。

質問者様のいう「優しい」とか「ガミガミ言う」という定義がわかりませんし、状況がわからないのではっきりしたことはいえませんが、親御さんが「親のどちらかが厳しくなければだめなんだ」というのを自分の都合の良いように言っているのでなければ、あなたが言っているのはただのわがままという事になってしまいます。

子供がしっかりしていれば、親は黙って見ているものです。親は子の鏡と思って少しお母様の意見に耳を傾けてはどうでしょう。

>両親が甘くてもちゃんと育ったという例はないでしょうか?。
それは子供がしっかりしていたから、親が育児放棄していても立派に育った例です。実際にあっても褒められたコトではありません。良い親とはガミガミ言います。それにそんなしっかりした子供はガミガミ言われるのが迷惑などと考えません。

厳しいことを言うようですが、あなたのお母様のしていることを全面的に支持しますのでこういう回答をさせて頂きました。
    • good
    • 0

親にガミガミ言われたくなければ、言われる前にする!です。



私はとにかくグダグダ言われるのが嫌だったので、できる限りは
言われないように行動しました。
もし、自分が間違っていないと思うなら、親を黙らせるくらいしっかりした筋の通った言動をしてみれば親は何も言えないはず。
今度、いつも親からガミガミいわれる事を自分から率先してやって「お母さんに言われたから自分なりに考えてやるようにするよ!」とニッコリ笑ってみればどうですか?かなりうれしいと思いますよ。親も受け入れてもらえたってことで、優しくなるかも。

それに、他の方も書かれてますが子供の事をどうでもいいと思っていたら何も言わないでしょう。
今の親世代は自分のことさえよければいいという方
(自分のやりたい事が最優先で自分や自分に利益になる人にしか興味がない)が
多いようなので、ある意味とても貴重ではないかと思います。
今の自分では気づかない事ってかなりあると思いますよ。

>両親が甘くてもちゃんと育った…
これは、元々子供がしっかりした人か、親がどうしようもなくダメだから反面教師でちゃんと育つ事はあると思います。
    • good
    • 0

どう優しくして欲しいのかな?


またあなたは何歳なんでしょう?
私は厳しさも優しさも両方必要だと思います。
もしお母様がガミガミ言うだけで本当に何も優しい言葉も思いやりもかけてくれてないとしたら片手落ちだと思います。
またお父様は優しいのですか?

それでも優しくないよりガミガミ言われる事より、一番最悪なのは「無関心」です。
最近はこの「無関心な親」が問題になってます。
ガミガミ言われるだけあなたは気にかけてもらっているし、一つの愛情表現なのは間違いありません。

両親が甘くてもちゃんと育った例…。
すみませんが周囲にはありません。
穏やかで甘いように見えるご両親でも言うべき事はしっかりと言っているというのが本当の所です。
    • good
    • 0

甘い両親の元でダメになった例なら多数知っているんですが・・・



月並みな言葉ですが、あなたの事をおもって言っているのです。
あなたの事を客観的に見てくれる人って大切ですよ。
なにも言えない・言わない親って少し怖いです。

でも親にも聞かせたいのですが、「勉強しろ!」「友達はどういう人?」
「風呂入れ」など不要とも思われる干渉が多いと思います。
特に「勉強」の事などは、将来学力が必要な仕事につく前提であれば必要ですが、子供の進路を心配せずに学力のみを心配するのおかしいですよね。すいません蛇足でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!