dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。

実家から手作りの味噌缶を3缶持って来ました。
夏の間、クローゼットに閉まっておいたら
二重になっているビニール袋にカビが生えてしまいました。
味噌にカビが生えてしまうのはいつものこと(醗酵しているものですから)なのですが、今回初めて袋にカビが生えました。

味噌缶をどのように保管したらいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

>食品容器とありますがどこで売っているのでしょうか?


DIY店に出かけて
プラスチック製漬物樽
タッパー
あたりが安いかな。

取引は一切ありませんが
http://www.rakuten.co.jp/sinwa/494887/494888/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/10/02 13:34

大きめのタッパを買って移し、冷蔵庫へ入れた方が良いと思います。


また、表面が乾燥してしまいますので、ガーゼ等を表面に密着させて方が良いですよ。

この回答への補足

味噌の量が多いので冷蔵庫に入りきらない場合はどうしたらいいですか?

補足日時:2006/09/30 21:52
    • good
    • 0

「缶」から食品容器に移動してください。

缶が腐って(錆びて金属が溶け出すこと)金属中毒の原因になりますから。
「冷暗所」ではないということで.塩を足してください。実家の方が作ったそうなので塩の分量はわかっているはず。塩分濃度を15%まで上げてください。注意点としては.部分的に13.5%を下回る場所があるとその場所から腐敗菌が生育します。かくはんを十分に(手でかき混ぜることによる父子い゛ゅうぶん差を補うために15%という高濃度の食塩を使用している)。

食品に使える布(ふきん等)をスーパーで購入してください。
容器の上部に煮沸消毒したふきんを置きます。十分たたいて中の空気を除いてください。
十分な量の塩を振り.表面に塩の粒が残っているようにしてください。
隙間には塩の山ができるように。塩が不足しているから腐るのであって塩をやたら入れることで腐敗を防ぎます。

この回答への補足

実家から味噌を貰ったのですが
実家の方も他から手作り味噌を貰っているので実際は実家の者が作ったわけではないのです。分かりづらくてすいません。
食品容器とありますがどこで売っているのでしょうか?

補足日時:2006/09/27 21:18
    • good
    • 0

できれば、密封できる容器に入れた方がいいです。


表面に塩か焼酎を振っておくといいですよ。ウイスキーでもいいです。
その上からラップをしておくのもいいですね。

この回答への補足

缶で貰っているので密封できないのです
量が半端でなく多い場合はどうしたらいいでしょうか?

補足日時:2006/09/24 14:50
    • good
    • 0

冷暗所に保管します。

かびた部分は捨ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷暗所がない場合はどのようにしたらいいのでしょうか?

お礼日時:2006/09/24 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!