
昔の出来事が原因で自分に自信がもてません。小学校四年の時仲良くしていた友人、家が割と近所なのがきっかけで仲良くなり、性格的には友人の方がおとなしめの私よりも明るく活発な性格でしたが、なぜかすごく気があったのです。ところがある時こんな事を友人から聞かされたのです。”この間家庭訪問あったでしょ、先生が親に(私)ちゃんと遊ばせない方がいいって言ったんだって、でも私ずっと友達でいたい。”と。ものすごくショックでした。私は別のクラスでしたが授業を受けたことはありません、なぜその様に言われなければならなかったの???誰にも言わず心にしまってきました。今成人していますが度々思い出してしまい自信がもてない原因となっています。この出来事を消してしまいたい、どなたかアドバイス等お願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
子供の頃って、本当に多感ですよね。
私は中学生頃のことよりむしろ小学生の時に自尊心を傷つけられたことの方を良く覚えています。私は、友達に「あんたを誘うとややこしくなるからみんな一緒に遊びたくないって言っている」と面と向かって言われたことがあります。私の親が、子供同士の遊びに口を出したことが原因なんですけどね。今でも鮮明に覚えていますよ。
また、教師に傷つけられたことも、ものすごく覚えています。今それを全部教師に「あなたはいついつ私にこんなことを言って、私はこんなに傷ついた」
って言って廻ったら、びっくりするだろうな、と思うくらい覚えています。
さて、先生が、ryoninさんのことを本当にそう言ったかどうかは今となっては分かりませんが、それを事実だとするなら、私がおすすめするのは、ryoninさんが自信を持ってその先生のその言葉をさげすむ、ということです。どんな事情があったにせよ、だれだれと遊ぶな、ってそんなこと言う権利はないはずでしょ?。おまけに、小学生同士・・・。んなあほな、ですよね。
私がいつも思っているのは、誰かに聞かれると困る話は大人ならするな、と言うことです。その先生はその言葉をryoninさんが耳にするとは思わなかったはず。子供を舐めてかかっていますね。子供はこういう事を許さないのに。子供を舐めているようなヒトは教師になっちゃいけません。
こういう事を書いてある本をおすすめします。それは山田詠美さんの小説で、何冊かあるんですが、「ぼくは勉強ができない」とか「風葬の教室」とか、今手元にないので定かではありませんが「晩年の子供」にも、たしかそういう「子供を舐めて、子供に馬鹿にされる教師」の話がかいてあります。私は山田詠美の大ファンなのですが、これらの小説を読んだ時、胸のすく思いっていうのでしょうか、私の変わりに復讐してくれたような気になったもんです。また、「あ、そうか、私を傷つけたヒトのこと、堂々と見下していいんだわ」と思うようになりました。
そして、何よりも大切なことは、そんな大人にならないぞ、と心に決めること。もっともっと上等な大人になることです。これは難しいです、本当に。絶対に無理かもしれないし、永遠のテーマだと思います。でも、自分が子供を育てている今、このテーマは何よりも大事なことだと思っているんですよ。絶対に絶対に忘れないでいよう、と思っています。子供は思ったよりずっと大人だ、と。ちょっと気を抜くと忘れてしまいそうな事ですもんね。
こういうやり方で乗り越えるのはどうでしょうか。
あなたは、今もう既にその先生を超えているかもしれない。人間的に。堂々としていていいと思います。それに、色んな人に、このこと話されたらどうでしょう。多分、おんなじような経験のある人、いっぱいいるはずです。
他の方もおっしゃっているように、もしかしたらどこかで捻じ曲がって伝わった、誤解だけの問題かもしれませんが、とりあえず私は、ryoninさんの思っているままの話だった、という前提のもとで書きました。悪しからず・・・。
あなた様のアドバイスを読ませていただいて本当に自分改革をしないとダメだなぁと改めて思いました。私は自分に自信の無くこのことを誰かに言ったら”あの子ならね・・”とか”評判の悪い子”と思われ嫌われてしまうんじゃないかなんて何年も考えて胸にしまい込んでいたのです。私ってばかですね。沢山の方からアドバイスを頂き私が悪いんじゃない、先生?そのこの親???もしかしたら誰も悪くないのかも・・と、今までの自分に比べればだいぶいい方に思えるようになりました。この問題はかなりクリアしましたね、本当にどうも有り難うございました!!
No.8
- 回答日時:
ryoninさん、こんにちわ。
逆に心配してもらってすいません、ありがとうです。
私にいたっては、おおざっぱで、あまり深く悩まないたちなので、
昔の事は案外忘れてしまいますよ。
それよりどちらかというと将来のことが気になりますわ;
すっかり春らしくなったので、ryoninさんも気分転換に
どこかお出かけしてみたらいかがでしょうか♪
No.7
- 回答日時:
私も小、中学生の時に友人関係の奇妙!?な体験をいっぱいしました。
ryoninさんと同じような体験もしましたし、いつも、仲良くしているMが「○○ちゃんがあなたの悪口言ってるよ」だとか「あなたはクラス中の人から嫌われてるよ」だとか、聞きたくもないことをご親切に教えてくれるということがありました。後でわかったことですが、私が少しでもMの気に入らないことを
したら、勝手に話を作って友達に広めたり、普段から私が友達たちにどう思われているかを調べあげておいて、機会がきたら私が不機嫌な思いをするように、それを大げさにしたり、作り変えて私に話すんです。彼女に関しては他にもいっぱいエピソードがあります。
こうゆう経験をした私だから、他の回答者の方とぜんぜん違う意見を言わせていただきますが、もしかしたらryoninさんの友人はわざとryoninさんに言ったのではないですか?(あくまでも私の推測です。)
原因はryoninさんがその友人が嫌がることを、無意識にしてしまった。だからryoninさんを不機嫌にさせようとして悩ませるようなこと言ったとか!?
それじゃなかったら本当に先生が言ったか?理由は他の回答者のようなことだと私も思います。それにしても先生がそんなこと言うなんて信じられませんね。親が子供に言うというケースは山ほど聞きますが、実際に私も友人の親に言われたことがあります。理由は私に関する変な噂が近所中広まっていたからです。こともあろうにその時の私の友人は私から離れていきそうになりました。(T_T)
いろいろな誤解からそういった噂が広められたことを自分自身知っていたので悩みましたが、ふっきれました。ryoninさんも真相を確かめることから始めてみてはどうでしょうか?この出来事を消すのは無理ですが、記憶を変える事はできますよ。
その子はそういうタイプでは無かったと記憶しています。本当は会って真相を聞き出すのが良いのですが現在連絡を取るのが困難な状況です。もしかしたらその子の親が私と遊ばせたくなくて言ったのかもしれません、そういうことはあり得ますね。どちらにせよ私はもっと自分に自信を付けることが大切なのかもしれないと今回思いました。少しづつ自分を好きになろうと思います。この出来事、あなた様がおっしゃるとおり記憶を変える事は出来るのかもしれませんね。頑張ります。この度は有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
僕も小学生のとき、とても仲の良い友達がいて、仲が良すぎていつも一緒にいました。
#3の方が
>子供の頃は色々な子を接して人間関係を勉強するべきだと思うし、
それが後々の人間形成に繋がると考えてます。
と書いていらっしゃいますが、たいていの親・先生もこのように考えるはずです。僕の場合も、いつもこの友人と一緒にいたため、親からはこの友人とばかりではなく、他の人とも遊びなさいと言われました。
>この間家庭訪問あったでしょ、先生が親に(私)ちゃんと遊ばせない方がいいって言ったんだって
というのは、そういうことだと思います。たぶん家庭訪問の際、「親がうちの子は○○ちゃん(=ryoninさん)とばかり遊んでいるんです。たまには他の子とも遊んで欲しいんだけどなあ」というようなことを話し合ったのだと思います。その先生の意見というよりは、ryoninさんのお友達の親の意見だと思います。そしてその親は、「先生が言った」ことにして禁止の意味合いを強めたのでしょう。そしてryoninさんのお友達は、そういった背景を知らないし(小学生なら、裏事情を想像したりしないでしょう)、うのみにしてryoninさんに話したのだと思います。
もしくは#2の方がおっしゃっているように、
>ryoninさんの友達が、他のクラスのryoninさんとばかり仲良くしてるのを見て、「もっとクラスの子とも遊ばなきゃ」って意味で云ったのかも
ということかもしれません。
いずれにしても、ryoninさんに問題があるのではなく、親心や先生のおせっかいが、ねじ曲がって他人の子を傷つけてしまったという例だと思います。
そういうことはあり得ますね。私もそれは考えました。どちらにせよ悪い方悪い方に考えていた自分がいました。自分に自信がもてない原因になっていたと言うよりもともとマイナス思考だったのかもしれません。もっと自分を好きになることが必要ですね・・・少しづつ努力していこうと思います。この出来事も一から整理して自分で決着を付けようと思います。この度は有り難うございました。

No.5
- 回答日時:
ええと……。
悩まれているryoninさんにこんな事を言ったら、大変失礼かもしれませんが…。
ryoninさんのお話には「あやしい所」が、結構有ると思いました。
少しピックアップしてみます。
ryoninさんに対する間違った話を順序立てると、
まず「先生が言った」。次に「お友達の親が言った」。
最後に「お友達がryoninさんに直接話した」。ですよね?
始めの「先生が言った」の所で、まず、あやしい。
もしもryoninさんが、学校でもちょっと名の売れたワルだったら、
そんな事もあるかもしれないですが、
(先生も人間ですから、つい口を滑らせる事もあるでしょうね…(苦笑))
(でも事情がどうであれ、友達同士の付き合いにあまりとやかく言うのは)
(歓迎出来ないな…なんて、私は個人的に思いました…)
しかし、実際のryoninさんは「性格的にはおとなしめ」ですよね?
別クラスの大人しい生徒に目を光らせる先生って、
何だかとても不自然な気が…私は、します。
次の「お友達の親が言った」も、あやしい。
お友達の親御さんが先生の話を聞いて、何故別のクラスの生徒である
ryoninさんを指していると分かったのか。ここが謎です。
お友達の親御さんとは、面識がありましたか?
もし面識が無かったら…もっと謎です。
「お友達がryoninさんに直接話した」のは事実ですが、
もう1度お友達の話を思い出してください。こうですよね?
『この間家庭訪問あったでしょ、先生が親に(私)ちゃんと遊ばせない方がいいって言ったんだって、でも私ずっと友達でいたい。』
始めの『家庭訪問』の有無は、同じ学校に通っていたryoninさんならすぐ分かると思います。
次の『先生が…』のくだりは、あやしい。なぜなら、
そのソースになっている先生と親御さんの話がすでに、あやしいですから。
最後の『でも 私ずっと友達でいたい』。
これはお友達の言葉です。 別の誰かが言ってた話…ではなく。
ryoninさんへ、
「あやしいものは信じなくて良い」と、アドバイス致します。
1つのあやふやな話がめちゃくちゃになって流布する時って、結構あります。
今回の話も…その可能性があると、私は見ています。
お友達の言葉、気持ちを信じて、そして、
その言葉を聞いた「ご自身」を信じて…お過ごし下さい。
お役に立てれば幸いです(^^)
あやしいというのは友達の嘘・作り話、その子の親の作り話の可能性があるということでしょうか。確かに私ももしかしたらその子の親が私と遊ばせたくなくて言ったのかな??という気もしていました。まぁどちらにせよこの出来事を悪い方に深刻に考えていた私がいました。もう一度この出来事を整理して思い出しても昔のことと笑えるくらいになれるよう努力してみます。自分を好きになれるよう・・・。この度は有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
すごく傷ついたでしょうね。
どんないきさつにせよ、先生という立場で、そういうことを
言うのはひどいし、するべきでないことだと思います。
ほんとうなら先生に直談判したいところですね。
でも時間も経っているし、そういうひどいことを平気で言えるひとなら
また妙な理屈であなたを傷つけるかもしれないから、
近づかないほうがきっといいのでしょう。
どういうことだったんでしょう。いずれにしても、あなたではない、
他の誰かの都合から見たときの話なんです。
しかもお友達にとってみても、あなたとは離れたくない。
つまりあなたの好きなお友達の都合でさえないわけです。
だから、気にする必要なんかないです。
とはいえ、傷ついてしまったことは事実。
ここで話してくれたみたいに、安心できると思える
いろんな相手に、この話をしてみることをおすすめします。
心にしまっていたことを口に出して聞いてもらうだけで、
悩みというのは軽くなっていき、頭の中ですっきり片付いていく
はずです。
また、相手があなたにとって安全な人であれば、
あなたは悪くなかったはずだ、ということをさらに認めてくれる
でしょう。
どのひとが安全でどのひとがそうでないか、は、このひとに
話したいかどうか、と考えれば自然にわかると思います。
自分の周囲の人に直接話すのは気が引けるなら、
公共の悩み相談やカウンセラーに連絡してみるといいかもしれません。
確かに今まで誰にも言えず心にしまっていたことがもっと悪化させていたのかもしれません。今回たまたまこのような機会、親切にもアドバイスをくださった方々に恵まれかなり救われました。これからもう一度一からこの出来事を整理し自分で決着を付けようと思います。どうも有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、ryoninさん。
この話が本当ならその先生は教育者として失格と言い切っていいと思います。
なぜなら子供の頃は色々な子を接して人間関係を勉強するべきだと思うし、
それが後々の人間形成に繋がると考えてます。
あと、出来ればその友人に「昔、私(ryoninさん)と遊んじゃいけない
って先生に言われた事覚えてる?覚えてるなら覚えてる範囲でいいから教えて
ずっと言えなかったけど、ひっかかってたんだ。私、あなた(その友人)に悪影響
与えてる感じでもしてたの?そんな感じに見えてたの?」と率直に尋ね、
スッキリさせたほうがいいと思います。
もし、もうその時の真相がつかめなくても忘れるよう勤めて、今現在仲のいい友人に
その話をし、率直な意見を求めては如何でしょう?
「私に長所ってある?短所は?ホントの事、自分自身を知りたいから」と
自分のことは解かり難いけど、他人のいいとこ、悪いとこってわかるでしょ?!
まずは自分を友人の話を聞き、自分を知れば、自信に繋がると思います。
残念ながらその子とは中高と一緒だったもののクラス・部活も違い共通の友人もおらず自然と離れてしまいました。私もすごく会って聞いてみたいのですが困難な状況です。
もう一度そのことについて整理して自分で決着(これを機に思い出しても落ち込まないよう)を付けたいと思っております。参考にさせていただきます。有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
昔の事は忘れて…と言ってもそんなに簡単に忘れられるわけないですよね。
その出来事をryoninさんの中から消してしまう事は難しいと思うので、自信を持てる様に「自信トレーニング」(??)をしてみては如何でしょうか。
自分の良い所を、自分自身で認めてあげて下さい。
必ず良い所はあります。
自分で短所だと思うところも意外に長所だったりします。
(例えば、「移り気」な所も「好奇心旺盛」として自分自身で認めてしまうとか…あたしの場合の例ですが)
自信が持てないって事は、自分を低く見てしまう癖が付いていると思うので、どんどん自分を認めて、自分自身を好きになってあげて下さい。
しかし…その先生は最低ですね、そんな事を言うなんて。
先生もただの人間ですから、単に貴方が気に入らなかったのかもしれません。
もしかしたら先生はryoninさんの友達が、他のクラスのryoninさんとばかり仲良くしてるのを見て、「もっとクラスの子とも遊ばなきゃ」って意味で云ったのかも知れません。
友達は「ずっと友達で居たい」って云ってくれたんですよね?
だったら、自信をなくす事なんてないと思いますよ。
あなたを良く知りもしない先生が貴方をけなしたとしても、あなたの身近に居る友人は貴方を認めたんですから。
長い上に良く分からない文章で済みませんでした。
もっと自信がもてるよう自分をもっと好きになろうと思います。なかなか難しいですが・・少しづつでも努力してみますね。この出来事を一から整理して自分で決着を付けようと思います。どうも有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
その先生が本当にそんなこと言っていたらひどいですね。
今はそのお友達とは付き合いはあるのですか?
あれば、一度、あなたにこう言う事いわれたことあるんだよ、
それが心につかえていて…と話してみたらどうでしょうか。
もしくは母親に、実は…と話してみて、その頃先生とお母様が
何かそれについて話をしていたかどうか知る事ができれば
何故そういう風に先生が言ったのかどうかが分かるのではないでしょうか。
私も小学生だったころはあまりいい思い出がありません。
先生にもいい思い出がありません。むしろ嫌いな方です。
たまに、フッと嫌なことが思い出されたりすることもあります。
でも、それは過去の話で、今更変えることもできません。
私の場合、嫌な出来事があったら、あの人には絶対に負けないぞ!
といって自分に言い聞かせます。
それが結構バネになったりしていい方向に向かうこともあります。
嫌な事を一つ思い出したら、楽しかった事を一つ思い出しましょう。
そうすれば、気持ちが切り替えられると思いますよ。
残念ながらその子とは中高と一緒だったもののクラス・部活も違い共通の友人もおらず自然と離れてしまいました。私もすごく会って聞いてみたいのですが困難な状況です。
もう一度そのことについて整理して自分で決着(これを機に思い出しても落ち込まないよう)を付けたいと思っております。参考にさせていただきます。有り難うございました。あなた様もどんなつらいことがあったかは解りませんが頑張って下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男性、長文になります。 自分はコミュ障なのでしょうか?自分は小学生時代から、もっと言うと幼 2 2022/11/07 09:37
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- いじめ・人間関係 もう本当に限界です。長年悩んでることを相談させてください。 明るい人と暗い人、この性格の差が生まれる 3 2022/06/15 23:10
- 高校 高校生活で全くいい思い出がなかった人おられますか? 周囲に聞いてもみんな「高校は楽しかった、戻りたい 4 2022/05/21 22:28
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に本当に大きな壁にぶつかっており真剣に相談聞いてくださる方いらっしゃらないでしょうか? 自分は昔 6 2022/05/14 19:42
- その他(悩み相談・人生相談) もう本当に人生が楽しくなくて…今すぐにでも死にたいです。 中学時代など沢山友達が居たのですが長年にわ 5 2022/06/18 22:59
- その他(恋愛相談) 恋愛について。めちゃくちゃ長文です 私(女)は今中3です。 好きな人というか忘れられない人が(男)い 2 2023/01/10 16:02
- いじめ・人間関係 もう訳がわからなくなってきました。自分でもどうすれば良いかわかりません。頭がおかしくなりそうです。 2 2022/06/18 20:53
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に本当に大きな壁にぶつかっており真剣に相談聞いてくださる方いらっしゃらないでしょうか? 自分は昔 4 2022/05/14 15:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首を絞められるとすごく気持ち...
-
何か満たされない気持ちが
-
小学校時代のつらい経験忘れた...
-
友達を家に呼ぶのですが・・・
-
鬱で失意の状態にある友人にか...
-
宗教団体への入信 II
-
「誰からも一番で見られたい」
-
女性に質問です。巨根男性とのs...
-
もう彼女に疲れました。 彼女に...
-
男性方、あまりにも貧乳は冷め...
-
別れた人と一生会わないなんて...
-
引きずるほど心に残る、別れの...
-
女性の胸を揉んだ時の感触て、...
-
「考えさせて」で、どれくらい...
-
彼女に疲れてしまいました。自...
-
好きだけど別れた
-
3ヶ月付き合っといて「本当は...
-
人を本気で好きになるのは、人...
-
恋人を自分で通報し逮捕された...
-
女の人って好きでいてくれる人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首を絞められるとすごく気持ち...
-
サンダース・ペリー化粧品
-
どうしたらよいでしょうか・・...
-
精神的ストレスで出社出来ない...
-
友達がいないという事がすごく...
-
友人のお母さんがガン
-
妄想症障害の友達を病院に行か...
-
精神病の人で友達が一人もいな...
-
気にしないでいいよ! とか友達...
-
完全に人間違いをした瞬間
-
友達を家に呼ぶのですが・・・
-
友達が、「1週間ほろ酔いと板...
-
類友
-
女性に質問です。巨根男性とのs...
-
男性方、あまりにも貧乳は冷め...
-
引きずるほど心に残る、別れの...
-
もう彼女に疲れました。 彼女に...
-
女性の胸を揉んだ時の感触て、...
-
別れた人と一生会わないなんて...
-
「考えさせて」で、どれくらい...
おすすめ情報