dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、フリーターです。

一人暮らしをしようと思うのですが、保証人が。。
父がいるのですが、年金を丁度もらえるぐらいの年齢です(もらっているかは分からない)でも会社員でもない。
それだと保証人にはなれませんよね・・?

あと、契約時には保証人も一緒に来店しなくちゃダメなんですか?父に記入、印鑑、必要な書類をそろえてもらう・・じゃ無理なんでしょうか・・?
経験のある方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ゲストハウスを月極で借りる、という方法がありますが、普通は相部屋やキッチン共同ですから「一人暮らし」感はないですね・・・。



不動産会社でも「保証人不要物件」を扱っているところもあります。
また民間の保証機関と提携していて、借り主の個人的な保証人の代わりに一定の保証料を支払うことで契約してくれるところもあります。
たとえばこんな感じ。
http://www.apamanshop-funabashi.com/hosyounin/in …

最終的には大家さんの判断になると思うのですが、不動産会社の窓口でのしっかりした対応などによって
便宜を図ってくれたり力になってくれる(大家さんへの仲介、説得をしてくれる)ケースもあります。
ダメならそこは諦めて、別の物件を探しましょう。
    • good
    • 0

 つい最近お部屋探しをしましたが


うちも父が年金生活者なので、それでは保証人になれないと言われました。
ほかに保証人を引き受けてくれそうなおじさんはいませんか?と聞かれました。
あいにく叔父も年金生活を始めたばかりなのでそう伝えると
ほかの間柄になるといろいろ手続が面倒になると渋い顔をされました。
そういう人のために保証人不要制度というのがあるが
そのお部屋の大家さんがOKを出してくれないと使えないんだそうです。
大家さんには年配の方が多く、システムが理解できなくて断るケースも多いとか。
そうすると、どんなに本人に年収があっても借りられなくなってしまいます。

 でも別の不動産屋さんに行くと、
笑いながら「あなただったら堅いご職業ですし支払いも問題ないですから
お父様にサインをいただければほとんどのお部屋は大丈夫です」とも言われました。
日本人の感覚として、いくら年金生活をしていても
子供の不始末はどんなことをしても親が責任を持つものですから
変な制度を使うより安心だと考えるということでしょうね。
さすがに死亡してしまった場合は難しいとも言われましたが。

 というわけですが、失礼ですがhanami777さんはフリーターでいらっしゃるとのこと。
門前払いのうまい口実に「保証人が・・・」と言われちゃったりする可能性大ですね。
保証人不要制度を使おうと思っても、
大家さんに持ちかける以前に「フリーターですか」と言われるでしょう。
おまけにこの制度を使うには余計なお金がかかるみたいなんですよ。
結局、借り手がつかなくてこの際だから誰でもOK的な物件しか選べないかもしれません。

 もしお父様の保証人が認められたとしてお答えします。
遠隔地に住んでいる場合もありますから
その場合は必要書類を送付して、署名捺印の上送り返してもらうという形で大丈夫です。
私はいつもそうしています。
印鑑証明も必要なことが多いので用意してもらっておいてください。
契約当日に間に合わなくても、後からでも大丈夫でしたよ。
    • good
    • 0

別に保証人は会社員である必要はないですよ。


もちろん、父親(肉親)である必要もないです。
契約時同席が必要かどうかは不動産やによるのでしょうが
通常は必要ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!