dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2006年度版の河合のセンター実戦パックを持っています。今日本屋さんに行ったら、2007年度版が売られていました。最新版を買った方がいいのでしょうか?1年違っていても内容は変わらないですよね?

A 回答 (3件)

 答えを言えば、買った方がいいですよ。

昨年とは問題を変えていますので。(内容は違います。)
 また、No,2さんがご指摘なさったとおり、問題傾向すら変わっています。
 問題演習を多くやるのは悪くないと思います。特に、理科で地学選択者、あるいは公民で倫理選択者の場合、問題演習の機会が他の科目選択者より少ないんですから。
 私も、まず2006年版をやってみるとよろしいかと思います。若干傾向がずれるかもしれませんが、本番に何が出るかなんてわからないのです。
 私は、時間がありましたら、河合塾だけではなく、むしろ、旺文社、駿台文庫、Z会のも買ってみたほうがいいと思います。特に、駿台文庫とZ会は難しいので、本番へ鍛えるのにも使えます。
    • good
    • 0

高校の教員やってます。


えっと…去年から授業内容が新課程になりましたよね。だからこのタイプのセンター型演習問題は、去年のものから…内容が大幅に改定されています。
昨年度(2006版)は、新課程センター元年ですから、出版社側も【手探りの状態】で作成しました。
今年度版(2007版)は、すでに【新課程センターが実施済み】の状態で編集されています。
だから…実際に出題されたセンター試験を参考に、さらに大幅な改定が行われているはずです。

以上より…以下のことを提案いたします。
まず持っている2006年度版を解きましょう。これを解かないで2007年度版を買うのはお金の無駄ですから。

それでも不安が残るなら…&お金に余裕があるなら…2007年版を購入して、より現実に即した問題を練習するべきでしょう。

参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0

おそらく今年度のセンターパックと去年のセンターパックの内容は違うのではないでしょうか。



でも、センターの予行演習としての役割でみるならば、去年のをつかっても問題はないと思います。
そこまで的中もでないでしょうし・・・。

ただセンターを重視するなら、今年度のパックもかって、やってみるのもいいと思いますよ。
予行演習は多くやっておくのにこしたことはないですからね。去年自分は駿台と河合の2つやりましたし、苦手な教科は友人同士でいろいろな出版社のものを交換してやりました。

予行演習は本番のの時間にあわせて、図書館などで実際の試験と同じようにやるのが効果的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!