
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この品種は丹波黒だと思いますがそれを前提に回答します。
花が咲いたがさやがふくらまない。ここで考えられるのがカメムシによる被害です。さやをよく見てくださいカメムシにやられるとまめができるところが黒くなり豆がふくらんできません。農薬を散布するのが一番簡単ですが農薬を使いたくないなら花が咲き始めたら防虫ネットを掛ければカメムシに食害されません。種苗店やホームセンターに売っています。この時期がカメムシが一番多いときです。
もう一つ考えられるのがシスト線虫による被害です葉が青く元気なら問題ありませんが葉っぱが黄色くなり出したら一株を抜き取り根に小さなむしの卵のような
もの(1ミリ程度)がたくさんついていればシスト線虫の被害です
枝豆を連作したり他の豆科の野菜を作ると多く発生します。シスト線虫は土壌消毒をする以外あまり対策はありません。一部のイネ科植物を作ると被害が少なくなるという論文もありますが。
枝豆は肥料分が少なくても実はなります。実の数は少なくなりますが、うちで枝豆を作る時は成分量で窒素分7キロリン酸15キロカリ8キロ程度を1反(300坪あたり)入れます。遅効性の有機配合肥料を使うといいと思います。初期に窒素肥料が多いと花が咲かなくなることがありますが花が咲いてから肥料が必要です。
丹波黒系の品種は日が短くならなければ花芽が分化しない性質がありますから夏至を過ぎてから播種してください。
もう少し待ってくださいカメムシにやられてなければふくらんでくると思います。即効性の尿素を少量追肥してみてください。丹波黒は枝豆でも大豆にして煮豆にしてもおいしいです。
他の方も回答していますが堆肥等の有機物入れ地力を作ります。枝豆は肥料で作るのではなく地力で作るものという言い伝えがあります。作物作り=土作りです。
この回答への補足
さやがふくれてきました 尿素が効いたのかちょうどふくれてくるときだったのかは判りませんが 明らかに成長しています このぶんなら収穫になりそうです 孫にも送れます
短気を起こして抜かなくて良かったです
ありがとうございました
ありがとうございます やはり専門家のアドバイスは迫力がちがいます
1.>カメムシによる被害です
花が終わるころからスミチオン1000倍を散布しましたので さやは害虫の被害の変色はほとんどありませんので カメムシは大丈夫そうです
2.>シスト線虫による被害
どの株も青々して元気ですのでいまのところは大丈夫そうです 抜き取るときに注意してみてみます
3.>うちで枝豆を作る時は成分量で窒素分7キロリン
酸15キロカリ8キロ程度を・・・
花が咲いてから肥料が必要・・・
ええ!! 枝豆には肥料は要らない むしろやってはいけないものと理解しておりましたのにちがうのですか 今後やりかたを変えないとだめですね
4.>夏至を過ぎてから播種してください
7月2日に蒔いています 種をもらった農家にあわせたのです 10日ごろがいいんだけどもういいだろうということでした
4.>即効性の尿素を少量追肥してみてください
さっそく尿素を買ってきて 水で溶いて追肥してやりました うまくいくといいのですが なにせ孫たちに送ってやる約束なもんで。。
4.>堆肥等の有機物入れ地力を作ります
やっぱりね 普段から思っているのですがついつい手抜きで金肥えに頼っています もっとまじめにやらないといけないですね
No.2
- 回答日時:
やはり土作りでしょう。
元肥を入れて十分に時間を掛けて土を豊にしておく必要があります。乾燥鶏糞などがあれば、PとKを確保できます。窒素過多は逆に見入りが悪くなりますのでご注意下さい。来年に向けてこれからの落ち葉からの腐葉土などを鋤き込んで行くのも土作りの1歩です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の連作障害について 2 2023/07/09 20:21
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆 6 2023/05/27 05:52
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の栽培方法について教えてください 10 2022/09/30 10:57
- 食べ物・食材 スナップえんどう 枝豆 4 2023/02/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- 農学 来年のための枝豆 2 2022/10/03 06:23
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の葉が委縮して丸みをおび葉が開きません 2 2023/06/13 20:54
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
- 食べ物・食材 枝豆についてです。 月曜日の夜に居酒屋に行ったのですが、お通しで出された枝豆が変な味がしました。枝豆 4 2022/10/05 05:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
さつきとつつじの違いについて
-
つつじを元気にさせるには。
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
アジサイに似た白い花の名前を...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
シバザクラに似たピンクの花の...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
イタドリ・スカンポ・スイバ・...
-
柑橘類の花が咲かない
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
ローズマリーには、花の咲かな...
-
庭木を植えるにあたり、悩んで...
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
植物が最も成長する季節と時間は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
枯れたツツジの再生について
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
この花の名前を教えてください...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
黄色いこの花の名前を教えてく...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
つつじを元気にさせるには。
-
傾斜地の土止め用植物
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
イバラの根絶方法を教えてください
おすすめ情報