アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の入試問題にもいろいろあるようですが

これらは必ず高校で習った範囲内でしか出題されないんでしょうか?

A 回答 (9件)

まともな大学であれば、教授あるいは助教授が高校の教科書を読み、その範囲から出題します。


すなわち、一般的な教科書に書かれていないような知識を問う問題は出題されないことになります。
ただし、そうした知識を裏付けとして、広くかつ深く考えさせる問題が出題されれば難問ということになるでしょう。つまり教科書を覚えるだけでは不十分であり、深い理解が必要です。数学や物理において、公式を覚えるだけですべてが解決するわけではないというのと同じことです。また、入試においては時間的な制約というものもあり、それも難易度と関係しますね。

出題範囲に関しては、予備校や高校も神経質になっており、範囲外の出題があればクレームがつきます。また、高校側から大学に対して、出題に関する要望が出されることもあります。したがって、少なくとも、高校が、自分の学校の出身者を通わせたいと考えるような大学においては、範囲外の出題はほとんどないと言ってよいでしょう。

ただし、国語や英語に関してはどこまでが範囲かという線引きは難しいですけどね。
    • good
    • 0

>高校で習った範囲内でしか出題されないんでしょうか?



NOです。既に回答があるように、大学の入試問題は“文部科学技術省”の学習指導要領に従って作成されます。この時参考にされるのが、検定を受けた教科書です。一般的には、ある教科において全ての教科書に記載されている内容を基に問題を作成し、複数の教授・助教授で何度もチェックします。

 この時、教科書に直接記載されている内容だけではなく、教科書の記載内容が“理解”できていれば(覚えているではなく“理解している”です。)、そこから論理的に答えを導ける問題を出題することもあります。
 このタイプの出題は旧帝大クラスに多い気がします。特に京大とか。

 また、あえて指導要領外の事項について出題する場合もあります。問題文のはじめに内容説明をしっかりと記載した上で、以下の設問に答える形式です。所謂、知識ではなく理解力と応用力を問うタイプの問題です。これは東大でよく出題される気がします。

 なお、あまり偏差値の宜しくない私立大学ですと、受験問題の作成自体が適当であったりしますので、指導要領外から出題されることも多々ありますが、この場合多くの受験生は、解けないのである意味問題になりません。
    • good
    • 0

大学は基本的には指導要領の範囲外からは出題されないよう、文部省から指導を受けています。

大学校は管轄外なので、平気で無視します。(余談ですが有機リン系中毒について出題されたのを見かけました。そんなの答えられる高校生いるのかな?)あと、指導要領害の問題を出す裏わざとして、それに必要な知識を長々と説明して、その後その知識を土台とした問題を出すケースもあります。酵素反応速度論の計算法をひととおり説明した後、実際に計算させる問題が出たことがあります。自分が大学一年生に教える講義とまったく同じ内容を、そのまま試験に出したと思われます。
    • good
    • 0

まともな大学なら、出題委員は文部省の学習指導要領を熟読していますから、範囲外からはまず出ません。



ただ、範囲内と言っても捻った問題はあり得るわけで「北条泰時の孫で執権になった人物は誰か」なんて、教科書に載っている情報をつなぎ合わせればわかるでしょうが、泰時の孫が誰かなんて普通は書いてありませんね。

有名な東大の「π>3.05を証明せよ」という問題も、出題前には高校では直接教えていなかったでしょう(出題後は当然問題集に載りますが)。しかし、高校で習った範囲で証明できることは確かです。
    • good
    • 2

センターでは、高校で習う以外の所からは出ないはずですが、大学個別の2次試験はわかりません。

ただし、どんなレベルの高い高校でもやっていないことは出ません。

旧帝大の英語でかなりむずかしい訳がでていたことがありました。
    • good
    • 0

どうでしょうね。


でも、高校の知識で解けないようなものが出題されればみんな解けないだけです。(よほどの難関大学以外なら)
選抜をしたいのですから、殆どの人が解けないような問題もまた困るのです。
たまにあるのですが、これ解けるだろうと思って出題してみたらほぼ全滅だったとか。
そういうことがあると、選抜の機会を一問分まるまる無駄にした格好になるのです。
    • good
    • 0

高校によってかなりのレベルに差があります。

ちょっと大きな書店に行くと、さまざまな教科書がありますが、どの教科書を選ぶかは、教師がその学校のレベルに応じて行っています。

決して、高校のレベルを大学教授が斟酌して出題しているわけではありません。そんな甘いものじゃないです。
大学入試は落とすための、差をつける試験ですからね。
    • good
    • 1

基本はそのとおりです。

多くの教科書に記載されている範囲から出題されます。
ただ、科目によってはグレーゾーンのようなものがあるでしょうし、出題者の認識不足で範囲外の出題がなされることもあります。
いわゆる一流大学は、社会からの注目度が高く、範囲外の出題があると苦情が出たりしますので、範囲外の出題は少ないはずです。
また、一部に範囲外の出題の頻度の高い大学があるように思います。
    • good
    • 0

教科書に載ってないことでも出ますよ。


そもそも高校によって学習内容違うし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!